-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「近江鉄道822号「赤電」ラストラン開催」というトピックを立てました。 1週間 2日前
昨日及び今日、近江鉄道820形822号(822編成)「赤電」のラストランが予定通り開催されました。
これにより820形は形式消滅となります。
https://twitter.com/ohmi_railway/status/1989990249167192200?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA
https://twitter.com/keikyu77716/status/1989537727021498535?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA -
くらがのが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「ドクターイエローT4編成1号車が日立笠戸で展示」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、923形T4編成(ドクターイエロー)の923-1号車が、日立製作所笠戸事業所で開催された「Hitachi Open Day 2025」で展示されました。
同車両は8月7日夜(8日未明)に浜松工場から陸送で搬出されていました。
保存される運びとなったようです。https:…[ 続きを読む ]
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成臼井駅1番線に8両始発用停目・乗車位置ステッカー設置」というトピックを立てました。 1週間 3日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 3日前 -
いちさと wrote a new post, エリア別配信の廃止について, on the site 4号車の管理より 1週間 3日前
2024年からエリア別のINDEX、SNSでの配信を行っていますが、コホート分析では10月場面で7割の方が全国の記事を閲覧しており、毎月この割合は増えている状況です。
XにはNGワード機能があり、NGワード機能を活用することでエリア別の閲覧が可能であることから、アカウントの統合を図ることとしました。Xアカウントの整理
元アカウント使途元ID新ID変更内容
東日本エリア4gousya_east4gousya[…]
-
やりいか wrote a new post, トタH49編成東京入場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
11月12日、E233系トタH49編成が東京総合車両センターへ入場しました。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
トタH49編成が臨時回送(東京入場)本日12日、E233系0番台トタH49編成が東京総合車両センター方面へ向けて臨時回送されています。列車番号から、同所への入場回送(TK入場回送)と思われます。同編成は現在に至るまで、グリーン車組込み準備改造を受けていない他、TASCも... -
エスセブン が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 1週間 3日前流鉄に譲渡された元211系シスGG9編成に「流山」「馬橋」と流鉄用の幕が搭載されたことが確認されています。
謎の幕装備した211見に来た pic.twitter.com/TbiZBR56Fc
— さんご (@205marchen145) November 15, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 芝山鉄道仕様の3200形は登場するのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 3日前
今年2月にデビューした京成3200形。
3500形等の置き換え用として今後も導入される予定ですが、3500形には芝山鉄道へリースされている3540編成も存在します。3540編成も数年以内に置き換えられると思われますが、日中時間帯の芝山鉄道線はワンマン運転を行っており、同編成は4両編成でワンマン対応車となっていることから後継車両も同様の仕様になることが推測されます。
3200形もワンマン運転に今後対応する見込みで[…]

-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22613F,22658Fが森之宮へ臨時回送済」というトピックを立てました。 1週間 4日前
11月11日、Osaka Metro…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ14編成がVVVF機器更新・運用復帰(2本目)」というトピックを立てました。 1週間 4日前
10月29日、養老鉄道7700系TQ14編成(元東急7700系7914F)のVVVFインバータ制御装置の機器更新・前照灯LED化が確認されました。同系列のVVVF更新はTQ12編成(元7912F)以来で2編成目となります。
11月7日には機器更新が施行されていた近鉄塩浜検修車庫から出場した後の本線試運転が行われ、14日本日営業運転に復帰しています。前面にはVVVFの機器更新とそれによりスイッチング素子がGTOからIGBTに変更されたことが掲示されました。
https://twitter.com/shinn_6047/status/1983529309299220953
https://twitter.com/Mc_T_Tc/status/1986991013391634459
https:/…[ 続きを読む ] -
京成3212編成の編成表ですが、3208-3207号車が本来上野方に連結されているのが成田空港方として反映されています。
訂正頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
https://4gousya.net/pu_e/5012.php?f=3212 -
-
エスセブン wrote a new post, 【リニューアルと別枠で機器更新】JR四国8000系の東芝GTOはいつまで聞けるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 4日前
2回目のリニューアルが順次行われているJR四国8000系ですが、それとは別枠で機器更新が進められています。
現時点で少なくともL1編成・L4編成・S3編成が2次リニューアル未施工の機器更新車となっている模様で、加えてL2編成・S4編成・S5編成が2次リニューアル車となっていますが、機器未更新車の東芝GTO-VVVFはいつまで聞けるのでしょうか?
四国8000系に2次リニュ未施工の機器更新車が登場済み2度目のリニューアル及び機器更新が進んでいるJR四国8000系ですが、現時点で2次リニューアルは受けず機器更新のみされている編成がある模様です。5連のL1編成が昨年12月の多度津出場時に更新済み、L4編成は今年8月に多度津出場した際に更新... -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成N848編成が京成標準塗装になって運用復帰済み」というトピックを立てました。 1週間 4日前
京成N800形N848編成ですが、11/11の時点で京成カラーとして営業運転についている姿が目撃されています。
N848F、昨日から運用復帰? pic.twitter.com/vml9q6Qg4D
— まーぼー (@mk_8241007) November 11, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 71-000形Z13編成新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 5日前
11月12日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東京臨海高速鉄道71-000形Z13編成が、13日に大崎に到着しました。
私鉄 車両動向 > 東京臨海高速鉄道の動向
私鉄 車両動向 > 東臨71-000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 埼京線・川越線・りんかい線・相鉄直通 編成表
東臨71-000形Z13編成が新津出場し甲種輸送本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z13編成が総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されています。新津からの牽引機はDD200-3です。前例から大崎まで甲種輸送されると見られます。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 5日前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 5日前 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「熊本操までEH500-49が入線」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、熊本操でEH500-49[門]とデッドウエイトコンテナを積載したコキ車20両が確認されています。
熊本操まで走行試験を行った可能性があります。午後の熊本操から-1
出発3番線に
EH500-49号機が待機中です。
コキ20両、ZD19D搭載
2025/11/13 14:35現在#EH500 #ZD19D pic.twitter.com/uZuB5tB7sT— ゆたか1955 (@AxSKgdYbieiUU2k) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9005Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、東急電鉄9000系9005Fの甲種輸送が昨日の9012Fに続く形で長津田から八王子まで実施されました。
先例同様西武鉄道譲渡に向けた甲種輸送と思われますが、9005Fは東急テクノシステム長津田工場(恩田)での改造が実施されており、改造が先行していた編成の甲種輸送は初めてです。
先に西武へ引き渡された9003Fと9011Fは八王子から新秋津まで2編成同時に輸送されており、今回は9012Fと9005Fが今後同時に輸送されることが見込まれます。
八王子までの牽引は愛知機関区のDD200形17号機(DD200-17[愛])でした。2025.11.13
9000系 9005F 西武譲渡甲種が行われました pic.twitter.com/TC55dDoErN— まさ (@masa1470586841) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32656Fが谷町線転属・運用開始」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日、Osaka Metro30000A系32656Fの谷町線での営業運転が確認が確認されました。
既に谷町線仕様の外装への変更を終え、中央線から転属していたようです。
同系列6編成目の谷町線転属となります。ようこそ〜 pic.twitter.com/8fLEJWoQoI
— T11-36 (@T11T36) November 13, 2025
- さらに読み込む
