-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形3208-3207号車+3212編成が回送」というトピックを立てました。 1週間 5日前
先日甲種輸送されていた京成3200形3208-3207号車・3212編成ですが、本日北総鉄道の印旛車両基地から京成高砂駅を経由し宗吾方面へ臨時回送されています。
なお、各車両は越谷貨物ターミナル駅から印旛車両基地まで陸送されていました。2025.11.13
回1441K:3208-3207+3212F
新造車回送
@志津
今月、日本車輌で落成した同編成が印旛車両基地から京成高砂経由で宗吾車両基地へ自走回送されました。今後は、着後検査及び性能確認試運転を経て営業運転開始するものと思われます。 pic.twitter.com/0slr3G1JI6— NKTH写真垢 (@NKTH_photo) November 13, 2025
3200形回送 印西牧の原出発
1340K pic.twitter.com/iVSRCNfcvE— けいよん (@keiyo_E233) November 13, 2025
https://twitter.com/soreitsukansei/status/1…[ 続きを読む ]
-
やりいかが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系は12月1日より営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日13日付のJR東日本公式プレスリリースにて、仙石線向けE131系800番台が12月1日(月)より営業運転を開始することが発表されました。
当日は、あおば通駅にて出発セレモニーが開催されるようです。 -
やりいかが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系は12月1日より営業運転開始」というトピックを立てました。 1週間 5日前
本日13日付のJR東日本公式プレスリリースにて、仙石線向けE131系800番台が12月1日(月)より営業運転を開始することが発表されました。
当日は、あおば通駅にて出発セレモニーが開催されるようです。 -
BLTがフォーラム「東臨71-000形Z13編成が新津出場し甲種輸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1週間 5日前
2025.11.13
9774レ
J-TREC新津事業所出場甲種輸送
EF65-2096&東京臨海高速鉄道りんかい線71-000形トリZ13編成 pic.twitter.com/RcEhXHTTw4— 幕マク (@MakuMaku_Mu) November 13, 2025
東京総合車両センターへ入場しました。 -
新幹線検測車E926形S51編成が幹総での全般検査を通過しました
2025.11.11
全検出場試運転
E926形 S51編成 East-i
仙台駅にて真っ白に輝くイーストアイがかっこいい!
E927形へバトンタッチまでのS51編成最終章が始まることに。 pic.twitter.com/8qwMQGK8q9— たこ焼き/新幹線 (@takoyaki_train7) November 11, 2025
2025/11/11
E926形 S51編成
East-i
全般検査出場試運転 pic.twitter.com/boGf5p1Vr9— 咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ (@Sky134139806521) November 11, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1週間 6日前 -
京急京成鐵さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1週間 6日前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 1週間 6日前 -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1週間 6日前 -
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄6422系Mi31編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 1週間 6日前
11月1日・2日に近畿日本鉄道五位堂検修車庫・高安車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」で、前者に入場していた南大阪線6422系Mi31編成のVVVFインバータ制御装置の機器更新が確認されました。
11日昨日・12日本日には機器…[ 続きを読む ] -
エスセブンが「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9012Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1週間 6日前
4連化が確認されていた東急9000系9012Fですが、本日より甲種輸送が行われています。
長津田時点での牽引機はDD200-11[愛]です。
前例から西武鉄道への譲渡が見込まれます。2025.11.12
9893レ 9005f、9012f西武譲渡甲種輸送(本日は9012f)
DD200型11号機〔愛〕+東急電鉄9000系9012f
横浜線長津田駅9012fに関しては37年間10日間の東急電鉄での活躍、本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/jWLpUoEqQT
— ニゴムコナ (@257_657) November 12, 2025
-
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急線が12月13日にダイヤ改正」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、京急電鉄が12月13日にダイヤ改正を行うと発表しました。
《平日ダイヤ》
夕方から夜間にかけて運行されている「イブニング・ウィング号」のうち4号と6号の行先が京急久里浜から三崎口行に延長し、三浦エリアの多様な移動需要に対応し、まちの価値向上を目指してまいります。なお、その他の同列車においては現行通りとなります。
《土休日ダイヤ》
ウィング・シートのうち52号の運転時刻を繰り上げ、より早く三浦半島へのお出かけできるようになります。朝時間帯(7時台~8時台にかけて)の下り急行列車の待ち合わせを神奈川新町駅から金沢文庫または上大岡駅に変更することにより、羽田空港から横浜駅間の所要時間が最大6分短縮し、また待ち合わせ駅の変更に伴って、下り方面の列車は神奈川新町駅において優等列車と普通列車との相…[ 続きを読む ] -
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営浅草線が12月13日ダイヤ改正」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、日中時間帯の利便性向上を一層図るため、都営地下鉄浅草線のダイヤ改正を12月13日に実施すると発表しました。
《平日ダイヤ》
・西馬込~押上間4往復増発(11時台~16時台)
《土休日ダイヤ》
9時台~18時台に増発する列車は以下の通りです。
・西馬込~押上間 西馬込方面:6本 押上方面7本
・西馬込~泉岳寺間 西馬込方面:2本 押上方面:1本
・泉岳寺~押上間 押上方面:1本
このほか一部の行先・種別・時刻が変更となります。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2025/sub_p_2025111212278_h.html -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成電鉄と北総鉄道が12月13日にダイヤ改正」というトピックを立てました。 1週間 6日前
本日、京成電鉄と北総鉄道が来月13日(12/13・平日は12/15)にダイヤ改正を行うことを発表しました。
《京成》
スカイライナーでは、成田空港駅発20時台の列車を1本増発し、夜間に空港に到着する利用者の利便性を向上図ります。また、同列車は一部時間帯を除いて20分間隔となります。同日からスカイライナー券を所持せずスカイライナーにご乗車された場合は、通常の特急料金に車内収受料金を加算いたします。事前にライナー券を購入せず乗車した場合、大人300円、小児150円を通常の特急料金に加算されます。
一般列車においては、京成松戸線と京成千葉線の直通列車が午前及び夕方に各2本増発し、京成津田沼駅での乗り換えを解消します。
《北総》
平日ダイヤでは、印旛日本医大9時16発矢切行を羽田空港行に変更。土休日…[ 続きを読む ] -
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタH49編成が臨時回送(東京入場)」というトピックを立てました。 2週間前
本日12日、E233系0番台トタH49編成が東京総合車両センター方面へ向けて臨時回送されています。
列車番号から、同所への入場回送(TK入場回送)と思われます。同編成は現在に至るまで、グリーン車組込み準備改造を受けていない他、TASCも搭載しておらず2024年9月以降基本的には中央快速・青梅線系統での運用から離脱(※8月の諏訪湖花火臨は例外)している状況でした。
E233系トタH49編成、
転用改造工事に伴う、
TK入場回送 トタ11:33発
回6480M pic.twitter.com/XJufNYeqSb— たけゆかくろ (@qZuCKONDpcmOyAD) November 12, 2025
-
エスセブンが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80000形80036編成デザイン変更中」というトピックを立てました。 2週間前
本日、京成(元新京成)80000形80036編成のデザインが変更されている様子が確認されています。
80000形4編成目の京成カラー化で、同形式のジェントルピンクの残りは80056編成のみとなります。80000形80036Fが新京成のジェントルピンクから京成カラーへとデザイン変更作業が行われているのを確認しました。80000形の京成カラーは4本目、ジェントルピンクは残り1本となりまして、N800形に続き80000形のジェントルピンクが並ぶ姿が見納めとなってしまいました。 pic.twitter.com/ue6YfiDnpt
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) November 11, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間前 -
エスセブン wrote a new post, 【混雑】静岡地区313系8000番台の運用に最善策はあるのか?, on the site Kumoyuni45 2週間前
現在静岡地区の東海道線で主に活躍する元「セントラルライナー」の313系8000番台。
かつて「ロングシート地獄」とも揶揄された静岡地区に転換クロスシート車が導入されたことで転入当初は主に「18きっぷ」利用者や旅行者などから歓迎されていましたが、元々ロングシート主体だった静岡地区に転換クロスシートかつ定員の少ない同番台が導入されたことで、地元民などの普段使いをするユーザーからはラッシュ時を中心に忌避されている声が聞かれ、最[…]

-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「福島臨海鉄道 旅客化検討報道」というトピックを立てました。 2週間前
11日の福島民友の報道によると、いわき市で計画されているサッカースタジアム建設にあわせ、常磐線泉駅〜小名浜地区にて貨物輸送をしている福島臨海鉄道を旅客化する事が検討されているようです。
今後は旅客設備の整備にかかる費用や事業の採算性を検討した上で事業化へ踏み切りたい考えだとされています。
なお、福島臨海鉄道は1972年以前も旅客営業を行っていたため、計画が実現すればそれ以来の復活となります。
貨物輸送の福島臨海鉄道、旅客化を検討 いわきFC新スタジアムを巡り:福島ニュース:福島民友新聞社福島県いわき市で進むサッカーJ2いわきFCの新スタジアム計画を受け、同市のJR常磐線泉駅と小名浜港周辺をつなぎ貨物輸送を行う福島臨海鉄道は、同区間での旅客営… -
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT11編成の一部VVVFが更新」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日11日、E233系0番台トタT11編成が長野総合車両センターを出場(NN出場)し、豊田車両センター方面へ臨時回送されています。
これまで同様、2号車と10号車に搭載されている主制御装置が新品へと換装されており、機器更新工事が施工されたと見られます。
25.11/11
回9440M
E233系 都トタT11 NN出場豊田へご帰宅。 pic.twitter.com/5vcUefpZ0h
— S_Azusa (@s_azusa_189) November 11, 2025
【↑の続き】
新品に交換された中央快速線のE233系0番台トタT11編成のVVVF。
しかし12両はマジで長いし場所が限られる。
〜
EF64 1001などNN廃車置場に留置されてる機関車に変化は特にない模様。 pic.twitter.com/vpNXF1OYAd
— えぬ (@Cocoa_189_510) November 10, 2025
- さらに読み込む
