-
モトM-105編成が長野総合車両センターの工場へ向かってるようです。
E257系モトM-105編成のNN入場回送が本日松本→長野間でありました。
今回は"機器更新"に伴うものと見られます。
中央線波動用の0番台では初の機器更新となるようです・・が同時に発表されてる13編成の他に追加の形で東海道線特急転用改造(2000番台化)するのかも含めて色々と気になるところですね。 pic.twitter.com/V5qMjzhYhq
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 8, 2021
-
昨日マリNB-09編成が京葉車両センターに送り込まれました。
座席リネンは取り外されており、今後の動向が注目されます。
https://twitter.com/komasun_31/status/1358320405962915846?s=202/7
回9260M AT入場に伴う送り込み回送
E257系NB-09編成 pic.twitter.com/RVpZTVsLG8— けーえす (@keiesu31) February 7, 2021
-
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想…[ 続きを読む ]-
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。 -
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください…[ 続きを読む ] -
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
2/19あたりで、しな鉄SR1系の甲種輸送が行われると伺えるような記述が、しな鉄の公式ツイートにありました。
【信州鉄道史の転換点を目の前で】
2月19日に長野県内在住・年齢制限・5名さま限定ではありますが 新型車両臨時回送の見学イベントを開催いたします。お申込み受付は2/10までとなります。
応募方法は下記URLからご確認を。詳細はこちら↓https://t.co/iQPzdCNOje#しなの鉄道 #SR1系 pic.twitter.com/NpfCldZM43
— しなの鉄道株式会社 (@shinanorailway1) February 5, 2021
-
本日(2/18)逗子発にて甲種輸送されているとのことです。
【しな鉄】SR1系S203+S204編成J-TREC横浜事業所出場甲種 |2nd-train鉄道ニュース海豹さん撮影 2021年2月18日、しなの鉄道SR1系S203+S204編成が、J-TREC横浜事業所を出場し、甲種輸送されました。
-
-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
新潟トランシスで「GV-E197系にパンタグラフがついた」ような車両が確認されており、また藤寄駅構内でクレーン車が確認されています。
近日中に動きがあるかもしれません。新潟トランシス敷地内 E493系らしき車両を確認。パッと見はGV-E197形にパンタグラフが付いてる感じ。
— あがき太 (@sbtagkt94) February 5, 2021
-
コツK-10編成が指定保全のため、東京総合車両センターへ入場しています。
2/5
回8898M
K-10
TK入場
@辻堂 pic.twitter.com/1UhlqRT0FP— ハヤシライス (@sokuage) February 5, 2021
-
大宮入場中のヤマU521編成ですが、一部車両の車輪がライトグレーの物に交換されています。
比較用に置いておきます https://t.co/f1RFcoaOiT pic.twitter.com/NJYmjoweOU
— えぬ (@n02105_enu) February 4, 2021
-
秋田総合車両センターに入場しているカツK401編成の一部車両が姿を現しています。
E531 グリーン車 pic.twitter.com/HqRkKH4jOd
— ひたり (@hitariba) February 4, 2021
E531 グリーン車
【動画】① pic.twitter.com/GCNFCERhl7— ひたり (@hitariba) February 4, 2021
(モハE531-1001号車に白い塗装の機器がありますがこれはどうなのでしょうか‥) -
ナハN31編成が車輪転削を終えて国府津車両センターを出場、同日午後にナハN18編成が東京総合車両センターの工場へ入場しました。
構回8891M E233系8000番台 ナハN18編成TK入場
15:35 大崎⑤出ました。
TK入場済 pic.twitter.com/d1HAB7nzqF— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) February 4, 2021
回8896M E233系8000番台 ナハN31編成車輪転削返却
11:27 東戸塚(貨)通過しました pic.twitter.com/Fa7Y19I7jG— エガチャンホンポ 彼女が出来ない系男*ごちうさ難民 (@j1bbbase) February 4, 2021
-
モトM-105編成の長野方面への回送が確認されています。
機能保全と思われます。中央本線
回送長モト E257系 M105編成
立川 下1 13:13着 13:19発#E257系 pic.twitter.com/yfgQHfc4MP— ぱふゅのりずむ (@Naka50672124) February 4, 2021
-
ミツB11編成が大宮に入場する模様ですhttps://twitter.com/teaandfunfun/status/1357177502674784256?s=19
-
大宮に到着しました。
2021 2/4 (木) @大宮
回8597M OM入場
E231系0番台 三鷹車 ミツB11編成
ザンナナ出発後すぐに来たww pic.twitter.com/PVIrp1BNBu— EF2627-ブロブラ (@BROLYBLACK2627) February 4, 2021
-
-
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 7か月前
EF64 1032号機が鎌倉車両センターに送り込まれました。
2020.2.3(水)
EF64 1032
田端操-鎌倉車両センター pic.twitter.com/cTVS7a1qR5— TOTSUKA (@Totsuka__1225) February 3, 2021
大船にEF64 1032が来たって事は今日E217系の廃車回送? pic.twitter.com/X7qW8wCTkF
— 鉄分補給 (@tetsubunhokyuu) February 3, 2021
-
ワンマン改造を終えたハエ54編成ですが、運用復帰が確認されています。
ワンマン対応改造を受けた209系3500番台のカワ54編成、いつの間にか復帰していたんですね pic.twitter.com/id1cV7C8rM
— Fライナー⚙ (@RAPID_EXP_6000) February 2, 2021
-
昨年11月から先月中旬まで入場していたマト1編成ですが、改造が確認されています。
マト1前面プレートと東急車両銘板が無いのを不思議に思ったらワンマンになっとるやん pic.twitter.com/IKjtyudZUn
— マサじーさん (@mm1996tm050143) January 31, 2021
-
トタH57編成6両の構内試運転が行われました。
G車準備改造・FD対応改造・F検知器取付全て確認できます(出場日反映にする為編成ノートは更新しません)。
-
4両の試運転も確認されました。こちらもFD改造・F検知器取付が確認できます。
NNに入場しているE233系トタH57編成ですがグリーン車連結対応工事・検査を終えて本日付属編成が試験走行をしました。
既に基本編成は昨日試験走行が完了しており4号車の車番はトイレ設置でモハE233-257→857になってます。
今回は相模鉄道10000系の並びや中央快速線のE233系同士の並びが見れました。 pic.twitter.com/qQJZ1GKjTr
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 3, 2021
-
-
ヤマU64編成にFD対応改造が確認されました。
小山前期車付属編成の改造は川崎重工製の編成から進められており、当編成への施工を以て残りはヤマU61編成のみとなりました。1/25から運用を外れていたヤマU64編成、1/30の運用にてホームドア関連改造済であることを確認。これで未改造川重5連はU61のみに。 pic.twitter.com/ThswssBBZI
— 色橋 結宇 (@Iro84_U) February 1, 2021
-
長野総合車両センター訓練機械の入換が目撃されています。
209系訓練車(機械扱い)が工場へ移動しました。 pic.twitter.com/2y7Jzv6UDQ
— hyama N401編成 (@hyama5071) February 1, 2021
-
マリC625編成ですが、その後再び運用に就いていることが確認されました。
https://loo-ool.com/rail/SO/00/20210130/ -
マリC430編成がOM入場しました
ん?!#大宮駅12番線 を見に行ったら #209系 房総4連が貨物本線の10番線から側線に入るところでした。慌てて撮ったので、ご容赦を。 pic.twitter.com/BMFswM9kHW
— 加藤岳人 (@whe2SfvtA7yGB6P) January 29, 2021
ツイートで編成の記述がありませんでしたがクハの編成番号が208-2151になっていることから入場編成はマリC430編成であることが確認されます - さらに読み込む

モトM-107編成と異なり工場内に入ったという情報があります。