-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前主にモデレーター向けのシステム改修となりますが、すいごうさんのほうで、以下3点の改修をして頂きました。
これにより、投稿修正時に入出場の紐付けを考慮する必要は無くなりました。
・削除ボタン押下時の紐付け自動解除
・従来投稿時に実施していた紐付けを承認時に変更
・日付の登録を修正した場合に、出場時なら入場時、入場時なら出場時の「入場-出場連携用の日付」を自動修正 -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急3265×6の搭載機器について」というトピックを立てました。 2年 10か月前
12月9日以降、小田急3000形3265×6(2365F)の日中本線試運転が行われており、搭載機器の骨子が見えてきましたのでまとめます。
◇主制御装置
外観からSiC-MOSFET素子を採用した三菱製で、1C4M1群を編成中3台搭載しており、デハ3215には2台搭載しています。
形式はサメ線さんの銘板撮影によりMAP-194-15V354形と判明しています。◇補助電源装置
小田急5000形INV207-D0形に類似した外観で、東芝製と推測されます。従来は6両中2台(3、4号車)の搭載でしたが、1台(4号車)に集約されています。◇電動空気圧縮機
更新前と同様、3号車、4号車に搭載されていますが、機器更新されました。メーカーは不明です。 -
いちさと wrote a new post, 3000系3011Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
東急3000系3011Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月23日に本線試運転が確認されました。新3111Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
東急3111Fが8両編成化を終え試運転本日、東急3000系の新3111F(元3011F)が8両編成化・改番を終えて長津田検車区~梶が谷間で試運転を行いました。同系列8連の中では7本目の本線試運転となります。また本日の204‐072レより3107Fが営業運転に投入されました... -
いちさと wrote a new post, 3000系3007Fが8両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
東急3000系3007Fが中間車2両を組み込み8両化され、12月18日に本線試運転が確認されました。新3107Fです。
私鉄 車両動向 > 東急3000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道線 編成表
3107Fが8両化を終え本線試運転12月2日に長津田検車区へ回送、3日にされていた東急3000系3007Fですが、12月18日に新3107Fとして本線試運転が確認されています。3000系8連の本線試運転は6編成目となり、3000系の増結は8編成目まで進行しています。... -
京急京成鐵が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「カツK17編成がKY出場(E653系リバイバル塗装化)」というトピックを立てました。 2年 10か月前
11月11日より車体保全のため、郡山総合車両センターに入場していたE657系カツK17編成が、既報通りE653系「フレッシュひたち」リバイバルカラー(緑色・グリーンレイク)への塗色変更を終えた上で、本日同所を出場しました。
今後は勝田車両センターへ回送されるものと推測されます。この復刻車両は、2022年12月下旬から一部の定期列車に導入されることが明らかになっています。
E657系K17編成(フレッシュひたちカラー)、いよいよ郡山車両センターを出場して勝田へ戻ってきます。
僕はこれから仕事があるので退散しますが、これから撮影される皆様は、雨☔に気を付けて撮影頑張ってください!#本日のKY#E657系 pic.twitter.com/SPA0hA0OBo— marusu133 (@d51c57c61) December 22, 2022
試8124M E657系K17編成(KY出場)
フレッシュひたち色のE657系が出場しました pic.twitter.com/jRiGm2AXkD— Y (@Y77237181) December 22, 2022
-
いちさと wrote a new post, クラY-144編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
12月20日、E217系クラY-144編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表 -
いちさと wrote a new post, カツK475編成ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
E531系カツK475編成が12月19日にワンマン化改造を終え、郡山総合車両センターを出場しました。
これで、E531系0番台のワンマン化改造実施済みの編成は23本目となります。JR 車両動向 > E531系勝田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 常磐快速線・常磐線・成田線・水戸線 他 編成表 -
京急京成鐵さんがが「E217系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E217系」を編集しました。 2年 10か月前 -
本日、クラY-24編成+Y-101編成が幕張へ疎開回送されました。
12/20
回8845M
E217系クラY-33編成 TK出場回送回8843M
E259系クラNe013編成 OM出場回送回9790M
E217系クラY-24+Y-101編成(付属編成トップナンバー)幕張疎開送り込み回送試9824M
クモヤE493系オク01編成
国府津運輸区ハンドル訓練(根府川試運転)横浜駅にて
かなり濃厚な20分間でした✨ pic.twitter.com/u9jg5GGk9q
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル(スジ公開・即上げ・写真掲載専用アカウント)フォロバ100だよ! (@MMTT_20080405_S) December 20, 2022
-
いちさとが「東急電鉄」フォーラムで「3107Fが8両化を終え本線試運転」というトピックを立てました。 2年 10か月前
12月2日に長津田検車区へ回送、3日にされていた東急3000系3007Fですが、12月18日に新3107Fとして本線試運転が確認されています。
3000系8連の本線試運転は6編成目となり、3000系の増結は8編成目まで進行しています。12/18
3000系3107f
8両化伴う試運転 pic.twitter.com/FMtq47i7Qe— 業 (@AO8639) December 18, 2022
2022/12/18
東急3107F
8連化改造車両性能確認試運転 pic.twitter.com/OeJeFQZnDQ— TY-07 (@KYTKK2008) December 18, 2022
-
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄8708×10が営業に復帰」というトピックを立てました。 2年 10か月前
前照灯位置が変更された相鉄8000系8708×10(8708F)ですが、12月14日に本線試運転がされ、本日19日から営業に復帰しています。
YNB化・内装のリニューアルは行われませんでしたが、自動放送への対応、行先方向幕の交換(フルカラー→フルカラー)が確認されています。相鉄8000系8708×10
2022/12/19夕方より運用復帰しました横浜駅にて。 pic.twitter.com/bKwEKe7uZZ
— 鉄道・AKB48関連専門Channel!! (@sotetsu_akb) December 19, 2022
-
いちさと wrote a new post, 4000形4651F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 10か月前
12月16日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた横浜市交4000形4651F6両が、12月18日に横浜本牧へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄4000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表
横浜市営4651F川崎車両出場本日、横浜市営地下鉄ブルーライン4000形4651Fが川崎車両を出場し、首都圏方面へ甲種輸送されています。今年度3編成目となります。吹田タまでがDD200-10、吹田タからEF210-328です。川崎車両や近畿車両発の関東方面の甲種輸送... -
いちさとがフォーラム「横浜市営4651F川崎車両出場」の「横浜市営地下鉄」というトピックに返信しました。 2年 10か月前
本日、横浜本牧へ到着しました。
横浜市交通局4000形4651F甲種輸送。
根岸〜横浜本牧 pic.twitter.com/YgdopRlWGO— HIKOO (@hikoo09) December 17, 2022
-
いちさと wrote a new post, 駅別機関車時刻表を公開しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 2年 10か月前
充当されている車号を記載した時刻表を、参加型で作成することができる「駅別機関車時刻表」を新たに公開致しました。初期データとして、大宮、京都、新鶴見(信)などを入れていますが、時刻と運用を入力することで、皆様が時刻表を開設することが可能です。
初期データ反映駅
大宮、蓮田、米原、京都、新鶴見(信)、西浦和、梶ヶ谷(タ)、府中本町、新小岩(信)、市川、津田沼、黒砂(信)、千葉、熊谷
追加コンテンツ
更新コンテンツ
駅別機関車時刻表充当されている車号を記載した時刻表を、参加型で作成することができます。【駅別機関車時刻表】機関車運用状況に基づき、充当されている車号を記載した時刻表を確認することができます。また、時刻表は参 -
京急京成鐵が「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「横須賀線武蔵小杉駅新下りホームが使用開始」というトピックを立てました。 2年 10か月前
の通り、工事が進められていた横須賀線武蔵小杉駅の新下りホームが、本日の始発より使用が開始されました。
旧ホームには仮設の柵が新設されており、発車メロディは従来通りです。
なお、2023年度には南武線ホームとの間(同線ホームの品川寄り)に改札口も設けることも同プレスリリースで発表されています。武蔵小杉の新3番線が供用開始!
発車メロディーは「淡い恋心」が継続使用です pic.twitter.com/AH4M5XEbMy— はざこく (@tou_ou_railway) December 17, 2022
武蔵小杉駅新3番線。旧3番線には仮設?の柵があり、基本的にほかはそのまま pic.twitter.com/ka9gXaC6Cm
— 山手快速 (@Yamanote_Rapid) December 17, 2022
-
京急京成鐵 が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに参加しました 2年 10か月前 -
9月8日より秋田総合車両センターに入場中のミツK3編成ですが、VVVFが交換されており機器更新したのと思われます。また、先頭車のアンテナも増設されています。
12月17日
E231系800番台
ATゲート付近にて
やっと顔を拝むことができた pic.twitter.com/mNpTh8Qcbo— Mr.hiro (@Mrhiro_1226) December 17, 2022
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前直帰の宗吾入場状況
・AE5F(重検)
・3528F(重検)→3526-3525は12/6の05(2)、3528-3527は12/11の土休日41(1)運用がそれぞれ入場前最終運用
※これに伴い3524編成の中間2両が、3512編成の3510-3509と組んで12/13の平日718から運用に入っています。
https://loo-ool.com/rail/KS/34/ -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「トタT26編成OM入場」というトピックを立てました。 2年 10か月前
本日、E233系0番台が大宮総合車両センター本所へ入場しました。
同編成はで、前例からG車組み込み準備、ホームドア対応改造ならびにホーム検知装置等の取付工事が行われるものと推測されます。
https://4gousya.net/line/8001.php?mod=15374回8880M OM入場
E233系 T26編成
大宮操停車中です。 pic.twitter.com/Lt5mzum9rK— アエラ@松マリ (@539Matumari) December 16, 2022
-
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラJ-19編成が営業運転開始済」というトピックを立てました。 2年 10か月前
12月1日に総合車両製作所新津事業所を出場し、12月6日に鎌倉車両センターへ配給輸送された、E235系1000番台クラJ-19編成ですが、12月12日の0703Sにて、クラF-13編成と組んで営業運転が確認されています。
- さらに読み込む
