-
-
10月1日にTKへ入場(↓6つ下の投稿)したコツS-13編成ですが、今のところ1ヶ月以上も出場や運用の目撃がされていません。
https://loo-ool.com/rail/SU/34/20201001/
https://loo-ool.com/rail/SU/34/20201101/
前回通常の指定保全を出場したS-11編成は10月2日に入場前の運用最終目撃、29日に出場しています。S-13編成の入場時期の長さから、機器更新の有無が気になるところです。-
なお、本日は基本編成のコツK-18編成がTKに入場しました。
11/12(木)コツK-18編成東京総合入場
国府津車両センター所属のE231系K-18編成が検査を受けるため東京総合車両センターへ回送されました。
回8898M pic.twitter.com/eLrhndBtS5
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) November 12, 2020
-
-
209系1000番台トタ81編成が、本日通勤特快に初充当されました。
中央線の209系1000番台が通勤特快東京行きに初充当されました
種別表示は赤かと思ったら全部緑なんですね
前面・側面表示もどうぞ pic.twitter.com/LkdG6Wi7TF— 行先&LEDのぶゆー電 (@diagramLED) November 12, 2020
本日朝は中央線でダイヤ乱れが発生しており、そのためかと思われます。
また、青梅線方面では同82編成が85T運用の青梅行きに充当されています。通勤特快に入ったのとは別の209系1000番台トタ82編成は85T運用で青梅行きに充当されています pic.twitter.com/dCJkUOOTL8
— 行先&LEDのぶゆー電 (@diagramLED) November 12, 2020
-
ケイ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 9か月前
-
いちさと が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
昨日まで行われた第57回鉄道サイバネシンポジウムでは、JR東日本による「準天頂衛星(GNSS)によるエアセクション支援システムの開発」との発表がありました。
論文集が刊行されれば、試運転や試験搭載が明らかになるかもしれません。
https://www.jrea.or.jp/cybernetics/%e3%80%90%e9%96%8b%e5%82%ac%e6%b1%ba%e5%ae%9a%e3%80%91%e7%ac%ac57%e5%9b%9e%e9%89%84%e9%81%93%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%90%e3%83%8d%e3%83%bb%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%9d%e3%82%b8%e3%82%a6%e3%83%a0%e3%81%ae/ -
日光メルヘン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
東十条駅にホームドアが昨日から本日にかけて設置されました。
11/4
東十条駅4番線ホームドア設置工事、本格的にスタート pic.twitter.com/rWgdBSLuDG
— せせらぎ (@sese5861hana) November 3, 2020
11/5
東十条駅1番線、ホームドア取り付けの様子 pic.twitter.com/9byzRtde5E
— せせらぎ (@sese5861hana) November 4, 2020
なお、稼働日は11/28からです。
京浜東北線 東十条駅 のホームドアについて
4番線(北行・大宮方面)は11月4日設置
1番線(南行・横浜方面)は11月5日設置
稼働開始は11月28日予定#京浜東北線 #東十条駅 #ホームドア pic.twitter.com/15YzzYq8cY— ひろし (@hiroshi_hiro_) October 31, 2020
-
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
京葉線の海浜幕張〜新習志野にできる新駅と思われる意匠登録の申請がありました。
出願日:2020-04-01
意匠権者:東日本旅客鉄道株式会社
物品:駅舎
説明:実線で表した部分が、部分意匠として意匠登録を受けようとする部分である。斜視図及び各拡大図を含めて意匠登録を受けようとする部分を特定している。一点鎖線は部分意匠として意匠登録を受け..
続き https://t.co/548NkwNp33 pic.twitter.com/Ko2mLtTQFv— 意匠ウォッチbot (@dsign365) November 1, 2020
-
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
イオン幕張新都心ファミリーモール前にできる新駅の状況です。
https://www.jreast.co.jp/chiba/news/pdf/pre2010_makusin.pdf -
BLT が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 4年 9か月前
-
昨日29日、コツK-02編成が東京総合車両センターに入場し、コツS-11編成が同所を出場したようです。
10/29(木)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合はサイ179編成が指定保全を終えて出場し、コツS-11編成が装置保全を終えて出場。入場はE217系Y-42編成が車体保全で入場し、コツK-02編成が指定保全を受けるため入場されました。
回3024G・回8889M・回8846M・回8898M pic.twitter.com/wyaBHR3ah5
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 29, 2020
2020.10/29
回8898M E231系K-02編成 TK入場
回8889ME231系S-11編成 TK出場 pic.twitter.com/up7NPRMBzp— [写真垢] (@exp_I85) October 29, 2020
国府津車のTK入出場の記録がされているようなので一応紹介します。 -
昨日未明、ハエ41編成の深夜試運転が再び確認されました。
あれ、また八高線で試運転やっていたんだな。
当該ハエカワ41、前日75運用で八王子1番ホーム留置からの翌日61運用予定。
前回の試運転と同じパターンだな。 pic.twitter.com/Y5BHeJskJE— ハチキク (@hachikiku) October 24, 2020
-
日光メルヘン が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
関内駅に昨日から本日にかけてホームドアが設置されました。
根岸線 関内駅でもホームドアの設置がされます。 pic.twitter.com/sGpTzLroaH
— akune69 (@akune69) October 21, 2020
-
なお、稼働予定日は11/18です。
根岸線 関内駅 のホームドアについて
2番線(上り・横浜方面)は10月20日設置
1番線(下り・大船方面)は10月21日設置
稼働開始は11月18日予定。#根岸線 #関内駅 #ホームドア pic.twitter.com/PtPGX1FfDu— ひろし (@hiroshi_hiro_) October 17, 2020
-
-
ケヨM73編成がケヨM20編成と入れ替わるかのようにOMを出場しました。
10/19(月) 武蔵野M73編成大宮総合出場
9/24より入場されていた京葉車両センター所属の209系M73編成が検査を終えて大宮総合車両センターから京葉車両センターへ回送されました。試運転のNC-32編成とも顔合わせしました。 pic.twitter.com/9BXEedf3am
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 19, 2020
-
昨日、コツK-09編成が指定保全を終えTKを出場しました。
2020/10/15
①試9531レ EF81 98号機+カヤ27 501+EF81 139号機 蕨
②回8845M TK出場 E217系クラY-18編成 大崎
③回8889M TK出場 E231系コツK-09編成 大崎
④回9581M OM出場 E233系トタT1編成 中野あいにくの天気でしたが、三日間楽しむことが出来ました。10月もあっという間に後半へ、頑張りましょう! pic.twitter.com/nZ3JYkGklT
— D1 (@9266ja8966) October 15, 2020
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
水戸支社配属の工事用車、MMUが本日より稼働しています。
作業員さん「運が良いね。これ日本初導入の機械で、今夜がその初作業日だよ。」 pic.twitter.com/dqaJldaxQz
— 潟鉄工業 (@gatatetsu) October 14, 2020
-
中編成ワンマン運転対応改造が行われている3000番台川越車両センター所属車ですが、本日カワ43(ハエ43)編成が大宮総合車両センターに入場しました。
OM入場 回8656M E231系 ハエ43編成 大宮 1301 到着 #今日のOM pic.twitter.com/PzeazhXSuB
— Trainpochi (@trainpochi) October 12, 2020
-
千ケヨMU22編成が本日05Eより営業運転を開始しました。
MU22(元マト118)編成。
電連ありました!
車内は武蔵野線初となるオールLED照明でした。
千ケヨの下が八ミツで草#マト118 pic.twitter.com/0PmD12jitV— E231系900番台 (@E231_MU1) October 11, 2020
同編成は松戸所属の間に照明が全てLEDに交換されていたため、武蔵野線車両初のオールLED照明編成となります。
また、動向が注目される千ケヨM17編成は本日朝の01E運用、8時40分に新習志野到着後に京葉車両センターへ入庫する運用でした。 -
E231系国府津車基本編成について、9月30日に横コツK-03編成がTKに入場していましたが本日TKを出場した模様です。
回8898M TK入場
E231系 横コツ K-03編成
通過しました。 pic.twitter.com/uiNgcY2BJu
— 伊トカ (@TcE231_8542) September 30, 2020
10/8(木)今日のTK国府津入出場回送
今日の東京総合入出場回送は国府津車両センター所属のE231系K-03編成が指定保全を終えて出場し、K-09編成が検査を受けるため入場されました。
回8889M:回8898M
K-03 [指定]9/30~10/8 pic.twitter.com/N39faUH5fn— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 8, 2020
また、K-09編成が入れ替わりで入場したようです。
付属編成では今月1日にS-13編成がTKに入場、2日にS-14編成が出場していました。10/1(木)今日の東京総合入出場回送
今日の東京総合は9/4から入場されていたサイ123編成が車体保全を終えて出場され、クラH025編成とコツS-13編成が装置保全を受けるため入場されました。[列車番号が間違っていたため再載]
回3024G:回6850M:回8898M pic.twitter.com/CrfwCfZH93
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinosiAKB) October 1, 2020
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
今晩と明晩、総武緩行線の小岩駅でホームドアの設置が行われます。
9月に設置された亀戸駅では、ホーム脇の仮設台からの搬入でしたが、
小岩駅では通常の方法(ホームドア輸送用の保守用車での輸送)での搬入となるようです。小岩駅1番線に設置されるホームドアは、小岩~新小岩駅間にある保守基地へ搬入済み。#総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/L3eB9cxOmy
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
住宅地の保守基地に現れた、東京圏ホームドア推進室のホームドア輸送編成。地元の人も写真を撮ってたので結構注目度高め? ここからホームドアが輸送されるのは、総武快速線新小岩駅へのホームドアに続いて2度目。 #総武線 #小岩駅 #ホームドア pic.twitter.com/hUPxm0gXHj
— みうりー (@LST_miury) October 6, 2020
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
http://www.jrmito.com/press/200918/press_04.pdf
少し遅くなりましたが、9月18日付けで水戸支社より常磐線の内原駅の改築するとの発表がありました。
プレスリリースによると、駅舎を橋上化して自由通路を併設するとの内容です。内原橋上駅舎・自由通路、本年度に着工/水戸市は南口周辺整備水戸市は内原駅南口周辺整備事業を進めている。2020年度は橋上駅舎化および南北自由通路をJR東日本㈱発注で着工し、22年度末の完成を目指す。橋上駅舎・南北自由通路・北側自由通路(歩行者デッキ)の整備事業費は25億円以下。道路などの駅周辺を含む整備事業費は32億円ほどで、そのうち50%は国費を見込む。加えて水戸市の事業となりますが、新駅舎の南北自由通路とは別に駅の水戸(終点)方にある踏切で線路を横断する道路と立体交差する自由通路を建設して、駅舎と接続させる計画でもあるようです。
イオンモール水戸内原に向かう際、現状先述の道路を横断し無ければなりませんが、計画通りに新駅舎と接続する通路が出来れば(図面と完成予想図から)駅の改札へ…[ 続きを読む ] - さらに読み込む
