-
7/10出場した元ミツB901編成に、先ほど編成札がついてるのを確認しました。
既報の通り新ケヨMU1編成です。
早ければ今週中にでも運用につくでしょう。
当グループに写真あげてあります。
# 出場してから3〜4日通い続けて、本日確認できました。 -
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
https://www.jr-morioka.com/cgi-bin/pdf/press/pdf_1594606636_1.pdf
本日付けで、盛岡支社より東北線の岩手飯岡駅の改築の発表がありました。
プレスリリースによると、駅舎を橋上化させて自由通路を併設させる計画です。 -
本日マト111編成が出場しました。
7/13
回8992M
マト111
TK出場
@原宿 pic.twitter.com/5gf0KM1bVM— ハヤシライス (@sokuage) July 13, 2020
何度か紹介した通りマト118編成も長期離脱(入場ではない)しており、結果として一部運用で付属編成同士の併結運転による代走も発生していましたが、今回の出場で基本編成に余裕が生まれるでしょう。
https://loo-ool.com/rail/J/34/ -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
3月で使用停止となった原宿駅旧2番線ホームのホームドアですが、
撤去と思われる動きを確認しました。3月で使用停止になった原宿駅旧2番線ホーム、ホーム床面にケガキ線を確認。代々木寄りに資材置場が用意されて、2021年夏頃まで駅改良工事が行われるとのことなので、旧2番線のホームドア撤去とみてよいかな、と。 #原宿 #山手線 #ホームドア pic.twitter.com/FsQLmK65wH
— みうりー (@LST_miury) July 12, 2020
今後の動きに注目かな…と。 -
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
内房線江見駅で郵便局業務が行われることになりました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20200709_ho01.pdf
郵便局業務と共に駅の窓口業務を行い、郵便局内に簡易改札があるという形です。
ところで、発表されたイメージから、簡易改札の前後に自動ドアが見受けられますが、このような形の改札は初めてでしょうか? -
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 1か月前
-
マト118編成ですが、7月以降も引き続き運用が確認されておらず、2週間以上運用離脱しているようです。
https://loo-ool.com/rail/J/34/20200701/
https://loo-ool.com/rail/J/34/20200601/ -
0番台マト118編成ですが、22日を最後に運用が目撃されていないようです。
https://loo-ool.com/rail/J/34/
当編成も含む基本編成の離脱が重なった関係で、付属編成同士の併結による代走が発生しました。6/25 @北千住駅
1035H代走 E231マト138+マト127マト111,マト118が一時的に運用から外れている影響で5+5代走が発生しました pic.twitter.com/rJnvvCIBj8
— ワザ (@yourinwaza) June 25, 2020
6/29 934H代走 @馬橋駅
E231系マト121+マト122マト107,111,118の3本が運用から外れているため先週に引き続き5+5代走が発生しました pic.twitter.com/4F7QhOlKv2
— ワザ (@yourinwaza) June 29, 2020
2020/6/29
831M(35H) マト121+マト122基本編成不足による35H運用の5+5代走が発生しました。
改正で予備が増え付属編成代走はもう出ないと思っていたんですがね… pic.twitter.com/R1NstBbbc1— 三直の暇人 (@6130_6530F) June 28, 2020
-
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
JR東日本公式より、京浜東北線日暮里駅でのホームドア設置時期が発表されました。2023年夏頃稼働予定とのことです。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/tokyo/20200629_to01.pdf駅改良工事など、よっぽどの理由がある駅以外は、
ワンマン運転開始までにホームドアが整備されることになるのでしょうね。 -
すいごう が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 1か月前
-
-
モニタリング装置の取付が確認された2000番台マリC433編成ですが、本日大宮を出場しました。
OM出場 209系 C433編成 1142 出場 #今日のOM pic.twitter.com/hMpDw4hjQ4
— Trainpochi (@trainpochi) June 29, 2020
6/29
回8344M
C433
OM出場
@東十条 pic.twitter.com/d30JOGfqn4— ハヤシライス (@sokuage) June 29, 2020
2020.6.29
回8347M OM出場回送
マリC433編成
@秋葉原今回の入場で線路モニタリング装置が取り付けられました。帯の張替えはありませんでした。 pic.twitter.com/pcUCRYKJKo
— トマト (@118_136) June 29, 2020
-
ととめ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
JR東日本水戸支社は19日、新型保守用車「MMU」(Mobile Maintenance Unit)2両1編成を日本で初めて試験導入し、今年度下期より常磐線富岡…[ 続きを読む ]
-
大宮総合車両センター(本所)に入場していたケヨM72編成ですが、本日出場しました。
武蔵浦和駅撮影
回8337M
OM出場回送
209系ケヨM72編成
撮影していた方々お疲れ様です pic.twitter.com/wwMriUxr4b— 水上(みずかみ) (@keikyu1501F) June 24, 2020
-
いちさと が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 5年 1か月前
10日前の秋田地区・線路モニタリング装置の続報ですが、6月18日付交通新聞に「701系4編成」に搭載されるとの情報がありました。
-
本日、久々にMUE-Trainの試運転が確認されました。南古谷~大宮(地上)を走行したようです。
【Muetrain輪軸取替試運転】
6月18日、川越車両センターの209系
(Mue train)が輪軸取替のため、南古谷〜大宮(川越貨物線)で試運転を行いました。1号車第4軸にPQ軸を装着しておりましたが、通常の輪軸に復元されています。 pic.twitter.com/wjlvWfDOoo— おっさんパーソネルサービス (@OPS_cityrabbit) June 18, 2020
-
ぶるーすかい が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに参加しました 5年 2か月前
-
大宮総合車両センターで改造中のミツB901編成のうち、1〜3号車が姿を現しました。
側面のJRマークは消され、量産車と同じ側面帯に埋まる形となりました。E231系 元B901編成 1-3号車 入換 #今日のOM pic.twitter.com/foYSjWv1XP
— Trainpochi (@trainpochi) June 16, 2020
-
西八王子駅に2000/2100番台に触れる掲示が確認されたようです。
会社側が余剰の発生に触れているのは初めてでしょうか。え、西八王子にこんなん貼ってあったんだけど
めっちゃ意味深じゃねw pic.twitter.com/a3LzIGaIdx
— N・H急行◢⁴⁶ (@ikutaetoexpress) June 11, 2020
似たパターンの車両紹介を兼ねた掲示は過去にもあり、何らかの動向示唆としては弱いかもしれません。 - さらに読み込む
