-
B修8000が「小田急電鉄」フォーラムで「千代田線と小田急多摩線との直通運転が再開へ」というトピックを立てました。 9か月前
本日発表のダイヤ改正の詳細において、改正後から日中時間帯の千代田線と小田急線との直通列車が唐木田発着になることが明らかになりました。これに伴い、東京メトロ千代田線と小田急多摩線との直通運転が3年ぶりに再開される形になります。
現在、日中の千代田線と小田急線との直通列車は向ヶ丘遊園発着で主に運転されています。
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews241213_84%202.pdf -
SATSさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)西武:ワンマン車(101系・4000系・9000系) 最終出場一覧」を編集しました。 9か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 9か月前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月前
-
京葉通快さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月前
-
トタギガ wrote a new post, E3系カタL62編成幹総へ, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
12月12日、E3系カタL62編成が新幹線総合車両センターへ回送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E3系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表カタL62編成が幹総まで臨時回送(座席リネン撤去)本日、E3系2000番台カタL62編成が新幹線総合車両センターまで臨時回送されました。座席リネンが撤去されており、前例からE8系導入に伴う廃車回送と推測されます。 -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成6両が8両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
E233系トタH56編成6両がグリーン車2両(TsdTsd’52)を組み込み8両化され、12月12日に幕張車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は25本目、分割編成では8本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタH56編成が臨時回送(8両化)12/12、E233系トタH56編成(6両)が8両化され、付属4両と一緒に12両で豊田車両センターまで自走で回送されました。新4・5号車にサロE232(E233)-52が連結されており、同編成へのは2回目となります。 -
トタギガ wrote a new post, ナハワ1・ワ2編成4両郡山へ, on the site 4号車の5号車寄り 9か月前
12月12日、205系ナハワ1編成2両とナハワ2編成2両の計4両が郡山総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 205系鎌倉車両センター中原支所編成表
路線・系統別 編成表 > 鶴見線・南武支線 他 編成表ナハW1編成とW2編成が配給輸送12/10に国府津車両センターへ回送された205系1000番台ナハW1編成とW2編成(ナハワ1編成とナハワ2編成)について、本日(12/12)、東北方面へ配給輸送されています。牽引機はEF81-140です。 -
やりいかがフォーラム「カタL62編成が幹総まで臨時回送(座席リネン撤去)」の「JR新幹線車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月前
また、同形式2000番台カタL64編成について、明確な日付は不明なものの10月上旬頃に新幹線総合車両センターへの臨時回送が複数確認されており、留置も確認されていることから同編成は既に廃車回送され除籍されている可能性があります。
(フォーラム未反映の為、補足致します)傍らにE3系L64編成 pic.twitter.com/cOd69xouXs
— クレナイ (@getureigo) October 26, 2024
東北新幹線電力技術センター TW2001
保守基地ではなく組成庫脇のL64編成と共に居た pic.twitter.com/w3PQ3KcPa3— 咲夜さん推しのソラ ⤴︎ ⤴︎ (@Sky134139806521) November 21, 2024
-
やりいかが「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「カタL62編成が幹総まで臨時回送(座席リネン撤去)」というトピックを立てました。 9か月前
本日、E3系2000番台カタL62編成が新幹線総合車両センターまで臨時回送されました。
座席リネンが撤去されており、前例からE8系導入に伴う廃車回送と推測されます。・回送(山形→利府)
E3系2000番台 L62編成
帰りの新幹線の時間まで暇だったので撮影していたら来ました。リネン無かったので廃回の可能性が高いです。
2024.12.12 仙台 pic.twitter.com/0wWG6oYKvR— やぶこま (@E215_1022) December 12, 2024
E3系L62編成。仙台駅に回送で入線して来ました。 pic.twitter.com/XH1EEYmEas
— kenichi (@kenichi05781031) December 12, 2024
-
やりいかがフォーラム「ナハW1編成とW2編成が配給輸送」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月前
郡山総合車両センターへ入場しました。
配9141:EF81 140+205系W1+W2 pic.twitter.com/G2Yax5Zu4n
— うちだいぶつぱぱ (@uchidaibutsu) December 12, 2024
2024/12/12
配9141レ KY入場配給
EF81 140+205系W1+W2編成 pic.twitter.com/tTp7L8PzjF— くさつ (@KUSATSU725) December 12, 2024
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH56編成が臨時回送(8両化)」というトピックを立てました。 9か月前
12/12、E233系トタH56編成(6両)が8両化され、付属4両と一緒に12両で豊田車両センターまで自走で回送されました。
新4・5号車にサロE232(E233)-52が連結されており、同編成へのTsdTsd’-52ユニットの組込は2回目となります。初めて12両のニササ撮った!
なんかグランドの方が見てるから足らないなあ…これでもうH56が総武快速線を走るのは最後かな?
何度も見た編成だから寂しいね
またどこかで会おう!12/12
E233系H56編成
回9392M 中央線G車幕張車両センター疎開返却回送同業者の皆様、お疲れ様でした pic.twitter.com/0QeSBtpcVD
— S9IQ_Grimoire (@S9IQ_Grimoire) December 12, 2024
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 683系京都N編成はどうなる?【元289系・サンダーバード旧塗装】, on the site Kumoyuni45 9か月前
北陸新幹線敦賀延伸開業後の動きが続く特急サンダーバード・しらさぎ向けの681系・683系ですが、683系2000番台3両編成のキトN01編成・キトN02編成が旅客運用に用いられない状況が続いています。
これらの編成は金沢車両区(旧:金沢総合車両所運用検修センター)に配置されていたサンダーバード用のサワR14編成・サワR15編成が吹田総合車両所京都支所に転属・編成番号の変更が実施された編成で、当初はしらさぎ用のサワS21編[…]
2024年11月8日 回6751Mを持って、683系2000番台N01編成が吹田に回送されました
同車は延伸後定期運用が無く、今日まで各地で疎開留置されて来ましたが、ようやく終了する事になります pic.twitter.com/6zVncXgPau— しらさぎ683系 JR編成表 (@sirasagi683kei) November 8, 2024
-
やりいかが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系第7編成営業運転開始済み」というトピックを立てました。 9か月前
12/05より、近鉄8A系第7編成が営業運転を開始しています。
本日より8A07営業運転開始
という事で乗りましょうかね pic.twitter.com/1EmAncrLC6
— わかてつ (@newacewakatetu) December 5, 2024
12/6(金)
近鉄12400系NN03編成、1606レ
近鉄8A系8A07編成、1480レ pic.twitter.com/R4mdveBNvg— うねび (@unebi_5821) December 6, 2024
昨日から運用入りした8a07編成に乗れた‼️ pic.twitter.com/4ubflg9oXU
— 鉄ラブ2 「サブ垢」 (@NY319PDvbt7MVrw) December 5, 2024
-
京急京成鐵が「811系/813系/815系/817系/821系」フォーラムで「813系新ミフRM605編成+RM606編成がKK出場」というトピックを立てました。 9か月前
本日、813系ミフRM605編成+ミフRM606編成が小倉総合車両センターを出場しました。3両×2編成が6両固定編成となり、同形式の6両固定編成化(600番台化)は3編成目となります。
12/12
試7165M KK出場試運転
813系RM605+RM606編成
3本目の固定編成が出場しました! pic.twitter.com/xQv9NWCh8O— 中オカ中クチ中セキ(オカキュン) (@qqpqEQjmjea2xE9) December 12, 2024
12/12
813系RM605+RM606編成各部の様子
検査表記は確認したところ両編成とも
要部検査でした pic.twitter.com/0anWU4p1f9— 中オカ中クチ中セキ(オカキュン) (@qqpqEQjmjea2xE9) December 12, 2024
-
京葉通快が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF65 1103が配給輸送」というトピックを立てました。 9か月前
本日(12/12)、EF65 1103[尾久]が尾久車両センターから長野総合車両センター(輸送票より NN入場)へ配給輸送されています。
牽引はEF64 1031[新潟]です。2024年12月12日
EF65-1103 長野綜合車両センター入場配給(廃車)
尾久〜赤羽
活躍の場をほぼ無くした機関車の一つが廃車へ。 pic.twitter.com/dLo9CwVlSG
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) December 12, 2024
2024/12/12
EF64 1031[新潟]+EF65 1103[尾]
配9521レ 廃車に伴うNN入場回送さよなら。 pic.twitter.com/YiEZLCS2Qb
— 新関尾群 (@myfavoELis65) December 12, 2024
配9521レ~配9520レ~配9441レ
NN入場配給
EF64-1031+EF65-1103(ムド)
ムド表 pic.twitter.com/QCSAV5a4yh— むさちゅう (@chuolinee233) December 12, 2024
-
京急京成鐵が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ナハW1編成とW2編成が配給輸送」というトピックを立てました。 9か月前
12/10に国府津車両センターへ回送された205系1000番台ナハW1編成とW2編成(ナハワ1編成とナハワ2編成)について、本日(12/12)、東北方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF81-140です。南武支線の車両も遂に最後の地へと旅立ったのでしょうか?
EF81−140号機牽引205系ナハW1・W2編成配給輸送(廃車配給?)
国府津4番線10時50分発車 pic.twitter.com/zzpL4VRfMl
— ヒゲインプ (@PONKOTU10) December 12, 2024
EF81 140(長岡)に牽引された205系中原車1000番台W1(ワ1),W2(ワ2)両編成の廃車回送、5分程前に茅ヶ崎通過
目的地へ移動中に見られるか微妙だったが見れました
ドアが大窓の後期車が車種のこの2本は小窓の初期車のW4(ワ4)編成より先に姿を消すことに pic.twitter.com/bOukSFrylQ— HYUUGA 12/12関西,29岡山(予定) (@SeriesE3_R1_R26) December 12, 2024
-
BLTが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急5064×10が横浜出場」というトピックを立てました。 9か月前
12/12未明(12/11終車後)、小田急5000形5064×10(5064F)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今年度計画されている2本が全て出場したことになり、今後、甲種輸送されるものと推測されます。2024.12.12
小田急5000形5064×10 (5064F)
J-TREC横浜出場検測装置が設置できる構造になっている5064Fが
前後にECOMOを連結している状態で
“もころん”と一緒に神武寺へ車両輸送されました。 pic.twitter.com/up8nokcgbE— TransNana (@6020Butler) December 11, 2024
-
-
すいごうが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「横須賀線保土ケ谷駅でのホームドア工事の進捗」というトピックを立てました。 9か月前
横須賀線のですが、
12月上旬までに、グリーン車停車位置まで工事が進みました。横須賀線と湘南新宿ラインでは付属編成の連結位置が異なることから、保土ケ谷駅でも両路線のグリーン車停車位置が異なっていますが、
復旧された点字ブロックより、湘南新宿ライン・横須賀線、どちらのグリーン車停車位置にも、2扉・4扉の両方に対応した開口幅3.5mを越える大開口ホームドアが設置されるようです。E235系1000番台の一部編成が、増解結を行わない先頭車にも電気連結器を搭載した状態で落成し、その後ことから、横須賀線での編成組み替えの可能性は無くなったのではないかと指摘されていますが、ホームドア工事からも、編成組み替えが行われないことが裏付けられた形となります。
- さらに読み込む
