みやがわ

  • いちさと が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    お疲れ様です。
    本日より対応する横浜市営地下鉄ですが、検査出場時期は以下の通りです。


    https://4gousya.net/notes/36715

    1.
    、検査種別は以下のルールをご提案したいです。
    https://4gousya.net/line/8000.php
    「新重要部検査」「重要部保全検査」は現時点で識別困難なため、全て「重検」としたいです。ご意見がございましたらご返信ください。
    なお、以下に「3000A/N/R/V形新重要部検査」とあるため、3000S形が新重要部検査の対象から外されていることが伺えます。クーラーの清掃は別途契約しているようで、車輪も交換しないケースがあります。

    ;[ 続きを読む ]

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前

    @zattap @811
    マト123編成の入場ですが、規約の
    『前項において、最終手段として独自ソース・画像なしソースによる入出場が確認されて3日経っても復帰が確認されない場合、ソースで示された日付に「?」を付けて投稿・承認可能。』に沿えば、明後日まで承認できないことなります。
    しかし今回の場合、編成は分からないものの回送ソースはあるのでこちらのソースも反映すれば良いのではないでしょうか?

    • B修8000 さんが2年 11か月前に返信

    • 外から言うのもアレですが、ライブカメラそのものではなくライブカメラのスクリーンショットの投稿を扱えるかどうかは議論が必要と感じます。
      スクショ元とみられるライブカメラをあたりましたが、直近12時間より前のものについては残っていないようです。
      https://youtu.be/BQYKarjjWi0

      参考:https://admin.4gousya.net/?p=2388/#post-2388

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 2年 11か月前

    @kawayuki0917
    「出場時に全検だった場合」と記載されていますが、その識別ポイントはどこでしょうか。

    @811
    京急は京葉通快さん中心で初期データをまとめて頂いたと思いますが、全般検査と重要部検査の違いはどのように考えましたか?経年でしょうか。

    @8
    全般検査と判断された根拠は車体更新時は全般検査を行うとのご認識からでしょうか。それとも他に識別根拠があったのでしょうか。
    重要部検査時に車体更新を行う例があることは京急ファインテックの公式サイトからも伺えますし、他社では検査を繰り上げる例は珍しい(初回全重検時の全検対象車を除くと、組み換えにより繰り上げたサハE231-14など少数)ので、気になりました。

    ;[ 続きを読む ]

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    承知致しました。
    お願い致します。

  • B修8000 が「検査出場時期グループ グループのロゴ検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年前

    お疲れ様です。
    今後、暫く都営・相鉄・TXのみのモデレーターを務めていたみやがわ(@zattap)さんと交代で、けーかま(@keikamata)さんにこの3社+京急のモデレーターを務めて頂くことになりました。よろしくお願いします。

    • B修8000 さんが3年前に返信

      また、京葉通快(@811)さんはモデレーターの役割を既存の会社に加え、都営・TXも務めて頂くことになります。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    まず、入出場システムは本来運用離脱を反映するシステムではありません。5日以上運用を離脱したら、何でも入場登録して良いと考えていませんか?


    6300形の事例を受けて離脱復帰こそは検討していますが、せっかく志村の観察ソースがあるのに運用状況で反映するのはどうしても納得できません。
    少なくとも、6328Fは10/17に運用が確認されてから即日工場へ入っており、わざわざ中旬にする必要性はないと思います。


    ;[ 続きを読む ]

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    車両基地だと、「車両基地で全検/重検を受ける」という少し誤ったイメージになりがちかと思います。

    @kabocha103suika
    @e231
    @811

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    @811
    @8
    削除対応させて頂きました。

    @kawayuki0917
    @e231

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    入場時に種別を間違えていました。
    @zattap

  • トタギガ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    編成表等にも関わってくると思うので、私の意見も言わせてください。

    みやがわさんの認識に間違いがあると思われます。
    実際、*Eの規約は改正されたかもしれませんが、以前と大きく変わることはないように見えます。
    「改造場所(TK等)を出場し、所属(豊田等)へ到着した日」というのが*Eの対象であり、所属(豊田等)での改造ならば「改造を終えて初めて運用についた日」ではありません。*Eにしたいなら、「所属での改造を終え、試運転を行った日」であると思います。
    かつ、豊田の場合は豊田→立川等で回送があるかもしれませんが、それは改造出場に関する回送ではないため、反映には使えないと思います。
    なので、最初に改造が目撃された日付を*Dとして反映するのが妥当だと思います。

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap @kabocha103suika
    根拠はあとで調べますが、南瓜西瓜さんと同じ認識です。
    EとDの違いは回送そのものの確認の有無です。

  • 南瓜西瓜 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    恐らく以下の辺りの議論が関わっていると思うのですが、

    アクティビティ
    アクティビティ
    アクティビティ

    私の視点からは、「変更後の出場回送などの直接的なソースがない状態下で、最初の営業運転と推定されるソースが確認できた場合も「*E」を用いる」と確実に解して良い部分が読み取れず、
    むしろ列挙部分の時系列では最も新しいみやがわさんの再確認で、「*D」の使用を肯定する趣…[ 続きを読む ]

  • 南瓜西瓜 が「編成ノート調整グループ グループのロゴ編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年前

    @zattap
    すみません、私がDで登録した編成(トタ青667編成や07-104F)などをEに変更する対応をなされているようですが、
    現状確認できたソースが営業運転に就いている最中の様子(≠出場に伴う自走)であったことから、凡例の定義に確実に合致するのはDの方で、そちらで反映するのが適切だと感じたのですが、当グループとしては、変更後最初の営業運転と推定できる場合はEで反映する方針なのでしょうか。
    @hometowntochigi
    @e231

    • みやがわ さんが3年前に返信

      最近、編成ノート・入出場コンテンツの「*E」などの規定が改正され「出場した日など、その変更が行われて以降1回目に営業線/回送線を自走でまたは牽引を受けて走行して到着した日付」となりました。
      写真ソースなしの有名な運用サイトには昨日以前の運用目撃がなく(運用サイトでは本日運用復帰)、さらにその日のうちに撮影された写真ソースもあることなどから「*E」に当てはまると考えます。

    • 南瓜西瓜 さんが3年前に返信

      @zattap
      恐らく以下の辺りの議論が関わっていると思うのですが、

      アクティビティ
      アクティビティ
      アクティビティ

      私の視点からは、「変更後の出場回送などの直接的なソースがない状態下で、最初の営業運転と推定されるソースが確認できた場合も「*E」を用いる」と確実に解して良い部分が読み取れず、
      むしろ列挙部分の時系列では最も新しいみやがわさんの再確認で、「*D」の使用を肯定する趣…[ 続きを読む ]

    • いちさと さんが3年前に返信

      @zattap @kabocha103suika
      根拠はあとで調べますが、南瓜西瓜さんと同じ認識です。
      EとDの違いは回送そのものの確認の有無です。

    • トタギガ さんが3年前に返信

      @zattap
      編成表等にも関わってくると思うので、私の意見も言わせてください。

      みやがわさんの認識に間違いがあると思われます。
      実際、*Eの規約は改正されたかもしれませんが、以前と大きく変わることはないように見えます。
      「改造場所(TK等)を出場し、所属(豊田等)へ到着した日」というのが*Eの対象であり、所属(豊田等)での改造ならば「改造を終えて初めて運用についた日」ではありません。*Eにしたいなら、「所属での改造を終え、試運転を行った日」であると思います。
      かつ、豊田の場合は豊田→立川等で回送があるかもしれませんが、それは改造出場に関する回送ではないため、反映には使えないと思います。
      なので、最初に改造が目撃された日付を*Dとして反映するのが妥当だと思います。

    • みやがわ さんが3年前に返信

      @hometowntochigi @kabocha103suika @e231 @kou2
      私の誤解でした、申し訳ありません。修正致しました。

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    大型化の旨も改めて調べたところ、フォーラム投稿が見付かりました。
    お願い致します。

  • ホームタウンとちぎ が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    取り敢えず対象外という形にして削除しても大丈夫でしょうか。
    @e231
    @zattap
    @surumeika
    @811

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    ・各社の車輪削正
    ・05系の新木場訓練
    辺りが対象外となると思っています。逆に言えば、この2つは個人記録としては役立つと思いますが、「入出場」の記録としてはほぼ役に立たないと思います。
    7000系に関しては営業に入ることがもうないので尚更入場/離脱をかけておくべきでしょう。
    最近臨時入庫/離脱=入場と解釈しがちで何でも入場をかけてしまい、苦情や削除要請が発生しています。それを解決するために離脱復帰を検討しているのですが、これは東武10000系列にも当てはまります。

  • B修8000 が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    @zattap
    7101Fは正式に運用離脱し引退した編成=「車両動向の予測に活用する」べきものではないでしょうか?

  • いちさと が新しいアクティビティコメントを投稿しました 3年前

    今夜までが集約期間ですので、一応告知いたします。
    @kabocha103suika @kou2 @sats @semi_sayamashi @8 @811 @record_tetsu @zattap

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました