-
エスセブン commented on the post, 有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン系統が直通運転へ 使用車両や他路線との直通は?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
号車の反転が話題となっていますが、それに関しては都営浅草線系統での京急・都営車と京成・北総車で同様の事例が起きつつも特段問題となっていないため、案外半蔵門線系統と有楽町線系統で反転となるのかもしれません。
直通運転に関してはスカイツリーライン〜豊洲と有楽町線(本線)〜住吉(or押上)の2系統になるのではないかと予想します。 -
いい兄さん3系 wrote a new post, 「成田空港アクセス9両化」で検討されている内容とは?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
以前、公文書に「成田空港アクセス車両9両化」という文言が記載されたことがありました。
JR線では既に最長15両編成の列車が運行されているため、この対象は現在最長8両である京成電鉄のことを指していると推測されますが、「9両化」の対象はどの列車なのでしょうか?
公文書に成田空港アクセス9両化の記述土地収用法による昨年6月17日付の告示に、宗吾車両基地拡大の効果(公共の利益となる根拠)として、成田空港アクセス車両9両化の施策を実現するための検修体制構築との記載がありました。⾧ 編 成 車 両 の 整 備 が 効 率 化さ れ る ... -
トタギガ wrote a new post, シンC117・C118編成日本車輌出場, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
4月3日、315系シンC117編成4両とシンC118編成4両の計8両が日本車輌製造豊川製作所を出場し、神領車両区まで回送されました。
JR 車両動向 > 315系神領車両区編成表
315系シンC117編成・C118編成が日車出場本日、315系4連×2編成シンC117編成とシンC118編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われています。 -
トタギガ wrote a new post, 8000系8104F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
東京メトロ8000系8104編成10両が、4月17日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8104Fが北館林方面へ臨時回送本日、東京メトロ8000系8104Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。前例から廃車のためとみられます。 -
くらがのがフォーラム「2025年度の福岡市地下鉄1000N系廃車対象編成が明らかに」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
3月20日付の日本経済新聞地域面39面(九州・沖縄版)によると、市交通局の担当者は「一時的であれば旧型車両を継続運用できると判断した」とし、「必要に応じ、旧型車両や改修用の予備車を使うなどして混雑緩和を進めていきたい」とも話していました。
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「2025年度の福岡市地下鉄1000N系廃車対象編成が明らかに」というトピックを立てました。 2週間 5日前
本日福岡市地下鉄公式HPで「令和7年度1000N系車両廃車処理業務委託」の入札が公告され、18編成→02編成→01編成→03編成の順に搬出が実施されることが明らかにされました。
18編成は6〜7月、02編成は7〜8月、01編成は8〜9月、03編成は12月〜翌年1月に搬出が予定されています。一般競争入札の実施について
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=2131 -
赤石Oがフォーラム「名古屋市営地下鉄 名城線など「N2000形」3編成の入札を公告」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
入札仕様書内にて構体の材料にアルミニウム合金を指定する旨の記述があることから、同局ではN3000形第1編成以来となるアルミ製の車体となる見込みです。
-
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-371が営業開始」というトピックを立てました。 2週間 5日前
昨年度吹田機関区へ新製投入されたEF210-371ですが、3月31日の吹田機関区A301仕業から営業運転が目撃、4月1日に営業運転が確認されています。
4/1
吹A302 2082レ EF210-371[吹]✨✨
最新ナンバーの371号機を撮影しました pic.twitter.com/nZ7Nr8vilB
— 中オカ中クチ中セキ (@qqpqEQjmjea2xE9) April 1, 2025
-
運営 wrote a new post, 有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン系統が直通運転へ 使用車両や他路線との直通は?, on the site Kumoyuni45 2週間 5日前
17日、東京メトロと東武鉄道は有楽町線延伸区間(豊洲〜住吉)が半蔵門線を経由して東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と直通運転
を行うことに基本合意したと発表しました。なお、直通運転区間や運行計画は今後検討とされ、詳細は明らかにされていません。特に有楽町線は既に東武東上線や西武池袋線とも相互直通運転を行っていますが、これらの路線が有楽町線を経由して東武スカイツリーラインなどと直通運転を行う可能性はあるのでしょうか[…]
有楽町線延伸、東武本線系統と直通運転で基本合意東京メトロと東武鉄道は17日、有楽町線延伸区間(豊洲ー住吉)について、半蔵門線を経由して東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と相互直通運転することで基本合意したと発表しました。相互直通運転によって、東武線からの臨海地区へのアクセスが... -
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「有楽町線延伸、東武本線系統と直通運転で基本合意」というトピックを立てました。 2週間 5日前
東京メトロと東武鉄道は17日、有楽町線延伸区間(豊洲ー住吉)について、半蔵門線を経由して東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と相互直通運転することで基本合意したと発表しました。
相互直通運転によって、東武線からの臨海地区へのアクセスが飛躍的に向上することになります。
運行本数などの運行計画については、今後、検討されることになります。▼ニュースリリース
有楽町線延伸区間(豊洲・住吉間)の、半蔵門線(住吉・押上間)を経由した東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線との相互直通運転について基本合意いたしました(PDF:354KB)
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202504171312081Q_nuLFJEbkEP4oomDSi2A.pdf -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系シンC117編成・C118編成が日車出場」というトピックを立てました。 2週間 5日前
本日、315系4連×2編成シンC117編成とシンC118編成が日本車輌製造豊川製作所を出場し試運転が行われています。
2025/04/17
日車出場試運転
315系C118編成+C117編成 pic.twitter.com/VhL0nmJBlc— 次ソ (@1049_64) April 17, 2025
-
くらがのが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「GV-E400-8号車のカラー帯が秋田仕様に」というトピックを立てました。 2週間 5日前
秋田総合車両センター本所に入場していた、新潟車両センター新津派出のGV-E400系GV-E400-8号車ですが、昨日、秋田総合車両センター南秋田センター所属車と同じカラー帯に変更され、構内試運転を行いました。
アンテナは確認できませんが、南秋田センターへの転用改造と推測されます。【2025/04/16㈬】
スイッチャー
GV-E400-8 (化粧替え)#将軍野踏切 #ATゲート #JR秋田総合車両センター◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇─◇
【2025/01/21㈫】
GV-E400-8 #AT入場 pic.twitter.com/uwRSVPjRmr— ひたり (@hitariba) April 16, 2025
-
B修8000さんがが「JRの設備/路線(東日本エリア)」グループでフォーラムトピック「
南武線ご当地メロディ使用停止に対する反応一覧」を編集しました。 2週間 5日前
-
B修8000 が「
南武線ご当地メロディ使用停止に対する反応一覧」グループに投稿しました。 2週間 5日前
-
くらがのが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本 設備投資計画「運輸・車両」部門は下落傾向」というトピックを立てました。 2週間 5日前
14日、内閣府に設置されている公共料金等専門調査会(第87回)でJR東日本の運賃改定の事案が付議されました。
配布資料の資料3によると、2024年度から2028年度までの鉄道事業に関わる設備投資計画(数値計画)が掲載されています。資料3の35Pに単位はありませんが、YouTubeにて公開されているライブの録画映像()では、会議に出席したJR東日本幹部が「5年間で平均4300億円の設備投資をせねばならない」と発言しています。このため、資料の単位は億円になります。
安全投資では「運輸・車両」「軌道・土木」「建築・機械」「電気」に分けられています。
運輸・車両での主な投資内容として、新型砕石輸送気動車やE8系の新製、新幹線台車モニタリング改造などが明記されており、これからは2028年度にかけ…[ 続きを読む ] -
-
-
トタギガ wrote a new post, アカS49編成体質改善, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 6日前
4月14日、207系アカS49編成が体質改善を終えて網干総合車両所本所を出場し、試運転を行いました。
JR 車両動向 > 207系網干総合車両所明石支所編成表
アカS49編成がAB出場(体質改善)昨日、207系1000番台3連アカS49編成が網干総合車両所本所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。同編成は1月16日にアカS37編成と一緒に同所へ入場、4月11日に構内試運転が行われている姿が目撃されていました。 -
やりいか wrote a new post, クラY-35編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 6日前
4月16日、E217系クラY-35編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-35編成が配給輸送本日、E217系基本編成クラY-35編成が鎌倉車両センターから長野方面へ配給輸送が行われています。牽引機はEF64 1031です。 -
トタギガ wrote a new post, 40000系48154F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 6日前
4月11日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系8050番台(8連・ロングシート車)48154Fが、13日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
西武48154F 川崎車両出場本日、西武鉄道40000系48154Fが川崎車両を出場し、兵庫から甲種輸送されています。2025年度1編成目です。今年度は3編成24両を新製するです。牽引はDD200-15です。 - さらに読み込む
