-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間 3日前
-
運営 wrote a new post, 【1000番台同様】E233系0・2000番台の機器更新が開始 引き続きVVVF更新が2両のみの理由は?, on the site Kumoyuni45 2週間 4日前
先日、E233系の中央快速線用0番台トタT8編成及び常磐緩行線用2000番台マト5編成の機器更新が確認されました。
それぞれ0番台・2000番台初の機器更新で、後者はドアエンジンの更新も確認されています。
なお、今回の2編成は先に更新が始まっている京浜東北線用1000番台と同様、編成内に3両あるモハE233形のVVVF装置の更新が確認されているのは2両分のみとなっています。
京浜東北線や今回の中央線・常磐線の[…]
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2週間 4日前
-
エスセブンが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「京都市営10系KS08編成に「さようなら」HM」というトピックを立てました。 2週間 4日前
9日、京都市営地下鉄烏丸線10系KS08編成に「44年間ありがとう」「さようなら」と記載されたヘッドマークが掲出されています。
8/9
京都市営地下鉄10系 KS08編成本日からさよならのヘッドマークが装着されました。
初期車ラスト1編成となっているこの編成も引退まであともう少しとなりましたね。 pic.twitter.com/LPahdEnX9v— しゅ (@shu_rakuraku) August 9, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 1000形1063×4ワンマン化改造, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 4日前
小田急1000形1063×4(1063F)がワンマン化改造を終えて大野総合車両所を出場し、8月7日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 小田急1000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急1063×4がワンマン化改造され運用復帰済み小田急1000形1063x4(1063F)が8/7より営業運転に復帰していることが確認されています。外観から車外カメラの設置及び電気連結器の撤去が確認できることから、ワンマン運転対応改造が施工されたものとみられます。 -
エスセブンがフォーラム「しなの鉄道SR1系S202編成が構内試運転(脱線当該)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
-
運営 wrote a new post, 【2011年の789系以来】JR北海道が特急型電車を新製か・考えられる計画は?, on the site Kumoyuni45 2週間 5日前
先日、JR北海道の特急電車導入に向けた資料提供招請について公示されたことで、同社が特急型電車の新製を計画する可能性が高まりました。
現時点で最後に新製投入された特急型電車は2011年の789系0番台サウHE-106編成・サウHE206編成で、十数年以上ぶりの導入になることが見込まれます。
現在の特急型電車の中には新製からの経年が20年〜30年超、重要機器取替工事からも18年〜20年となる785系も在籍していますが、今回新製[…]JR北海道、特急電車の新製計画が浮上(785系置き換えか)JR北海道は本日8日付の公示で、新製特急電車の調達に向けた資料提供について招請しました。一方、同社が希望する両数や納入時期については公示文書では確認できません。これにより、JR北海道の次期特急電車の新製計画が予定されていることが明らか... -
南瓜西瓜がフォーラム「マト5編成のドアエンジンが更新(E235系と酷似)」の「E233系」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
床下機器のうち主制御装置(VVVF)の換装も行われていることが確認され、これらも機器更新が行われたことがうかがえます。
京浜東北線向け1000番台と同様3ユニット中2ユニットのみが換装されていますが、1000番台では対象から外れたSIVを搭載しないユニット(モハE233-2205)は換装され、1000番台では対象であった予備パンタグラフを搭載するユニット(モハE233-2005)は換装の対象外となっています。マト5編成 332側床下
VVVFインバータは編成あたり3台中2台が新品に換装されています。2000番代初の機器更新を施工されたものと思われます。
さいたま車と異なり、予備パンタとSIV関連機器をもつモハE233形0(2000)番代のVVVFが未交換となっています。 pic.twitter.com/RaRRGEWc8y— サメ線 (@3mesen) August 9, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系S202編成が構内試運転(脱線当該)」というトピックを立てました。 2週間 5日前
8日、2023年6月に発生した上田駅構内での脱線事故で被災し、同年12月長野総合車両センターへ入場していたしなの鉄道SR1系200番台S202編成がNN構内で試運転を行っています。
修理中のSR1系200番台S202編成の構内試運転がありました。今回だけは想定外でたまげた。 pic.twitter.com/tZ1Q6UR8he
— 豚足急行(hyama N401編成) (@hyama5071) August 8, 2025
-
横ナハ沿線民が「E233系」フォーラムで「マト5編成のドアエンジンが更新(E235系と酷似)」というトピックを立てました。 2週間 5日前
8月6日にTKをしたマト5編成ですが、本日運用を復帰し、ドアエンジンがE235系と酷似したものに更新されていることが確認されています。
今年度、TKではE233系2000番台の機器更新が5編成実施されるで、その1編成目となった可能性があります。
それ以外の施工メニューは今のところ不明です。先日TK出場したマト5編成、ドアエンジンが変わっていました!
E235系と同じようなタイプになっています。E233系のモーター音との組み合わせは新鮮ですね。 pic.twitter.com/kwJoP4eDcB— えるえる(新) (@5105MKRN) August 8, 2025
E233-2000のマト5編成、戸閉装置が更新された??
従来のリニアモーター式とは明らかに違う、E235のラック式と同じような動作音がするのだが。 pic.twitter.com/7AlbnkDK5Z
— やまひろ (@Doratrain) August 8, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 80000形80016編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
京成80000形80016編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、8月8日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成80016編成が営業運転復帰、8809編成が塗装変更中カラー帯が京成標準塗装への変更が確認されていた京成80000形80016編成が、本日より営業運転に復帰しました。また、くぬぎ山工場に入場中の8800形8809編成ですが、8/6の時点で車体に白塗装が施され、また一部の車両に青帯が貼り付けられ... -
トタギガ wrote a new post, 6000系6157Fシングルアームパンタ化, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
西武6000系6157Fのパンタグラフがシングルアーム式に換装され、8月7日に武蔵丘車両検修場を出場しました。
私鉄 車両動向 > 西武6000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線 編成表西武6157Fがシングルアームパンタ化本日、武蔵丘車両検修場を出場し試運転が行われた西武6000系6157Fですが、菱形パンタグラフがシングルアーム式に交換されていることが確認されています。50番台のシングルアームパンタ化は、同編成が3本目となります。 -
トタギガ wrote a new post, サウF-5101/5201編成苗穂へ, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
8月5日、721系サウF-5101/5201編成6両が苗穂工場へ回送されました。
JR 車両動向 > 721系札幌運転所編成表
サウF-5101/5201編成 苗穂入場本日5日、721系サウF-5101+F-5201編成が苗穂工場に入場しました。牽引はDE10 1742でした。先例から、同工場にて廃車解体される可能性があります。 -
トタギガ wrote a new post, 6020系6156F新津出場, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
7月4日に総合車両製作所新津事業所を出場し、甲種輸送されていた東急6020系6156Fが、5日に長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東急6020系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東急大井町線・田園都市線 編成表東急電鉄6020系6156F 新津出場・甲種輸送本日4日、東急電鉄6020系5両編成の6156Fが総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)を出場し、甲種輸送されています。新津からの牽引はDD200-4です。 -
トタギガ wrote a new post, 18000系18114F日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 2週間 5日前
7月31日に日立製作所を出場し、甲種輸送されていた東京メトロ18000系18114編成10両が、8月3日までに長津田へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ18000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ18114Fが日立製作所を出場本日、東京メトロ18000系の18114Fが日立製作所を出場し、下松から甲種輸送が実施されています。 9ヶ月ぶりの18000系の甲種輸送になります。 -
ゆんゆんがフォーラム「秩父鉄道3000系陸送」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 2週間 5日前
本日8日、北陸急行保存会の公式Xより、埼玉県の民間企業が倉庫として使用していた同車が譲渡された旨の投稿がされました。
☆☆☆新プロジェクト☆☆☆
この度、北陸急行保存会では埼玉県の民間企業で倉庫として使われておりました、元秩父鉄道3000系を譲渡していただきました
今後の活用方法は未定ですが多くの方に楽しんで頂ける形で復元を予定しています
また後日、陸送の様子を投稿します
お楽しみに! pic.twitter.com/3ayZvEvFha— 【公式】北陸急行保存会 (@memorial413) August 8, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 京成8800形8815編成は「リニューアル車」扱いなのか?【 #8800形の日 】, on the site Kumoyuni45 2週間 6日前
2017年より9編成のリニューアルが計画されていた新京成(現京成)8800形。
同形式のうち、8815編成は内装のリニューアルを行ったものの機器更新が行われていません。
8800形のリニューアルは先述の通り9編成のリニューアルが計画されていましたが、今年初めには8806編成が10編成目のリニューアル車として出場しています。
8806編成がリニューアルしたことは当初計画と矛盾していますが、一方で内装のみ更新をした8[…] -
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成80016編成が営業運転復帰、8809編成が塗装変更中」というトピックを立てました。 2週間 6日前
カラー帯が京成標準塗装への変更が確認されていた京成80000形80016編成が、本日より営業運転に復帰しました。また、くぬぎ山工場に入場中の8800形8809編成ですが、8/6の時点で車体に白塗装が施され、また一部の車両に青帯が貼り付けられていることも確認されています。京成標準塗装変更への変更が確認されるのは、80016編成と8809編成がそれぞれ同形式2編成目となります。
https://twitter.com/GRail31COM/status/1953593428090269840?t=n6U5uZ1UacBfPxSjBZshOQ&s=19
;[ 続きを読む ] -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 2週間 6日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2週間 6日前
- さらに読み込む
