-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:3100形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 5日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)京成:松戸線6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 5日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:8900形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 5日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:8800形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 5日前
-
トタギガ wrote a new post, サウF-4104/4204編成苗穂へ, on the site 4号車の5号車寄り 3週間 5日前
4月11日、721系サウF-4104/4204編成6両が苗穂工場へ回送されました。
JR 車両動向 > 721系札幌運転所編成表
721系サウF-4104/4204が苗穂入場本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。廃車のためとみられます。 -
やりいか wrote a new post, ヤマU587編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 3週間 5日前
E231系ヤマU587編成が4月11日に機器更新を終え、東京総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は6本目(一部のみ更新された編成を除く)となります。JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表ヤマU587編成が東京出場(機器更新)本日(4/11)、E231系近郊タイプのヤマU587編成が東京総合車両センターを出場(TK出場)し、小山車両センターへ自走回送されました。同編成は、2022年に大宮総合車両センター本所で戸閉装置等の一部機器更新を行っており、今回は床下主要... -
横ナハ沿線民さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2025/03/15~:京浜東北線・横浜線・根岸線」を編集しました。 3週間 5日前
-
くらがのが「785系/789系」フォーラムで「789系HE301編成の解体が確認」というトピックを立てました。 3週間 5日前
本日、苗穂工場の定例公開で789系HE301編成の解体作業が確認されています。貫通路などの取り外しが見られていましたが、窓ガラスなども撤去され廃車解体となる見込みです。
同編成を含む2連2本は北海道新幹線延伸後に余剰となり、9年ほど留置が続いていました。本日の苗穂技術館公開、仕事帰りに寄ってみると、789系HE301編成が解体の途中でした。北海道の車両の中でもそれなりに高価であったろう789系0番、用途がなくなった増結ユニットがついに姿を消しそうです。現役を退いてから9年、今まで解体されなかったのは何か用途を模索していたためでしょうか? pic.twitter.com/0VkSqg1hb9
— Mr.Red (@red__traveler) April 12, 2025
-
せんが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見HD300を稲沢駅入換に使用」というトピックを立てました。 3週間 5日前
2025年3月のダイヤ改正前後から、新鶴見機関区所属のHD300形ハイブリッド機関車を東海道本線稲沢駅での入換に使用していることが確認されています。
2025.03.09
稲沢入換
HD300-10遠くの白い山、近くの赤いカマ。 pic.twitter.com/iakxrvi9WQ
— TR91 (@SE15GAEB) March 9, 2025
以前の同稲沢駅における入換は岡山機関区に所属するHD300が使用されていました。そのため、ダイヤ改正により稲沢駅の受け持ち機関区が変更となったと考えられます。使用されている機関車は、新鶴見信号場3/2発の第5091列車において稲沢駅へ無動力回送された新鶴見機関区HD300-10号機です。
2025/03/02
5091レ EF210-122 ムドHD300-10 pic.twitter.com/CV43ZQlOdG— てつお1049 (@EF64KotoMira) March 2, 2025
-
運営 wrote a new post, 仙石線E131系のVVVFが変更?理由・詳細は, on the site Kumoyuni45 3週間 5日前
11日にJ-TREC新津から出場した仙石線用E131系800番台。
従来のE131系ではVVVFインバータは日立製のものが使用されていましたが、今回出場した800番台は外見が異なるものとなっています。
果たして、今回仙石線用E131系800番台で採用されたVVVFインバータのメーカーや詳細はどのようなものなのか、また従来の車両から変更された理由が気になるところです。
仙石線向けE131系800番台が新津出場本日、仙石線向けE131系800番台センN1編成が総合車両製作所新津事業所を出場しています。 -
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:80000形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 6日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:N800形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 6日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:8800形 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 6日前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)新京成:6両編成 最終出場一覧」を編集しました。 3週間 6日前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 3週間 6日前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3週間 6日前
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「キハ32形高知車5両が多度津へ臨時回送」というトピックを立てました。 3週間 6日前
本日、JR四国高知運転所配置のキハ32形5両が多度津工場へ臨時回送されました。既に定期運行を終えていることから、高知運転所には戻らないことが推測されます。
回送された各車両の番号と組成は以下の通りでした。
キハ32 15+キハ32 20+キハ32 16+キハ32 19+キハ32 18
土讃線 試運転
9292D (キハ32,5B廃車回送)
キハ32 15 16 18 19 20
四コチ所属のキハ32は多度津へ向けて帰らぬ旅へ…
さようなら四コチのキハ32。 pic.twitter.com/i6jD1SKDWc— 土佐の鉄道 (@tosa_railway) April 10, 2025
2025/04/11
試9292D キハ32-15.20.16.19.18長年走り慣れた土佐路に別れを告げたキハ32は、渓谷にエンジン音を轟かせ多度津へと向かいました。
圧巻の5両編成でした。ありがとう。 pic.twitter.com/ZMozKpbwMl— ぐんぐん (@gungunhs) April 11, 2025
-
京急京成鐵が「721系/731系/733系/735系/737系」フォーラムで「721系サウF-4104/4204が苗穂入場」というトピックを立てました。 3週間 6日前
本日、721系サウF-4104/4204編成がDE10 1715に牽引され、苗穂工場へ入場しました。
廃車のためとみられます。DE10 1715+721系F4104/4204
試1191レ
廃車回送
@稲積公園駅 pic.twitter.com/7NoA1jhN8I— さくらがおか (@y500tb100) April 11, 2025
-
くらがのが「209系」フォーラムで「209系1000番台の部品撤去が確認」というトピックを立てました。 3週間 6日前
長野総合車両センターへ配給済みの209系1000番台トタ81、トタ82編成ですが、昨日ごろから、灯具などの部品撤去が確認されています。
本日は長野へ行ってきました
長野総合車両センターのトタ81とトタ82に動きが…
前照灯やら内装等が外されている最中でした途中訓練車が走行し209系同士?の並びも実現!
いよいよトタ81とトタ82は解体でしょうか…#209系1000番代 pic.twitter.com/bUfTdNCH4T
— 宮ウラ電 (@209XYZ) April 11, 2025
- さらに読み込む
