-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2か月前
-
東急9000系さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2か月前
-
-
-
東急9000系 が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2か月前
↓京成塗装は別の場所に分けられているので編成ノートもつけたら二重
-
東急9000系さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2か月前
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月前
@2250ega
小田急3082×10の試運転ですが、車輪交換に伴う試運転は反映対象外のため投稿しないでください -
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月前
-
やりいか wrote a new post, ヤマU109編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2か月前
E231系ヤマU109編成が6月23日に機器更新を終え、大宮総合車両センターを出場しました。
小山車両センター所属後期編成の機器更新は9本目、後期の付属編成では4本目(一部のみ更新された編成を除く)となります。JR 車両動向 > E231系小山車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン他 編成表ヤマU109編成がOM出場(機器更新)本日、E231系近郊タイプ小山車付属編成ヤマU109編成が大宮総合車両センター本所を出場し、小山車両センターへ自走で回送されました。床下の主要機器更新及びホームドア対応改造が行なわれています。同編成は5月30日に入場回送の目撃が確認されてい... -
JR東入出場コンテンツの東大宮センターなのですが、入場編成が表示されていないようです。(結構前からだった気がします)
何らかの不具合等が考えられますので、ご確認頂きたいですJRの入出場状況(東日本エリア)首都圏のJR東日本に関する入出場状況を公開しています。【入場・離脱中の編成】灰色背景は管理が未確認です。「東京総合車両センター」入場離脱編成08月22日ハエ107編成08月2 -
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 2か月前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2か月前
-
東急9000系さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京成電鉄」を編集しました。 2か月前
-
運営 wrote a new post, 中央線E233系トタH49編成が東大宮へ配給 今後の動向は?, on the site Kumoyuni45 2か月前
本日、中央快速線グリーン車組み込みの対象外となったE233系0番台トタH49編成が、E493系オク01編成の牽引により大宮総合車両センター東大宮センターへ配給輸送されました。
千葉エリアへの転用は豊田車両センター0番台の少なくとも2編成が対象となることが明かされていますが、転用改造の業務計画が判明したのは現状東京総合車両センター(TK)のみで、大宮総合車両センター本所(OM)など他の総合車両センターでの実施有無は不明の状況で[…]トタH49編成が配給輸送6/23、E233系トタH49編成が埼玉方面へ配給輸送されています。E493系オク01編成が牽引しており、現状で入場先は不明です。 -
BLTがフォーラム「トタH49編成が配給輸送」の「E233系」というトピックに返信しました。 2か月前
東大宮センターへ入場しました。今後の動きが気になるところです。
E493系牽引訓練E493系+E233系H49
土呂駅にて
撮影されていた皆様お疲れさまでした。#E493系#牽引訓練 pic.twitter.com/DleYvuXSYg— kantetuスジ交換 (@EvbxpO1eeKroUka) June 23, 2025
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「ヤマU109編成がOM出場(機器更新)」というトピックを立てました。 2か月前
本日、E231系近郊タイプ小山車付属編成ヤマU109編成が大宮総合車両センター本所を出場し、小山車両センターへ自走で回送されました。床下の主要機器更新及びホームドア対応改造が行なわれています。同編成は5月30日に入場回送の目撃が確認されていました。
;[ 続きを読む ] -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急6020系6154Fが新津出場・甲種輸送」というトピックを立てました。 2か月前
本日、東急6020系6154F(5連)が総合車両製作所新津事業所を出場、DD200-4[愛]牽引で甲種輸送が行われています。
9485レ
DD200 4牽引
東急6020系 6154F
新津出場甲種輸送 pic.twitter.com/LK9zdoSK2B— あがき太 (@sbtagkt58) June 23, 2025
6月23日撮影
東急6020系 6154F J-TREC新津出場
DD200−4+東急6020系 6154F(甲種輸送)
新津駅ではDE10 1759との並びも、ばんもの客車は新潟車両センターに回送されていきました。 pic.twitter.com/omed35NoJw
— ゆうまる (@MuD8m) June 23, 2025
- さらに読み込む

追伸。
こちらから「新たに編成表の運営に一枚噛ませろ。」とも言いませんしその意図も持ち合わせておりませんので、その点も憂いなくお考え下さいませ。
塗色の一斉変更ですが、そもそも編成ノート開設以来、あまり例が無かったのではと思います。編成形態はアイコンと一対一で対応しているため、外観が変わると編成形態の変更(=編成表の更新)が必要となります。例えば、過去の京成3000形の変更(アクセス色→京成色)などは編成表も更新しています。
一方で、ラッピングのような期間限定の外観変更は、編成形態をつど変更するときりが無いため、従前から編成ノートの対象としており、今後も編成ノートで扱うのが望ましいと思います。
このような区分けのため、例えば波動用E653系など数編成限りの場合はどちらの分掌が微妙なのですが、期間限定か否かで判断するようにしています。
@kou2
@e231
委細承知致しました。