-
京急京成鐵 が「
その他の公民鉄(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4日 12時間前
IGRいわて銀河鉄道7000系第4編成が郡山総合車両センターへの入場が目撃されています。
検査のためとみられますIGRいわて銀河鉄道 運輸管理所所属
IGR7000系第4編成
郡山へ検査入場 pic.twitter.com/WP4KstpMU5— 新道北 (@w2d4iGPVYeArL02) April 28, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「北越急行HK100形101号車「DAICHI号」 営業運転終了」というトピックを立てました。 4日 12時間前
28日、北越急行ほくほく線HK100形101号車(HK100-101)「DAICHI号」が営業運転を終了しました。
今後はHK100形102号車(HK100-102)のみが「DAICHI号」として残り、ラッピング車の2両編成での運行も終了となります。
なお、101号車の処遇は明記されておらず、今後の動向が注目されます。「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ「DAICHI(だいち)号」(101号車)営業運行終了のお知らせ2025.4.28
855M 普通六日町行(H-101ラストラン)
北越急行HK100形H-101+H-102 pic.twitter.com/mxtRBiN0nq— エルわいぷ (@SRE485) April 28, 2025
-
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 4日 18時間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 4日 18時間前
-
関 圭輔 commented on the post, 小田急50000形「VSE」 引退後も動きの無い理由と今後は?, on the site Kumoyuni45 4日 18時間前
VSEは小田急ロマンスカーミュージアムに保管して欲しいですね。
-
いい兄さん3系 wrote a new post, 小田急50000形「VSE」 引退後も動きの無い理由と今後は?, on the site Kumoyuni45 4日 18時間前
2022年3月に定期運行を終了し、その後2023年12月に完全引退した小田急ロマンスカー50000形「VSE」。
そんなVSEですが、完全引退後も搬出や解体等の動きが見られません。
約1年4ヶ月動きが無いVSEですが、未だに残存している理由や今後の動向はどうなるのでしょうか?
-
くらがのが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ、新しい中期経営計画を策定」というトピックを立てました。 4日 20時間前
東京メトロは28日、中期経営計画(2025年度~2027年度)を策定しました。
南北線9000系において、2027年度までに新たに6編成を8両化(8両化は合計7編成)すること、2025年度までに半蔵門線18000系の導入を完了することが記載されています。
また、2026年度に銀座線と丸ノ内線で増発が予定されています。設備関係では、日比谷線CBTC化(2026年度)や東西線南砂町駅の2面3線化、飯田町~九段下間の折り返し設備の整備などが盛り込まれています。
東京メトログループ中期経営計画の策定及び資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応について
;[ 続きを読む ]WizLabo Library エラー画面 400 -
くらがのが「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-373が川崎車両出場(吹田所属)」というトピックを立てました。 5日前
本日、EF210-373が川崎車両を出場し、甲種輸送されています。
区名札から吹田機関区所属と思われます。今年度6両中2両目の出場となります。
神戸タ付近では高松タへ向けてEF65 2092を牽引するEF210-372[吹]とすれ違いました。EF210-373は、本日川崎車両を出場して甲種輸送済み。EF210の新製出場は今年度2両目で、所属は吹田機関区。
今回の出場でEF210 300番台は73両となり、
EF210 100番台(101号機~173号機)と同じ両数まで増えました。 pic.twitter.com/kt32yT2i9i— まりるばす (@mari6bus) April 28, 2025
-
いちさと wrote a new post, 機関車在線表示・駅別時刻表(東海道・山陽・鹿児島本線系統)が3月改正に対応, on the site 4号車の管理より 5日 14時間前
機関車在線表示システムですが、東海道・山陽・鹿児島本線系統の機関車在線表示を3月改正に対応しました。併せて駅別時刻表を公開しています。
利用者数に応じてコンテンツの開設を進めて参りますので、ご活用いただけると幸いです。
更新コンテンツ東海道・山陽・鹿児島本線系統 貨物列車在線表示・駅別時刻表(2025年3月改正)貨物列車の在線表示(列車位置情報)と駅別時刻表【東海道・山陽・鹿児島本線系統 在線表示(列車位置情報)】 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 復活数年で再消滅の京阪6両編成・当初の計画と今後の再復活可能性は?, on the site Kumoyuni45 5日 18時間前
2020年度から新製された京阪13000系30番台で十数年ぶりに復活した京阪電鉄の6両編成でしたが、同番台の組み換えによる4両編成化に伴い、僅か数年後の2024年度中に再び消滅する結果となりました。
組み換えはここ数年の輸送需要の変化を踏まえたものと見られるため、6両編成の設計や新製の時点では数年後の消滅を想定していた訳ではなかったことが考えられますが、当時はどのような車両計画であったと考えられるのでしょうか。
また、何ら[…]京阪13031-⑥-13081が4連化(13031-④-13081)本日、京阪電鉄13000系30番台6両編成の13031-⑥-13081(13031F)が、4両編成に短縮されて運用に就く様子が確認されています(13031-④-13081)。 同編成の短縮に関しては、昨日時点で13... -
相鉄特急が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9015F赤帯確認(2編成目)」というトピックを立てました。 5日 21時間前
本日、長津田へ回送された東急9000系9015Fがグラデ帯から前面赤帯に変更されているのが確認できました。同形式の赤帯復刻は、2編成目となります。
【速報】
9000系9015Fが赤帯になりました pic.twitter.com/sbS5itWJe1— とっしー (@Tosshi_5117) April 27, 2025
-
-
ゆんゆんが「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「オイFo520編成が西小倉へ(JR東日本譲渡の500番台)」というトピックを立てました。 5日 21時間前
25日、415系500番台のオイFo520編成がDE10 1207の牽引で小倉総合車両センターまで回…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「川崎車両 水素Readyの電気式気動車「GreenDEC」を開発」というトピックを立てました。 6日前
国土交通省は4月15日に開催された「鉄道GX官民研究会」において、川崎重工業・川崎車両のプレゼン資料を公開しました。
この中で、電気式気動車「GreenDEC」や液体水素タンクコンテナの開発、さらには軌道の遠隔監視サービスといった、鉄道分野における脱炭素化およびインフラの高度化に向けた先進的な取り組みが紹介されています。まず、地域鉄道が抱える課題として、液体式気動車の老朽化や保守人員の不足が挙げられており、川崎車両は「車両導入のシナリオ構築からメンテナンスまで、車両のライフサイクル全体を支援する」ことを強みとして打ち出しています。
また、カーボンニュートラルの実現に貢献する車両の開発として、「将来の水素利用までシームレスに対応できる、水素ReadyであるGreenDEC(地域鉄道向け電…[ 続きを読む ]
-
くらがのが「681系/683系」フォーラムで「クロ681-4廃車体の陸送が確認(塗色変更済)」というトピックを立てました。 6日前
本日未明、681系元キトW15編成()のクロ681-4の陸送が目撃されました。塗色が変更されており、梅小路ハイラインで展示される予定の「FUTURE TRAIN」になると推測されます。
同車は単独で吹田総合車両所本所にて目撃されていました。4/27 681系W15編成 クロ681-4
梅小路ハイライン譲渡、転用による陸送
夏に開業する梅小路ハイラインのフューチャーバードとして使用するため、床下・客室機器撤去、塗装変更により梅小路に陸送されました
681系の譲渡、保存は初となります pic.twitter.com/j9ldmcXgAO— しらさぎ683系 JR編成表 (@sirasagi683kei) April 26, 2025
323系+クロ681-4
エキスポ号のグリーン車と思いますね pic.twitter.com/yyj0mIo5YO— やまにん竜華 (@lZN8gMZX5kwy5gL) February 20, 2025
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 6日 7時間前
以下の施策を各編成ノートに反映したくあります。
1:E233系青660編成の五日市線開業100周年記念ラッピング
https://www.jreast.co.jp/press/2025/hachioji/20250417_hc03.pdf【JR東】「五日市線開業100周年」ラッピング開始 |2nd-train鉄道ニュースかきさん撮影 2025年4月21日より、E233系青660編成が「五日市線開業100周年」ラッピングを施して運転されました。1925年4月21日に五日市鉄道として拝島~五日市(現在の武蔵五日市駅)間で開業し、2025年4月21日に開業100周年を迎える五日市線の開業1...2:京王8732Fの競馬場線開業70周年記念HM
https://www.keio.co.jp/news/update/announce/announce2025/pdf/20250422_keiba.pdf【京王】「競馬場線開業70周年記念」ヘッドマークを取り付け開始 |2nd-train鉄道ニュースフリーダムレッドさん撮影 2025年4月26日より、8000系8732Fに競馬場線開業70周年を記念して「競馬場線開業70周年記念」ヘッドマークを取り付けた車両が運転されました。掲出運転は2025年6月22日までの予定です。3:京王1752Fの高尾HM
;[ 続きを読む ]https://2nd-train.&hellip -
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 6日 12時間前
-
5188Fのモケットが交換されました。
2025年4月25日(金)
東急5080系5188F
座席モケット交換確認本日長津田車両工場を出場した5188Fですが、入場中に1-3・6-8号車の座席モケットが草柄に交換されたようです。5080系では約1年1ヶ月ぶりの交換となりました。
座席モケット交換済み編成
5181F・5183F・5184F・5188F pic.twitter.com/thNWbndWCa— TKK-INSPECTOR (@Onda_CR) April 25, 2025
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 6日 12時間前
- さらに読み込む
