-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF81 97+EF81 140+EF81 141が秋田へ配給輸送」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、EF81 140が無動力回送のEF81 97+EF81 141を牽引して、長岡駅南部構内(旧長岡車両センター)から秋田総合車両センター本所へ配給輸送されました。
いずれも廃車の可能性があります。2025年5月15日(木)配9423レ
EF81 140 + EF81 97 + EF81 141
長岡駅にて撮影
やっぱり長岡の釜が三重連にもなると迫力ありますね
最後は爆音汽笛を鳴らして馴れ親しんだ長岡に別れを告げて出発して行きました pic.twitter.com/WxeMqVPgVH— しんえつ (@Ntoji_Express) May 14, 2025
2025/5/15
配8821レ EF81 97・EF81 141 AT入場(廃車)
EF81 140+EF81 97+EF81 141 pic.twitter.com/aoA62X5JJv— たんゆ (@tny1202) May 14, 2025
-
SATSさんがが「西武鉄道」グループでフォーラムトピック「
まとめ:西武鉄道(過去ログ)」を編集しました。 1か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
ホームタウンとちぎさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)京王電鉄」を編集しました。 1か月 3週間前
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 1か月 3週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
g(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪7000系7001-⑦-7051がリニューアル(未更新残り1編成に)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
昨日、京阪電鉄7000系の7001-⑦-7051(7001F)がリニューアル工事を終えて寝屋川車両工場を出場し、試運転が行われました。
全4編成中3編成目のリニューアルで、これによりリニューアル未施工で残る編成は7004-⑦-7054(7004F)のみとなります。同系列のリニューアルは2025年度中に完了する予定であることから、同編成も今年度中にリニューアルが実施されることが見込まれます。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1922199636225183899京阪7000系7001-⑦-7051
寝屋川出場試運転
京橋、野江にて7001Fがリニューアル工事を受けて出場
およそ9ヶ月振りに本線を走りました
ピカピカな7000系を見れて良かったです
未更新車は7004Fのみへ… pic.twitter.com/3AHal0GYwj— れちゃ (@recha963) May 13, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9300×8の本線試運転が実施」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300×8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。
主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘導障害試験が実施されていたものと思われます。改造が実施された同系列が本線を自走したのはこれが初と見られます。
誘導障害試験に伴う夜間試運転
9300×8R遂に9300fの試運転が開始。c#9870電装化に伴う4M4T化、床下機器&台車等を新系統のものに交換するなどの大規模な改造工事を施し、新形式扱いとして夜間試運転を行いました。千里線・堺筋線での定期運用が見込まれており今後の動向に注目です。
2025.5.7-9 pic.twitter.com/ih3Ha2gg7u— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
異様な音を奏でていました pic.twitter.com/EAOIEeVCDN
— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
-
運営 wrote a new post, JR九州N700系8000番台が車両改造へ… どのような改造なのか?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
JR九州が公表した2025年3月期(2024年度)の通期決算説明会資料の記載から、26年3月期(2025年度)の主な設備投資として「N700系車両改造」が含まれていることが明らかになりました。
同社が保有するN700系は山陽新幹線・九州新幹線を直通する「みずほ」「さくら」などで運用される8000番台R編成のみで、同番台が改造対象であることが窺えますが、どのような改造が計画されているのでしょうか。JR九州 N700系の車両改造、813系リニューアルを計画JR九州は2025年3月期(2024年度)の通期決算説明会資料を公表しました。その中で、26年3月期(2025年度)の主な設備投資案件があり、維持更新投資として「N700系車両改造」が含まれています。また、在来線関係では、「YC1系車... -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄 設備投資計画(6020系8編成新製など)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
東急電鉄は14日、大井町線6020系の新製などの設備投資計画を公表しました。
車両関連では、6020系5両8編成の新製と、目黒線3000系や東横線5050系のが計画されています。
その他では、前年期より引き続き田園都市線へのTASC導入による車両改造が盛り込まれています。設備関係では、田園都市線桜新町,田奈,宮崎台駅のリニューアルや、田園都市線・大井町線各駅の旅客案内装置の更新が計画されています。
2025年度 設備投資計画 | 東急株式会社のプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001116.000010686.html
※「(外部リンク)」より -
エスセブンが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線10-450編成に10-300形デビュー20周年HM」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
昨日より、都営10-300形10-450編成に同形式のデビュー20周年を記念したヘッドマークが掲出されています。
都交通局によると12月下旬までの掲出を予定しているそうです。▽ 新宿線 ヘッドマークの掲出について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2025/sub_i_2025051312037_h.html「営業開始20周年」
本日より10-450FにHM掲出が始まりました。前後で違うデザインとなっており、450号車側には10-300Rも描かれ懐古厨の私は大喜び。都心だけでなく23区東側のランドマークもデザインに入っており、非常に良いですね。引退した仲間も多い同形式ですが、末永い活躍を期待しております。 pic.twitter.com/iV82StvBfj— グリサブ (@GreenSubway) May 13, 2025
都営新宿線10-300形が営業運転を開始して今月21日で20年。
東京メトロを含む東京の地下鉄としては、VVVF制御車両最後の投入路線となった同線も大きく変わった。
本形式1次車が登場する時、前面がJR103系や大阪メトロ堺筋線66系に見えてしまった・・・。
撮影は本日京王線笹塚駅にて(画像加工済み) pic.twitter.com/47uKOp1tak— THA1977 (@THA1977) May 13, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 設備投資計画(東急車3編成譲受、池袋線TASC整備ほか)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
5月14日、西武鉄道は2025年度の設備投資計画を公表し、40000系・山口線新型車両の新造のほか、東急9000系 3編成の譲受、池袋線系でTASC整備に着手することなどを明らかにしました。
車両面では、 40000系を 3編成24両( 既報 )と山口線新型車両( 既報 )を導入するとしています。
他社からの譲受車両を指す「サステナ車両」については、東急9000系を 3編成譲受することを明らかにしました。同形式について、設備投資計画で具体的な動きに触れたのは今回が初めてのことです。なお、小田急8000形(西武8000系)については、今月より運行開始(既報)することのみ言及されており、新たな譲受については触れられていません。
昨年度の設備投資計画で計画が明らかになり、その後、2026年度中の…[ 続きを読む ] -
-
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF64 1053が長野へ臨時回送(EF64[群]ラスト)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
昨日から本日未明にかけて、ぐんま車両センターのEF64 1053が長野へ臨時回送されています。
同車はぐんま車両センター構内に残っていた最後のEF64形で、廃車される可能性があります。EF64 1053【群】の単回が昨夜から本日にかけて高崎→長野間で運行。
事実上の廃車回送と見られ、今回をもって高崎からロクヨンが全滅する事に。
ラストナンバーの1053がトップナンバーの1001がいるNNへ向けて帰らぬ旅へ・・長年の活躍お疲れ様でした!
〜
信州新町の国道近くにいる謎の保存車両。 pic.twitter.com/fq3XSJRFaY
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 13, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 8500型8575F・8576F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
東武鉄道8000系8500型8575F2両と8576F2両の計4両が、5月13日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武8000系8575F(オムライスカラー)と8576Fが北館林へ臨時回送本日、東武8000系2連×2編成 8575F(オムライスカラー)と8576Fが春日部支所から旧北館林荷扱所に向けて回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。8575Fは2017年7月より、ミディアムイエロー色の車体にインターナシ... -
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-152牽引の貨物列車が高崎線走行中に故障」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
5月8日、第8883列車に充当していたEF210-152牽引の貨物列車が故障し、救援される場面がありました。
EF210-152は本日、新鶴見機関区まで無動力で回送されました。8日16時15分ごろ、千葉貨物発倉賀野行下り貨物列車(17両編成)が熊谷タ付近で走行中に非常ブレーキが動作し車両点検を行ったところ、前途運転不可となり、上りの貨物列車(第3096列車)から解放されたEF210-103によって救援され、倉賀野駅に収容されました。
JR東日本は当初、17時00頃に運転再開する見込みだとをアナウンス()していましたが、その後も見込み時間が後倒しされ、結果的に運転再開したのは23時7分ごろでした。運転見合わせは7時間弱も続きました。
EF210-152は13日、第8764列車で新鶴見機…[ 続きを読む ]
-
運営 wrote a new post, 高架化後の東村山駅FD操作盤に表示されている「8両ラ」で考えられる事とは?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
6/29に高架化される予定の西武新宿線東村山駅新ホームに設置されるホームドアの操作盤に8両編成のライナー列車の設定を示唆する「8両ラ」と言う文字がある事が確認されました。
現時点で西武鉄道で運行されるライナー列車は40000系0番台10連による池袋線・西武秩父線・直通各社線の「S-TRAIN」と新宿線・拝島線の「拝島ライナー」となっており、今後は新宿線の特急「小江戸」10000系を置き換える列車の設定も見込まれます。[…]
西武 東村山駅FD操作盤に「8両ラ」表示 ほか6月29日に新宿線下り線が高架化予定の東村山駅高架ホームにあるホームドアの操作盤に、「8両ラ」というこれまで西武鉄道の同種設備では見られなかった区分の表示・ボタンが装備されていることをこれまでに確認しています。東村山駅高架ホームのホーム... - さらに読み込む
