-
エスセブンが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営新宿線10-450編成に10-300形デビュー20周年HM」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
昨日より、都営10-300形10-450編成に同形式のデビュー20周年を記念したヘッドマークが掲出されています。
都交通局によると12月下旬までの掲出を予定しているそうです。▽ 新宿線 ヘッドマークの掲出について
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2025/sub_i_2025051312037_h.html「営業開始20周年」
本日より10-450FにHM掲出が始まりました。前後で違うデザインとなっており、450号車側には10-300Rも描かれ懐古厨の私は大喜び。都心だけでなく23区東側のランドマークもデザインに入っており、非常に良いですね。引退した仲間も多い同形式ですが、末永い活躍を期待しております。 pic.twitter.com/iV82StvBfj— グリサブ (@GreenSubway) May 13, 2025
都営新宿線10-300形が営業運転を開始して今月21日で20年。
東京メトロを含む東京の地下鉄としては、VVVF制御車両最後の投入路線となった同線も大きく変わった。
本形式1次車が登場する時、前面がJR103系や大阪メトロ堺筋線66系に見えてしまった・・・。
撮影は本日京王線笹塚駅にて(画像加工済み) pic.twitter.com/47uKOp1tak— THA1977 (@THA1977) May 13, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 設備投資計画(東急車3編成譲受、池袋線TASC整備ほか)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
5月14日、西武鉄道は2025年度の設備投資計画を公表し、40000系・山口線新型車両の新造のほか、東急9000系 3編成の譲受、池袋線系でTASC整備に着手することなどを明らかにしました。
車両面では、 40000系を 3編成24両( 既報 )と山口線新型車両( 既報 )を導入するとしています。
他社からの譲受車両を指す「サステナ車両」については、東急9000系を 3編成譲受することを明らかにしました。同形式について、設備投資計画で具体的な動きに触れたのは今回が初めてのことです。なお、小田急8000形(西武8000系)については、今月より運行開始(既報)することのみ言及されており、新たな譲受については触れられていません。
昨年度の設備投資計画で計画が明らかになり、その後、2026年度中の…[ 続きを読む ] -
-
-
くらがのが「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「EF64 1053が長野へ臨時回送(EF64[群]ラスト)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
昨日から本日未明にかけて、ぐんま車両センターのEF64 1053が長野へ臨時回送されています。
同車はぐんま車両センター構内に残っていた最後のEF64形で、廃車される可能性があります。EF64 1053【群】の単回が昨夜から本日にかけて高崎→長野間で運行。
事実上の廃車回送と見られ、今回をもって高崎からロクヨンが全滅する事に。
ラストナンバーの1053がトップナンバーの1001がいるNNへ向けて帰らぬ旅へ・・長年の活躍お疲れ様でした!
〜
信州新町の国道近くにいる謎の保存車両。 pic.twitter.com/fq3XSJRFaY
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 13, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 8500型8575F・8576F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1か月 3週間前
東武鉄道8000系8500型8575F2両と8576F2両の計4両が、5月13日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武8000系8575F(オムライスカラー)と8576Fが北館林へ臨時回送本日、東武8000系2連×2編成 8575F(オムライスカラー)と8576Fが春日部支所から旧北館林荷扱所に向けて回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。8575Fは2017年7月より、ミディアムイエロー色の車体にインターナシ... -
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「EF210-152牽引の貨物列車が高崎線走行中に故障」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
5月8日、第8883列車に充当していたEF210-152牽引の貨物列車が故障し、救援される場面がありました。
EF210-152は本日、新鶴見機関区まで無動力で回送されました。8日16時15分ごろ、千葉貨物発倉賀野行下り貨物列車(17両編成)が熊谷タ付近で走行中に非常ブレーキが動作し車両点検を行ったところ、前途運転不可となり、上りの貨物列車(第3096列車)から解放されたEF210-103によって救援され、倉賀野駅に収容されました。
JR東日本は当初、17時00頃に運転再開する見込みだとをアナウンス()していましたが、その後も見込み時間が後倒しされ、結果的に運転再開したのは23時7分ごろでした。運転見合わせは7時間弱も続きました。
EF210-152は13日、第8764列車で新鶴見機…[ 続きを読む ]
-
運営 wrote a new post, 高架化後の東村山駅FD操作盤に表示されている「8両ラ」で考えられる事とは?, on the site Kumoyuni45 1か月 3週間前
6/29に高架化される予定の西武新宿線東村山駅新ホームに設置されるホームドアの操作盤に8両編成のライナー列車の設定を示唆する「8両ラ」と言う文字がある事が確認されました。
現時点で西武鉄道で運行されるライナー列車は40000系0番台10連による池袋線・西武秩父線・直通各社線の「S-TRAIN」と新宿線・拝島線の「拝島ライナー」となっており、今後は新宿線の特急「小江戸」10000系を置き換える列車の設定も見込まれます。[…]
西武 東村山駅FD操作盤に「8両ラ」表示 ほか6月29日に新宿線下り線が高架化予定の東村山駅高架ホームにあるホームドアの操作盤に、「8両ラ」というこれまで西武鉄道の同種設備では見られなかった区分の表示・ボタンが装備されていることをこれまでに確認しています。東村山駅高架ホームのホーム... -
くらがのが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急電鉄 設備投資計画(5000形1編成を新造)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
小田急電鉄は13日、2025年度の設備投資計画を公表しました。
車両関連では、5000形10両1編成の新造と、3000形6両2編成のリニューアルが計画されています。そのほか、自然災害対策やホームドア整備(豪徳寺,千歳船橋,祖師ヶ谷大蔵,喜多見,狛江駅)、車内防犯カメラ(一般車19編成)、駅舎改良工事(鶴川,藤沢駅)などが計画されています。
総額は436億円です。
※1 豪徳寺駅のFDは4/10に使用開始済み。
https://www.odakyu.jp/news/h3de7600000040tz-att/h3de7600000040u6.pdf
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道5000系が営業運転開始(元JR東海211系5000番台)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
5月の運行開始が公表されていた三岐鉄道5000系(元JR東海211系5000番台)ですが、本日S51編成の営業運転が開始されたことが確認されています。
これにより、ラストランヘッドマークが掲出されている851系851編成の運用離脱が見込まれます。三岐の211系は運用開始してたんですね。保々9:08発西藤原行きで確認しました。#三岐鉄道 pic.twitter.com/QjNqx2dCev
— くみあい (@kumiaisanmark4) May 13, 2025
祝!三岐鉄道 三岐線5000系デビュー! pic.twitter.com/c38BFHguap
— 516M↔ナノメ (@516M_TOBU104F) May 13, 2025
-
くらがのが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急箱根、小田原〜湯本で2026年3月からワンマン運転開始」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
箱根登山電車を運行する小田急箱根は13日、小田原〜箱根湯本で2026年3月からワンマン運転を開始すると発表しました。
今年11月から習熟訓練が行われるようです。
日付は別途知らせるとしています。同線区のワンマン運転導入に関しては、小田急電鉄の2023~26年度分の中期経営計画において今年度に試験運用を開始することが明らかにされており、同社の1000形に車載カメラが設置されるなどのワンマン改造が進んでいました。
https://www.hakonenavi.jp/_wp/wp-content/uploads/2025/05/caabf020db5580a3c234e62b87847af6.pdf
-
野球と鉄道好きが「東武鉄道」フォーラムで「東武8000系8575F(オムライスカラー)と8576Fが北館林へ臨時回送」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
本日、東武8000系2連×2編成 8575F(オムライスカラー)と8576Fが春日部支所から旧北館林荷扱所に向けて回送されています。
廃車に伴う臨時回送と推測されます。8575Fは2017年7月より、ミディアムイエロー色の車体にインターナショナルオレンジ色の帯のリバイバルカラー(通称オムライスカラー)で運行されていました。2025.5.13 #8575F + #8576F 廃車回送#8000系 #亀戸線 #大師線 #スカイツリーライン #伊勢崎線 #佐野線 #小泉線 #桐生線 https://t.co/ZjMWCkPKCO pic.twitter.com/6FIsKYZGkD
— レールちゃんねる (@Rail_Channel) May 13, 2025
2025.05.13
臨回5635レ
東武8000系 8576F+8575F
(通常色+オムライス) 廃車回送 pic.twitter.com/0HUdMEiAZy— どーなつ (@tjpagmdaj) May 13, 2025
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 4週間前
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新型コンテナ貨車が姿を見せる(川崎車両)」というトピックを立てました。 1か月 4週間前
川崎車両構内(公道上のアングル)で新型貨車が撮影されたことが昨日夜に確認されました。車体形状からコンテナ貨車と推測されます。構体はコキ107形より薄くなり、デッキと積載面の間に段差が確認できます。
JR貨物では床面高さ900mmの次世代低床貨車を2027年〜2028年頃に開発するでした。『メトロを整理しながら、久々の「コキ新製?」もあった月曜日』毎度! おばんです!今週からは本格操業でしょうね。夜が明けてもまだまだ静かな、朝6時の川崎車両。では今週はどんな展開になりますやら・・・では、いつものようにモ… -
国府津車のホームドア対応改造ではこれまで部分的な施工に留まっている編成がいますが、K-35編成において追加改造が確認されています
他の編成にも順次行われるものと見られます都コツK-35編成
FD関連の追加改造を国府津車両センターで施行済み。(内容はRFIDタグやUHF送受信部、ホームドア電源部等の設置) pic.twitter.com/C3gauCMawB— 車両の変化調査 (@JU231_user) May 11, 2025
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 1か月 4週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1か月 4週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E257系」を編集しました。 1か月 4週間前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 1か月 4週間前
以下の項目建てを各編成ノートにしたくあります。
1:京成AE形AE3編成の「京成のフリーレン」ラッピング
https://4gousya.net/forums/post/ae3%e7%b7%a8%e6%88%90%e3%80%8c%e4%ba%ac%e6%88%90%e3%81%ae%e3%83%95%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%80%8d%e9%81%8b%e8%a1%8c%e9%96%8b%e5%a7%8b2:西武40155Fの「Aqours9周年」ラッピング
https://www.lovelive-anime.jp/news/01_4627.html3:京王9746F・1755Fの「乃木坂46」ヘッドマーク
;[ 続きを読む ]https://&hellip - さらに読み込む
