-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間前
-
-
BLT が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2週間前
@8
1114Fの入場ですが、小石川行きと聞いてたので小石川で入れましたが、64運用なので間違ってたら(中野検)申し訳ないです。 -
南瓜西瓜 wrote a new post, 813系GTO-VVVF車の機器更新はどのような設計になるのか【 #813系の日 】, on the site Kumoyuni45 2週間前
813系は今年度からリニューアルが計画されており、機器更新の実施も見込まれますが、特に走行音が特徴的なGTO-VVVFインバータ制御車は、その独特な主要機器配置から、機器更新がどのように行われるかが気になるところです。
813系GTO車は「TAc-T-Mc」の編成で、パンタグラフ・主変圧器(MTr)・主整流装置(MRf)を搭載したTAc車クハ813形から、T車サハ813形を経由してMc車クモハ813形の主制御装置(VVV[…]
-
エスセブンが「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「2000系が特急南風に充当」というトピックを立てました。 2週間前
昨日、JR四国2000系が線路点検の影響で一部の特急南風の運用を代走しました。
2156号車+2121号車及び2155号車+2118号車の2編成が充当されたようです。
なお、運行区間は多度津以南となり、瀬戸大橋線及びJR西日本区間への入線はしていません。マジで2000系南風になっとる… pic.twitter.com/YDPzCvO1ks
— うーろん (@kurouron350) August 11, 2025
08/12(火)
JR土讃線 塩入→黒川 13:08通過
特急『南風』9号39D 高知行
四コチ 2000系2B代走
( 2156+2121 )
全面に当たると思いましたが残念ながら影落ちしてしまいました。
2156形が前照灯LED化されてから初めての南風運用ですね。
LED灯×南風幕の違和感…#2000系を記録しよう#代走南風を記録しよう pic.twitter.com/FDH35i6HAx— HAM (@HAM_DC2000) August 12, 2025
-
ゆんゆんが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A19編成が陸送搬入済み」というトピックを立てました。 2週間前
8月12日までに、近鉄8A系8A19編成が近畿車輛から高安検修場へ陸送搬入されました。
同編成は2025年度の導入予定に含まれており、7編成目の導入です。#タヤアン
高安検車区(北)
8A系 8A19 2両 高安5号線
VE45 A更新完了 従来メニューのため カメラ ドアボタンなし
VW37 A更新完了 以下同じ
名古屋線系統車両1A系と同様の塗装に順次変更は今はなし(そのまま)
高安4号線奥 ?系?編成がA更新工事中 pic.twitter.com/0Rg1wZ5kv4— タヤアン(高安検車区北及び近畿車輛)の人 (@kaikyu5800) August 9, 2025
8/12 8A系8A19編成高安搬入陸送
1年ぶりの8A系陸送撮影となりましたがその間に15本も投入されていて導入の早さに驚かされます… pic.twitter.com/XCr9Lpsyo2— Amami103 (@Amami103_) August 11, 2025
2025.8/12
高安北車庫
VE45、VW37 A更新完了
VG21、VC56、VE46 A更新工事中
8A系8A19 搬入完了(整備中) pic.twitter.com/OgZjsA2Bw2— マイクラ鉄道TV(鉄道系動画紹介) (@Icavb_o1f) August 12, 2025
-
-
ゆんゆんが「阪神電鉄」フォーラムで「阪神5500系5515Fがワンマン化対応」というトピックを立てました。 2週間 1日前
阪神5500系5515Fについて、今年の7月時点で運用を離脱しており、8月6日の運用から復帰しています。
離脱中に車外カメラが取り付けられたほか、運転席では車掌スイッチなどの増設、客用部では前面の座席の撤去が運用中に確認されています。2025.8/6
阪神5515F 運用復帰外観は車外カメラの他に目立った点はありませんでしたが、乗務員室は、押しボタン式の車掌スイッチ、運転台には、乗降確認用モニター、山・浜側扉を操作できるセレクタスイッチ、速度計左上にはTASC表示灯があります。まさか、TASCまでするのか? pic.twitter.com/qVkRFrWDSL
— かとゆう (@iisha_iine0107) August 6, 2025
座席が一部撤去され、機器箱が設置されました。 pic.twitter.com/pvybvxOACF
— かとゆう (@iisha_iine0107) August 6, 2025
-
ロクゴ―PF commented on the post, 【これで最後か】カシオペアの「ファイナルイベント」が開催 E26系の今後は?, on the site Kumoyuni45 2週間 1日前
廃車回送の日程が決まっているという話もちらほら聞きますがファンとしては動かしたり保存したりしてほしいところですね…
-
エスセブン wrote a new post, 【これで最後か】カシオペアの「ファイナルイベント」が開催 E26系の今後は?, on the site Kumoyuni45 2週間 1日前
8/9、尾久車両センターにてE26系カシオペアの「ファイナルイベント」として見学会が開催されました。
「ファイナルイベント」の名のように最後のイベントになるものと見られ、既に運用も終了したカシオペアですが、今後の動きはどのようになるのでしょうか?
【東日本旅客鉄道】「寝台特急カシオペア」のファイナルイベントが登場 「カシオペア入換乗車体験会」「カシオペア外観見学会」を8月に開催 | 鉄道ニュース News TRAINS ニューストレインズ -
-
-
グレードアップあさま は登録ユーザーになりました 2週間 1日前
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「伯備線新見以北に227系が入線」というトピックを立てました。 2週間 1日前
本日、伯備線新見以北に227系オカL34、オカL35編成が入線しています。
両編成は7月31日に近畿車輛を出場しており、同形式の入線が確認されるのは初となります。伯備線内伯耆溝口〜岸本で227系uraraL34+L35の試運転を目撃❗
列番不明ですが米子方面に下りした。#227urara#伯備線#試運転 pic.twitter.com/TMiPSdOED1— 尾木海人 (@potetoheddodayo) August 12, 2025
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道SR1系S202編成が運用復帰」というトピックを立てました。 2週間 1日前
先日長野総合車両センターで試運転を行い出場したしなの鉄道SR1系S202編成ですが、本日運用に復帰してきます。
2023年6月の脱線事故以来の運用復帰になります。 -
横ナハ沿線民が「東急電鉄」フォーラムで「東急6155Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 2週間 1日前
にJ-TREC横浜事業所より出場、甲種輸送された東急6020系6155Fですが、本日の115ゥより営業運転開始が確認されました。
同形式5両編成の運用開始は5編成目となります。8/12
6155F 運行開始朝の115運行よりデビュー。早いもので5本目ですね pic.twitter.com/MVqvgnUChS
— し ん か わ (@Shinkawa_OER) August 12, 2025
6155F pic.twitter.com/Lhu4tfY2Tf
— がもう4ちょうめ (@223upl_Gamo4) August 11, 2025
-
準急狭山市がフォーラム「西武4023Fが被救援・横瀬留置中」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 2週間 1日前
故障当日(9日)の動きとしまして、4023Fは第5028レ(西武秩父発飯能行き/西武秩父11:39発,横瀬11:42着-43発)として運行しており、横瀬駅では2番線(1番ホーム)に到着しています。その後は終電後の本件入換までそのまま留置され、同駅での交換ができない状態となり遅れが収まらなかったようです。
現地の投稿:
西武線アプリの画面:終電後の入換についてですが、まず使用された4017Fは西武秩父駅留置の運用で、西武秩父~横瀬間は臨時回送とみられます。そして4017Fの推進で入っているのは駅11番線です。事務所手前の分岐より先は車両基地となるのですが、一番本線寄りの短い線路(1番線)を除いて架線がなく、電車が自走で入るのは基本的にその手前にある停止位置までです。翌10日には車両基地3番…[ 続きを読む ]
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 2週間 1日前
- さらに読み込む
