-
東京都入札情報サービスの入札(見積)経過情報の「令和4年度大江戸線操舵台車の調査委託(契約番号:04-20701)」によると、日本製鐵が試験用操舵台車を制作・製造するようです。
https://www.e-procurement.metro.tokyo.lg.jp/indexPbi.jsp -
大江戸線馬込出場に久しぶりにE5001-E5002ユニットが充当しました。
10/6終車後
2499T 馬込出場
E5002-E5001+12-711F pic.twitter.com/eyXcXPikmS— い (@Exp_4110) October 9, 2022
-
10月5日と6日に、10-700Fが京王線内で試運転を行なっていたようです。
都営10-700F試運転(詳細不明)
カメラ未所持だったのでスマホにて撮影普段見ない謎の回送表示あったので待ってたら来ました
京王線内で都営車両の試運転は珍しいですね
10号車からケーブルが出てました pic.twitter.com/fBshrpx4nH— カガヤキ_ささやかな祈り (@KEIO7030F) October 5, 2022
2022/10/06(木)撮影
南大沢駅にて
都営10-700F性能確認試運転昨日に引き続き今日も走っていました
京王線内での都営車試運転は珍しいので記録できてよかったです pic.twitter.com/nPzBJbLlyv— カガヤキ_ささやかな祈り (@KEIO7030F) October 6, 2022
-
-
フォーラムに投稿すべきかわかりかねますが、東京都交通局の運営するサイト内の都営地下鉄のニュースにて都営三田線の8両で運行する列車が掲示されております。
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/subway/2022/sub_i_2022100410627_h.html -
-
5515編成にSR無線が搭載されています。急に設置ペースが上がりました。
5516編成以降はアンテナ台座のみ設置されての出場となっており、場合によっては工期が短縮されるため、今年度末か来年度頭には5300形が廃車される可能性があります。2022/9/23
都営5500形5515編成
31T 普通 泉岳寺行 pic.twitter.com/eNq22g5PQN— ねもねも (@nemonemo130625) September 23, 2022
-
終車後、都営6331Fが目黒線内で試運転を行いました。
昨晩終電後
81K:6331F 試運転都営三田線6300形が目黒線内で試運転を行いました。 pic.twitter.com/tXayKbtocW
— 梶が家ぴろり (@molly_8614_PLR1) September 13, 2022
-
-
12-161F、12-211Fが今年度に廃車されることが、東京都の入札情報サービスの発注予定情報に公開されており、昨日付けで開札されました。
青木商店が落札したようです。契約番号:04-29017
落札者住所:埼玉県新座市中野一丁目1番28号 -
-
都営120821Fが試運転を行いました。
2022/07/29
1293A1 試運転 都営大江戸線
12-600形 82編成
本郷三丁目駅にて pic.twitter.com/lUEHUb9YTb— ボブ (@minion_bob2021) July 29, 2022
-
10-300形10-710Fですが、本日より営業運転を開始した可能性があります。
[路線] 都営新宿線
[運番/列番] 29T/729T
[種別|行先] 各停|笹塚
[編成/車両] 10-710F/10-717— マテリア (@Materia_S20) July 14, 2022
-
若葉台へ入場していた、10-300形10-410Fですが、すべての車両の搬出が完了しました。
https://ameblo.jp/teitokyukoudentetsu/entry-12752671441.html -
どこに投稿するべきか微妙ですが、先月中旬より東急目黒線-都営三田線-東京メトロ南北線-埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の系統で運用される複数の車両の運転台で「ソフト未改修」ステッカーが確認されています。
都営6500形6501F,都営6500形②,都営6500形③
都営6300形6309F,都営6300形6317F,都営6300形③,
埼玉高速2000系,
東急5080系①,東急5080系②,
東急3020系.-
東京メトロ10000系で投稿しているので、それぞれの社局で分け、近況をまとめたフォーラムを投稿しても良いかもしれません。
それぞれタグをつけたり、本文にリンクを貼って互換性をつけると良いと思います…。メトロ10127Fに「ソフト未改修」等の掲示&10125F・10126F近況昨日東京メトロ10000系10127Fに乗車したところ、運転台モニター下部に「ソフト未改修」「定停未改修車」と記述されたシールが確認できました。この内「定停未改修車」は既に東急5050系でもされ、同じく「定停」は「TASC(定位置停止装置...▲メトロ10000系のフォーラム
-
-
-
6305F車庫内へ入りました pic.twitter.com/bDHvVd2ND2
— こーるすろー (@Coleslawsalad65) July 7, 2022
-
-
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20220401/#:~:text=32F
6332F、4月下旬からずっと目撃がありません。
(ただいま気が付きました…) -
https://loo-ool.com/rail/MA/34/20220601#:~:text=5512F
今月上旬、いつの間にか5512Fが運用復帰していたようです。まだ目撃はありませんが、D-SRが設置されたものと見られます。
-
都営6307Fの運用目撃が5日以上ありません。
また、休日運用で運用数が減っているだけかもしれませんが、数日前より6300形1次車及び2次車の前期車の運用が減っています。都営三田線・メトロ南北線・東急目黒線運用情報 - さらに読み込む