運用数・編成数
東海道本線・御殿場線・身延線(4両編成)
大垣車両区311系(4連5本)
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
米原
静岡
大垣車両区所属
311系0番台
|
<編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||||
-- | -- | -- | -- | |||
▽ |
> ▽ | |||||
編成 |
クハ310 |
サハ311 |
モハ310 DDC DC.. |
クモハ311 CP MH.. CON 添加.. |
新製日 | |
G1 | 1 |
1 |
1 |
1 |
全車 89/07/04 F 出 日立 |
|
G3 | 3 |
3 |
3 |
3 |
全車 89/06/28 F 出 川重 |
|
G4 | 4 |
4 |
4 |
4 |
全車 89/07/06 F 出 川重 |
|
G11 | 11 |
11 |
11 |
11 |
全車 90/02/23 F 出 川重 |
|
G15 | 15 |
15 |
15 |
15 |
全車 91/03/04 F 出 日車 |
- 凡例・詳細
- 311系大垣車両区編成表(JR 車両動向)
静岡車両区315系(4連14本)
4両編成
編成ノート
ノート (編集)
|
豊橋
熱海
静岡車両区所属
315系3000番台
|
<編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||||
-- | -- | -- | -- | |||
▽ WC |
< |
< |
▽ | |||
編成 |
クハ314 CP スク.. |
モハ315 VVVF C-
芝
IGBT
SC41 |
モハ315 VVVF C-
芝
IGBT
SC40 SIV C-
芝
IGBT
SC40 |
クハ315 CP スク.. MB 主回.. |
新製日 | |
U1 | 3029 |
3529 |
3029 |
3029 |
全車 24/05/09 E 出 日車 |
|
U2 | 3030 |
3530 |
3030 |
3030 |
全車 24/05/09 E 出 日車 |
|
U3 | 3031 |
3531 |
3031 |
3031 |
全車 24/05/23 E 出 日車 |
|
U4 | 3032 |
3532 |
3032 |
3032 |
全車 24/05/23 E 出 日車 |
|
U5 | 3033 |
3533 |
3033 |
3033 |
全車 24/06/06 E 出 日車 |
|
U6 | 3034 |
3534 |
3034 |
3034 |
全車 24/06/06 E 出 日車 |
|
U7 | 3035 |
3535 |
3035 |
3035 |
全車 24/07/04 E 出 日車 |
|
U8 | 3036 |
3536 |
3036 |
3036 |
全車 24/07/04 E 出 日車 |
|
U9 | 3037 |
3537 |
3037 |
3037 |
全車 24/11/14 E 出 日車 |
|
U10 | 3038 |
3538 |
3038 |
3038 |
全車 24/11/14 E 出 日車 |
|
U11 | 3039 |
3539 |
3039 |
3039 |
全車 24/12/05 E 出 日車 |
|
U12 | 3040 |
3540 |
3040 |
3040 |
全車 24/12/05 E 出 日車 |
|
U13 | 3041 |
3541 |
3041 |
3041 |
全車 25/01/16 E 出 日車 |
|
U14 | 3042 |
3542 |
3042 |
3042 |
全車 25/01/16 E 出 日車 |
- 凡例・詳細
- 315系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
東海道本線・御殿場線・身延線(3両編成)
静岡車両区313系(3連17本)
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
豊橋
熱海
静岡車両区所属
313系2500番台
|
<編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
|||
-- | -- | -- | |||
▽ WC |
< ▽ | ||||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
モハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS38A CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
T1 | 2310 |
2501 |
2501 |
全車 06/12/21 F 出 日車 |
|
T2 | 2311 |
2502 |
2502 |
全車 06/12/21 F 出 日車 |
|
T3 | 2312 |
2503 |
2503 |
全車 06/12/21 F 出 日車 |
|
T4 | 2313 |
2504 |
2504 |
全車 07/01/19 F 出 日車 |
|
T5 | 2314 |
2505 |
2505 |
全車 07/01/19 F 出 日車 |
|
T6 | 2315 |
2506 |
2506 |
全車 07/01/31 F 出 日車 |
|
T7 | 2316 |
2507 |
2507 |
全車 07/01/31 F 出 日車 |
|
T8 | 2317 |
2508 |
2508 |
全車 07/01/31 F 出 日車 |
|
T9 | 2318 |
2509 |
2509 |
全車 07/02/05 F 出 日車 |
|
T10 | 2319 |
2510 |
2510 |
全車 07/02/05 F 出 日車 |
|
T11 | 2320 |
2511 |
2511 |
全車 07/02/05 F 出 日車 |
|
T12 | 2321 |
2512 |
2512 |
全車 07/02/13 F 出 日車 |
|
T13 | 2322 |
2513 |
2513 |
全車 07/02/13 F 出 日車 |
|
T14 | 2323 |
2514 |
2514 |
全車 07/02/13 F 出 日車 |
|
T15 | 2324 |
2515 |
2515 |
全車 07/02/16 F 出 日車 |
|
T16 | 2325 |
2516 |
2516 |
全車 07/02/16 F 出 日車 |
|
T17 | 2326 |
2517 |
2517 |
全車 07/02/16 F 出 日車 |
- 凡例・詳細
- 313系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
静岡車両区313系(3連10本)
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系2600番台
|
<編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
|||
-- | -- | -- | |||
▽ WC |
< ▽ | ||||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
モハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS38A CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
N1 | 2327 |
2601 |
2601 |
全車 06/11/22 F 出 近車 |
|
N2 | 2328 |
2602 |
2602 |
全車 06/11/22 F 出 近車 |
|
N3 | 2329 |
2603 |
2603 |
全車 06/12/06 F 出 近車 |
|
N4 | 2330 |
2604 |
2604 |
全車 06/12/06 F 出 近車 |
|
N5 | 2331 |
2605 |
2605 |
全車 06/12/13 F 出 近車 |
|
N6 | 2332 |
2606 |
2606 |
全車 06/12/13 F 出 近車 |
|
N7 | 2333 |
2607 |
2607 |
全車 07/01/19 F 出 近車 |
|
N8 | 2334 |
2608 |
2608 |
全車 07/01/19 F 出 近車 |
|
N9 | 2335 |
2609 |
2609 |
全車 07/02/25 F 出 近車 |
|
N10 | 2336 |
2610 |
2610 |
全車 07/02/25 F 出 近車 |
- 凡例・詳細
- 313系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
静岡車両区313系(3連6本)
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
豊橋
熱海
静岡車両区所属
313系8000番台
|
<編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
|||
-- | -- | -- | |||
▽ WC |
< ▽ | ||||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
モハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS38- G2 |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37 SIV C-
芝
IGBT
CS37 |
新製日 | |
S1 | 8001 |
8501 |
8501 |
全車 99/09/29 F 出 近車 |
|
S2 | 8002 |
8502 |
8502 |
全車 99/09/29 F 出 近車 |
|
S3 | 8003 |
8503 |
8503 |
全車 99/09/24 F 出 日車 |
|
S4 | 8004 |
8504 |
8504 |
全車 99/09/24 F 出 日車 |
|
S5 | 8005 |
8505 |
8505 |
全車 01/02/23 F 出 日車 |
|
S6 | 8006 |
8506 |
8506 |
全車 01/02/23 F 出 日車 |
- 凡例・詳細
- 313系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
東海道本線・御殿場線・身延線(2両編成)
静岡車両区211系(2連9本)
2両編成(4次車・WC無し・狭小対応・シングルアーム)
編成ノート
ノート (編集)
|
豊橋
熱海
静岡車両区所属
211系6000番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ |
> ▽ | |||
編成 |
クハ210 |
クモハ211 CP MH.. CON 添加.. DDC DC.. |
新製日 | |
GG1 | 5049 |
6001 |
全車 90/02/26 F 出 東急 |
|
GG2 | 5050 |
6002 |
全車 90/02/26 F 出 東急 |
|
GG3 | 5051 |
6003 |
全車 90/02/26 F 出 東急 |
|
GG4 | 5052 |
6004 |
全車 91/02/28 F 出 川重 |
|
GG5 | 5053 |
6005 |
全車 91/03/05 F 出 日立 |
|
GG6 | 5054 |
6006 |
全車 91/03/05 F 出 日立 |
|
GG7 | 5055 |
6007 |
全車 91/03/05 F 出 日立 |
|
GG8 | 5056 |
6008 |
全車 91/03/07 F 出 近車 |
|
GG9 | 5057 |
6009 |
全車 91/03/07 F 出 近車 |
- 凡例・詳細
- 211系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
静岡車両区313系(2連28本)
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系2300番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽ | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
W3 | 2301 |
2301 |
全車 06/12/15 F 出 日車 |
|
W4 | 2302 |
2302 |
全車 06/12/15 F 出 日車 |
|
W5 | 2303 |
2303 |
全車 07/01/19 F 出 日車 |
|
W6 | 2304 |
2304 |
全車 07/01/19 F 出 日車 |
|
W7 | 2305 |
2305 |
全車 07/01/28 F 出 日車 |
|
W8 | 2306 |
2306 |
全車 07/01/28 F 出 日車 |
|
W9 | 2307 |
2307 |
全車 07/01/28 F 出 日車 |
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系2350番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽> | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
W1 | 2308 |
2351 |
全車 06/12/09 F 出 日車 |
|
W2 | 2309 |
2352 |
全車 06/12/08 F 出 日車 |
標準的な編成
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系1300番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽> | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
L1 | 1301 |
1301 |
全車 10/06/18 F 出 日車 |
|
L2 | 1302 |
1302 |
全車 10/06/18 F 出 日車 |
|
L3 | 1303 |
1303 |
全車 10/06/25 F 出 日車 |
|
L4 | 1304 |
1304 |
全車 10/06/25 F 出 日車 |
|
L5 | 1305 |
1305 |
全車 12/02/22 E 出 日車 |
|
L6 | 1306 |
1306 |
全車 12/02/22 E 出 日車 |
|
L7 | 1307 |
1307 |
全車 12/02/22 E 出 日車 |
|
L8 | 1308 |
1308 |
全車 12/02/22 E 出 日車 |
300番台
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系300番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽ | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37 SIV C-
芝
IGBT
CS37 |
新製日 | |
K1 | 301 |
301 |
全車 99/09/10 F 出 日車 |
|
K2 | 302 |
302 |
全車 99/09/10 F 出 日車 |
|
K3 | 303 |
303 |
全車 99/09/10 F 出 日車 |
|
K4 | 304 |
304 |
全車 99/09/10 F 出 日車 |
|
K5 | 305 |
305 |
全車 99/09/10 F 出 日車 |
|
K6 | 306 |
306 |
全車 99/09/24 F 出 日車 |
|
K7 | 307 |
307 |
全車 99/09/24 F 出 日車 |
|
K8 | 308 |
308 |
全車 99/09/16 F 出 近車 |
|
K9 | 309 |
309 |
全車 99/09/16 F 出 近車 |
|
K10 | 310 |
310 |
全車 99/09/16 F 出 近車 |
|
K11 | 311 |
311 |
全車 99/09/17 F 出 近車 |
- 凡例・詳細
- 313系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
静岡車両区313系(2連14本)
3000番台(パンタグラフ増設後)
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系3000・3100番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽> | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37 SIV C-
芝
IGBT
CS37 |
新製日 | |
V1 | 3001 |
3001 |
全車 99/03/01 F 出 東急 |
|
V2 | 3002 |
3002 |
全車 99/03/01 F 出 東急 |
|
V3 | 3003 |
3003 |
全車 99/03/01 F 出 東急 |
|
V4 | 3004 |
3004 |
全車 99/03/02 F 出 東急 |
|
V5 | 3005 |
3005 |
全車 99/03/02 F 出 東急 |
|
V6 | 3006 |
3006 |
全車 99/03/02 F 出 東急 |
|
V7 | 3007 |
3007 |
全車 99/03/19 F 出 日車 |
|
V8 | 3008 |
3008 |
全車 99/03/19 F 出 日車 |
|
V9 | 3009 |
3009 |
全車 99/03/19 F 出 日車 |
|
V10 | 3010 |
3010 |
全車 99/03/29 F 出 日車 |
|
V11 | 3011 |
3011 |
全車 99/03/29 F 出 日車 |
|
V12 | 3012 |
3012 |
全車 99/03/29 F 出 日車 |
3100番台
編成ノート
ノート (編集)
|
沼津/甲府
国府津/富士
静岡車両区所属
313系3000・3100番台
|
|||
-- | -- | <編成表の向き> 逆順:主要電装品が逆側 |
||
▽ WC |
< ▽> | |||
編成 |
クハ312 CP C-.. |
クモハ313 VVVF C-
芝
IGBT
CS37A SIV C-
芝
IGBT
CS37A |
新製日 | |
V13 | 3101 |
3101 |
全車 06/08/01 F 出 日車 |
|
V14 | 3102 |
3102 |
全車 06/08/01 F 出 日車 |
- 凡例・詳細
- 313系静岡車両区編成表(JR 車両動向)
アイコンについて
車両アイコンは駅旅・ゆけむり研究室様の配布素材を使用しています。
路線アイコンはWikimedia Commonsから「Public Domain」「CC BY-SA 4.0」として公開されている画像を使用しています。全コンテンツで使用している「CC BY-SA 4.0」の著作権者を以下に明示します。
「




」はHide1228 / Syohei Arai様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「



」はKaze315様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はKeisei Electric Railway Co.,Ltd.様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はEast Japan Railway Company様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はShinkeisei Electric Railway Co., Ltd.様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はHokuso-Railway Co.,Ltd.様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はShibayama Railway Co,.Ltd.様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
「
」はKeikyu Corporation様による「CC BY-SA 4.0」の著作物です。
他のすべての路線アイコンは「Public Domain」です。