-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 5か月 1週間前
本日、209系2100番台マリ4Bの入場回送が確認されています。編成番号が不明なため暫く公開待ちます
大宮操 6:50−停車中 下り 209系マリ4B OM入場
— f5si rofaheta (@F5siR) February 12, 2025
-
エスセブン wrote a new post, 3200形はJ-TREC横浜でも製造予定 「ターボ君」の出番はあるのか?, on the site Kumoyuni45 5か月 1週間前
先月行われた京成3200形の報道公開にて、同形式の製造が日本車輌製造に加えて総合車両製作所(J-TREC)でも行われることが明らかとなりました。過去実績から横浜事業所で製造されるものとみられます。
これまでJ-TREC横浜(旧東急車輛製造)から宗吾まで回送された京成車のうち京急線・都営浅草線で運行実績のない形式等は3600形3668編成(通称「ターボ君」)の牽引で回送されていました。
3200形の輸送を巡っては日本[…]
-
エスセブンがフォーラム「西武2089F 新宿線系で営業運転(池袋線系で非リニュ車ゼロに)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 5か月 1週間前
入れ替わりで新宿線系統で運用されていた2083Fが小手指で留置されている事が確認されています。
理由は不明ですが、現時点で結果的に新2000系非リニューアル車が1編成池袋線系統に居ることになります。2089fが新宿線に転属したわけですが、逆に新宿線所属の2083fが小手指に来ていました
転属とは考えずらいのですが真相やいかに… pic.twitter.com/xtp65WmWGf— 虹ʕ•̫͡• (@sky__Railway) February 13, 2025
-
くらがのが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営経営計画2025案が公開(三田線11編成更新ほか)」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
本日、「東京都交通局経営計画2025(案)」が公開され、2029年度までに三田線は11編成、2027年度までに大江戸線は8編成を更新する計画となっています。
到達目標は以下の通りです。
パブリックコメントの募集となっており、通例このまま経営計画となります。大江戸線
2027年度 8編成更新三田線
2029年度 11編成更新
※2027年度に1編成舎人ライナー
300形4編成 車両更新準備荒川線
8500形1両 魅力度向上のため改装 -
BLTが「E235系」フォーラムで「クラF-48編成配給輸送」というトピックを立てました。 5か月 1週間前
6日に信越線で試運転が行われたE235系1000番台 クラF-48編成が、2/13、湘南方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引しています。2月13日(木)、配給列車,E235系 F-48編成。EF64-1031牽引。
越後石山から大船へ。F-48編成 (E235系1000番台-基本編成11両) はJ-TREC新津を2月6(木)に出場。信越本線・帯織、9:29,強風。 #配給列車 #配給輸送 #新津配給 #E235系 #鎌倉車両センター #都クラ #EF64 #配9728レ pic.twitter.com/sGZOJ9zknh— クロテツ007 (@kobayac77m_007) February 13, 2025
-
やりいか wrote a new post, クラY-129編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 5か月 2週間前
2月12日、E217系クラY-129編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表クラY-129編成が配給輸送ドアステッカーの撤去が確認されていたE217系付属編成クラY-129編成が、2/12長野方面へ配給輸送されています。牽引機はEF64-1030です。 -
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT18編成 12両化」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、豊田車両センターにてE233系トタT18編成がグリーン車を組み込み12両化されています。
新たに組み込んだグリーン車の車番は、サロE232/E233-24です。中央線E233系トタT18編成にグリーン車24番ユニット(サロE232-24.サロE233-24)組み込み
コメント欄にオプチャの宣伝あり pic.twitter.com/c2hxC75EfR
— ラビューミサイル (@LaviewMissile) February 12, 2025
-
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-129編成が配給輸送」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
-
エスセブンが「211系/213系(西日本エリア)」フォーラムで「静岡地区211系の引退記念ツアーが開催」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、予定されていた静岡地区211系の引退記念ツアーが行われました。
なお、既に定期運用には就かず静岡車両区に単独留置されていることも確認されており、今後の去就に注目されます。#ありがとうJR東海211系
211系ツアーがあっという間に終わってしまいました。
帰りにスタフのおみやげ! pic.twitter.com/8qMSrdK9yB— Blue Ribbon City (@expressMinobu) February 11, 2025
沼津に行く時も
沼津から帰る時も
狩野川花火大会の帰りも
沼津地元愛まつりの時もたくさん、211系が運んでくれました。
東海道線での活躍、大変お疲れ様でした。 pic.twitter.com/lpNw7N0hRx— こたつみかん (@nozomilovelive8) February 11, 2025
-
南瓜西瓜が「JRの気動車/蓄電池車(西日本エリア)」フォーラムで「YC1系7両が川崎車両出場」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
川崎車両で7両が製造されていたYC1系ですが、本日全車両が出場し、西小倉への甲種輸送が開始されました。
出場時点の牽引は愛知機関区のDD200形24号機(DD200-24[愛])です。YC1系 甲種輸送 兵庫〜新長田間 通過 pic.twitter.com/WVgjmF2jdO
— みづべ (@midubenoouti) February 11, 2025
川崎車両甲種
JR九州YC1系(5両)は2月11日(祝)DD200-24に牽引され10時21分ごろ和田岬線、明治通第一踏切を通過しました。撮影された皆様寒い中お疲れ様です。 pic.twitter.com/LWKE7Z0PXv— 上野 治久 (@52e47e11998644f) February 11, 2025
2025/2/11
甲種輸送
JR九州 YC1系やさしくて力持ちな車両が川崎車両から出場しました。 pic.twitter.com/1Etb7tdlpK
— 草次郎 (@KU_SAJIRO) February 11, 2025
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「名鉄3700系 機器更新が確認」の「名古屋鉄道」というトピックに返信しました。 5か月 2週間前
2月10日、主制御装置(VVVFインバータ装置)の機器更新も確認されています。
また、行先表示器のLED化、車内情報案内装置のLCD化も併施されているようです。VVVF更新 pic.twitter.com/FF80B0muPy
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
3704F
行先LED化 pic.twitter.com/RMUmBuBcrX— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
車内表示LCD化 pic.twitter.com/WBYegjsg03
— あらみり (@Aramiri3700) February 10, 2025
-
-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 5か月 2週間前
-
京急京成鐵が「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形の試乗会実施」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、京成3200形の試乗会が船橋競馬場〜ちはら台間で実施されました。日本鉄道車両機械技術協会主催による試乗会と見られ、同形式が試運転・回送以外で本線上を走行するのは初めてのことです。
日本鉄道車両機械技術協会さん主催の京成3200形試乗会をチャチャっと…
船橋競馬場〜ちはら台の往復でした
お客さんを乗せて本線上を走るのは初めてですね
2025/02/10
京成電鉄 3204F+3206-3205
13S01(多分) ちはら台行
15S00 船橋競馬場行 pic.twitter.com/JnLIFyN21l— duofuna9101 (@duofuna9101) February 10, 2025
船橋競馬場〜ちはら台で行われた、京成3200形の試乗会。
一般社団法人 日本鉄道車両機械技術協会による貸切だったようで、貸切ながらもお客さんを乗せての運行はこの一往復が初…でいいんだよね?2025/2/10
津田沼→幕張本郷、新千葉→西登戸、船橋 pic.twitter.com/FKbhOulQxb— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) February 10, 2025
-
あやぼう@成増の片隅から が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 5か月 2週間前
休車中だった仙台(総)のEH500-14ですが、今年1月に入ってから稼働機となって動いています。私も先日8日に確認していますので、休車欄の書き込みの削除をお願いします
-
情報ありがとうございます。
離脱・検査状況のフォーム(https://4gousya.net/loco/9010.php)より復帰登録を行いました。
https://4gousya.net/loco/9011.php?mod=927
-
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH48編成が12両で臨時回送」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
2/10、E233系トタH48編成6両が8両化され、付属4両編成と一緒に12両で、幕張車両センターから豊田車両センターへ自走で回送されています。
新4号車・5号車には、サロE232(E233)-40が組み込まれています。2月10日 千葉工臨,H48編成グリーン車組み込み返却回送
工9311D キヤE195系1000番台ST-9+18編成
回9392M E233系H48編成(サロE232,E233-40組込)
at幕張~新検見川,下総中山 pic.twitter.com/SW6iYdT2Km— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) February 10, 2025
-
やりいかが「E233系」フォーラムで「トタT39編成 国府津へ」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日(2月10日)、E233系トタT39編成が国府津車両センターまで臨時回送されました。
グリーン車を組み込むと見られます。国府津疎開
E233系T39
二宮大磯定時に通過しました。
最後のグリーン車迎え回送
国府津に向かいに行きました。
10両最後に撮れて良かった。 pic.twitter.com/tUCcEBqJhD— 381系seriesありがとうやくも (@381yakmo) February 10, 2025
2/10 グリーン車組み込みに伴う国府津送り込み回送
E233系T39 回9890M
愛車の最後の10両編成での走行を見届けられてよかった〜。 pic.twitter.com/V12OIZ0bPu— 八マト (@23H09T82) February 10, 2025
2/10 T39編成 国府津送り込み回送
最後の国府津でのグリーン車組み込みはT39でした。 pic.twitter.com/C7xtZQ4UJr— おれんじ (@orange_e233_0) February 10, 2025
-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武8574Fに「2月10日 亀戸線最終運行」などの装飾」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、東武亀戸線で運用に就く8000系8500型の8574Fに「ありがとう 8574編成 おつかれさま」と表記されたヘッドマークの掲出や、「1年間ありがとう8574編成 2月10日 亀戸線最終運行」と表記された掲示が確認されました。
同編成が本日の運用を以て亀戸線から撤退する可能性があります。なんかヘッドマーク出てるのが止まってた。
運用終了かな?? pic.twitter.com/VOwSIXOIMH— BMC(鉄道・日常サイド) (@bmc_train) February 10, 2025
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ナラNC624編成が宮原へ」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
5日、221系ナラNC624編成が宮原支所へ回送されました。疎開と見られます。
なお、検査は昨年1月に出場[/erl]しています。【JR西】221系NC624編成が宮原支所に回送 |2nd-train鉄道ニュースシーラカンスさん撮影 2025年2月5日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC624編成が佐保信→天王寺→吹貨西→宮原(操)の経路で回送されました。 - さらに読み込む
