-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武8574Fに「2月10日 亀戸線最終運行」などの装飾」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日、東武亀戸線で運用に就く8000系8500型の8574Fに「ありがとう 8574編成 おつかれさま」と表記されたヘッドマークの掲出や、「1年間ありがとう8574編成 2月10日 亀戸線最終運行」と表記された掲示が確認されました。
同編成が本日の運用を以て亀戸線から撤退する可能性があります。なんかヘッドマーク出てるのが止まってた。
運用終了かな?? pic.twitter.com/VOwSIXOIMH— BMC(鉄道・日常サイド) (@bmc_train) February 10, 2025
-
くらがのが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「ナラNC624編成が宮原へ」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
5日、221系ナラNC624編成が宮原支所へ回送されました。疎開と見られます。
なお、検査は昨年1月に出場[/erl]しています。【JR西】221系NC624編成が宮原支所に回送 |2nd-train鉄道ニュースシーラカンスさん撮影 2025年2月5日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NC624編成が佐保信→天王寺→吹貨西→宮原(操)の経路で回送されました。 -
くらがのが「JR西日本の設備/路線」フォーラムで「加茂ー亀山で観光列車の実証運行(2025年度下期)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
(いちさと)添削済み時間調整
2025年度下期に、JR関西線の亀山ー加茂で観光列車を実証運行する方向で三重県とJR西日本が調整していると、7日、読売新聞が報道しました。
計画では、JR西日本管内の観光列車にラッピングなどを施したものが使用され、利用の落ち込む亀山ー加茂間を軸に、加茂以遠の京都府や奈良県の主要駅からの運転も検討します。
25年度下期(10月~3月)に数日間、試験的に運行されます。記事には、「車内では地元のグルメを楽しんでもらう考え」といった文言もあります。
関西線観光列車運行へJR西と三重県 亀山―加茂で試験
https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/news/20250207-OYTNT50000/ -
くらがのが「東急電鉄」フォーラムで「大井町新型車両は2025年度までに9編成が整備(バリフリ)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
2025年度以降に導入予定の東急大井町線新型車両ですが、2025年度までのバリアフリー整備計画が公開され、整備方針として「大井町線車両新造による車両のフリースペース確保」、整備内容について「9編成45車両」との記載が確認されました。
2025年度までに新型車両「9編成45車両」が整備されることとなります。
なお、導入予定は「2025年度以降」予定とのがあり、生産は今年度5両となるがあります。(東急の「整備」は新製より導入(営業開始)に近い数字となります。) -
くらがのが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「クモハ204-1000形が仮台車で留置中(郡山)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
-
京急京成鐵が「小田急電鉄」フォーラムで「小田急1065×4がワンマン対応改造」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
小田急1000形1065×4が、昨日より営業運転に復帰していることが確認されています。
外観から車体側面に乗降確認カメラが設置されていることから、ワンマン対応改造が行われたものとみられ、同形式のワンマン対応改造はに続いて2編成目となります。2/9
小田急1000形1065F(1065×4)
土休日111運用 6827列車 各駅停車小田原2000形2056F(2056×8)
土休日C16運用 6699列車 各駅停車秦野今日の111運用からワンマン工事2本目となった1065Fが運用復帰
そしておまけの人身事故の影響で4000形運用を代走する2000形の秦野行き pic.twitter.com/TvIgZf9YX4
— おぜんぎょう (@obakyu_e) February 9, 2025
-
みやがわ が「
JRの設備/路線(西日本エリア)」グループに投稿しました。 5か月 2週間前
JR西日本大阪工事事務所は、2025年2月1日付で「富山工事所」を新設しました。
再構築実施計画に基づく城端線・氷見線の改良工事(高岡駅での直通など)が行われます。2月10日「交通新聞」より
-
くらがのが「京王電鉄」フォーラムで「京王7704Fと7805Fが陸送搬出」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
1/11までに部品撤去がされていた、京王7000系7704Fと7805Fですが、1/22と1/31に7704F、1/28と2/5に7805Fの廃車搬出がそれぞれ目撃されています。
全車両の搬出が完了したものと推測されます。16号走ってたら京王7704Fの廃車陸送を見かけた pic.twitter.com/QhD0sKyMtv
— 下段 (@RPDACEYR) January 28, 2025
2025/1/31
7704F 廃車陸送
7754F 1号車が廃車陸送されました。 pic.twitter.com/NbL9F9FOi2— もぐたか (@keiomogutaka) January 31, 2025
-
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-129編成車内広告撤去」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
2/9までに、E217系クラY-129編成の車内広告撤去が確認され、営業運用から離脱したと推測されます。
近いうちに配給輸送されるでしょう。E217系Y-129編成、ドアステッカー全撤去
運用から離脱したと思われます。
前面の扉が埋められてるように見えるちょっと違和感のある編成でした。 pic.twitter.com/F55RI8JZ6h— とら (@pear_5119) February 9, 2025
-
いちさと wrote a new post, 311系・313系・315系の車歴表などを公開しました, on the site 4号車の管理より 5か月 2週間前
新たに311系・313系・315系の車歴表を公開しました。
また211系の車歴表にJR東海所属車の車歴を反映いたしました。更新コンテンツ
311系 車両概要・車歴表・配置歴・形式一覧311系の最新車両動向と形式一覧、過去の配置状況を公開しています。【311系の概要】2024年は315系の投入により廃車が進みました。2025年は315系の投入により引き続き廃車が進む見 -
南瓜西瓜が「JRの車両その他(西日本エリア)」フォーラムで「JR西日本12系宮原車3両が幡生方面へ」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日未明から、網干総合車両所宮原支所配置の12系のうちオハ12 341、オハ12 345、スハフ12 129の3両が、山陽本線幡生方面へ回送されています。
牽引は下関総合車両所のEF65形1133号機(EF65 1133[関])です。
12系3両の今後が気になるところです。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/18883513336711376922025/2/9 回9401レ 幡生入場回送
EF65 1133[関]+12系客車3B(オハ12-341+オハ12-345+スハフ12-129)サロンカー団臨とは逆方向へ駆け抜けていきました
時間の都合上逆光で妥協… pic.twitter.com/q7RSgofSWx— 531系ファン (@East_Joban) February 9, 2025
https://twitter.com/12xPSznP6298190/status/1888442090574823495
-
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「元東京メトロ03系が上毛電気鉄道へ回送」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日未明、元東京メトロ03系の先頭車2両(新上毛電気鉄道800形)が千住検車区から東武線を経由し上毛電気鉄道方面へ回送されました。前例から譲渡の為と見られます。
北越谷まで自走し、北越谷からの東武線内牽引は東武800型804Fだった模様です。2025/02/09(08日終車後) 元東京メトロ日比谷線03系 上毛電気鉄道譲渡回送
回車94S列車 西新井駅付近
回車11列車 大袋駅付近 牽引:東武800型804f1年2ヶ月ぶりに03系の譲渡回送が行われました!
また南千住→北越谷は自走しました。 pic.twitter.com/rrjrgmnuHR— 髙ちゃん (@takatyann0601) February 8, 2025
2/9 94S 元 東京メトロ03系(03-136F)
上毛電気鉄道上毛線800形(第2編成)譲渡回送 pic.twitter.com/xaM1AePoji— YK模型 (@YK_Model_) February 9, 2025
-
-
-
やりいか さんがノート「[まとめ] E531系・E657系疎開記録」を編集しました 5か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「尾久車両センターで車両解体実施(24系保留車解体か)」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
本日尾久車両センター構内で、解体された車両の台枠部分と見られるものが確認されました。微かに残る外装部分は24系客車の外装に酷似しています。
同所では実際に3両の24系が保管され続けており、これら保留車の解体が実施された可能性があります。2025/2/8
本日尾久車両センターで24系らしき物が解体されているのが確認されました
写真:友人提供(許可取得済み) pic.twitter.com/fJOdlYpoOR— 快速アーバン (@riku_09779) February 8, 2025
-
みやがわ が「
JR東日本の気動車/蓄電池車」グループに投稿しました。 5か月 2週間前
キハ100-10がKYに入場しました。
2025年2/7
キハ100-10
KY入場回送
回9548D
長町駅にて
廃回か不明なのでとりあえず入場にしときます。 pic.twitter.com/xQCVDmCcxx— どこぞのダイソン (@kumohaE721_P32) February 7, 2025
-
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)211系」を編集しました。 5か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(西日本エリア)」フォーラムで「EF210-367[吹]が運用開始済み」というトピックを立てました。 5か月 2週間前
3日に川崎車両から新製出場した吹田機関区EF210形300番台の367号機ですが、6日昨日吹田A202仕業へ充当されていることが確認されました。
なお、5日一昨日の吹田A201仕業への充当が目撃されており、厳密な運用開始日は一昨日の可能性があります。2025.02.06
2082レ EF210-367[吹]
新製から運用入り。
幡生操から岩国、広島へ pic.twitter.com/ASF9pBiqor— 田中光一郎 (@kochan_tk) February 6, 2025
- さらに読み込む
