-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「嵐電「KYOTRAM」の形式は「モボ1形」に」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
2024年度以降に導入される京福電気鉄道の新型車両「KYOTRAM(きょうとらむ)」ですが、本日のニュースリリースにおいて、車両形式が「モボ1形」となることが明らかにされました。
また、今年度分の1両目が2025年春にデビューし、営業運転開始日は同年1月下旬にお知らせすること、同形式の内装イメージや同形式デビューに合わせて制定される新たな嵐電ロゴマークも公表されています。嵐電 新型車両「KYOTRAM」(「きょうとらむ」) 2025年春デビュー | 京福電鉄株式会社
;[ 続きを読む ]https://www.keifuku.co.jp/cms/%e5%b5%90%e9%9b%bb%e3%80%80%e6%96%b0%e5%9e%8b%e8%bb%8a%e4%b8%a1%e3%80%8ckyotram%e3&hellip -
エスセブン wrote a new post, E231系近郊タイプ「墜落インバーター」はいつまで聴けるのか?, on the site Kumoyuni45 7か月 3週間前
加速時に一旦音程が下がりその後急上昇する独特な磁界音から「墜落インバーター」とも呼ばれ人気の高いE231系近郊タイプ未更新車の日立製IGBT素子のVVVFインバーター装置。
2015年より小山初期車の機器更新が開始し2018年に完了、その後は2020年より国府津車と小山後期車の機器更新が進み数を減らしています。
一時期はドアエンジン等を更新し床下機器の更新を見送っていた例もあり、VVVFの更新自体はスローペースとな[…]
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道譲渡の211系の改造が進む」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
三岐鉄道へ譲渡された211系ですが、今月、前照灯のLED化と、鴨居にLCD用と思われる枠が新設されたことが確認されています。
三岐鉄道に譲渡された元JR東海の211系5000番台は現在も保々の基地でシスSS2編成が改造中。
んで""前照灯が"LED"に交換""なのね。
帯なく銀色に輝く車体と同様に湘南色の211系にLEDヘッドライトは超新鮮。
〜
元JRの211系と元東武鉄道の機関車と元西武鉄道の黄色い電車が横並びって中々すごい光景! pic.twitter.com/0JIlZAndol
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 13, 2024
三岐鉄道に譲渡された元JR東海の211系5000番台。
保々の基地で現在も改造中ですがよくみると""前面の表示"が"LED化(フルカラー?)""されてたり車内には""LCDなど"が設置出来そうな"何か""も確認出来ます。
前照灯のLED化といい元西武鉄道の車両を置き換えるべく色々と手が込んだ工事してるようで。 pic.twitter.com/zTm5S70PK1
— えぬ (@Cocoa_189_510) December 24, 2024
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「安中貨物は「活用を検討」(東邦亜鉛の事業再生説明会)」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日付の上毛新聞によると、安中製錬所閉鎖を含む東邦亜鉛の事業再生計画に関し、同社が説明会を開いたようです。
その中で、亜鉛リサイクルのため、安中製錬所に溶融炉を新設し、小名浜製錬所との間を結ぶ貨物列車について「活用を検討」するとの記載がありました。東邦亜鉛 「安中貨物」は活用検討 安中製錬所(群馬・安中市)に溶融炉新設へ | 上毛新聞電子版|群馬県のニュース・スポーツ情報東邦亜鉛(東京都港区)は23日、来年3月末までに亜鉛製錬事業の主力工場、安中製錬所(群馬県安中市)の主要設備を停止する事業再生計画に関しオンラインで説明会を開き、亜鉛をリサイクルする新事業で、年... -
京急京成鐵が「E235系」フォーラムで「クラF-46編成が配給輸送」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
12/17に信越線で試運転が行われたE235系1000番台クラF-46編成が、本日(12/24)、新潟車両センターから配給輸送されています。
牽引機はEF64 1032です。E235系配給
新津9時頃通過 pic.twitter.com/TG6CLD79OJ— ヤマケン@ER34改 (@ER34niitsu) December 24, 2024
配9728レE235系1000番台F-46編成
除雪による運転見合わせの影響で越後湯沢駅にて停車。数分後に発車。 pic.twitter.com/mAJjg5WKvC— シュウチャンネル【公式】 (@series235) December 24, 2024
-
南瓜西瓜が「E235系」フォーラムで「E235系1000番台グリーン車4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日未明、横須賀線・総武快速線向けE235系1000番台のサロE234形・サロE235形各2両が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車両番号は1048,1049で、クラF-48編成・クラF-49編成のグリーン車に相当します。【2024.12.24 JR東日本E235系1000番台グリーン車(F-48,49編成) J-TREC横浜事業所出場】
12/24未明、E235系グリーン車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
2020年4月21日の初出場から4年8ヶ月を経て全てのグリーン車が揃うと同時に、2階建てグリーン車の連続出場は今回をもって一段落となります。 pic.twitter.com/ZqBrBA1YhQ— Y_TREport (@itstetsudo) December 23, 2024
2024 12/24
E235系1000番台グリーン車 4両 J-TREC横浜出場
1048・1049ユニットの2編成分4両が出場。これにて同形式のグリーン車製造が終了しました。
なお、-1049の妻面表記は【2025-3】でした。 pic.twitter.com/bQjEjSnpa8— 相模国の住人 (@S_land62) December 23, 2024
2024年12月24日未明
E235系1000番台グリーン車(F-48・49編成向け)
J-TREC横浜事業所出場トタグリーンに続いて、スカグリーンも最終出場へ。
今回は過去画像も。 pic.twitter.com/5VrNCmOrm8— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) December 23, 2024
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 7か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 7か月 3週間前
-
やりいかさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
2018年度以降 各形式ワンマン運転対応改造施工記録」を編集しました。 7か月 3週間前
-
南瓜西瓜が「415系/E501系(東日本エリア)」フォーラムで「E501系10連1本使用減・5連1本配置減」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
2025年3月ダイヤ改正で10両1運用のE531系化が労組資料から明らかになっていた常磐線E501系ですが、別の労組資料で10両編成1編成の使用数減が明記され、更に5両編成1編成の配置数減少が明らかになりました。
10連1本の運用数減少に加え、5連1本の廃車が見込まれます。ソース(鍵※要ログイン)
https://4gousya.net/notes/92010 -
南瓜西瓜が「南海電鉄/泉北高速鉄道」フォーラムで「南海8323Fが運用開始済み」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
12月21日時点で、南海電鉄8300系8323Fが本線系統で営業運転を開始していることが確認されました。
8323F運用開始しとるやん pic.twitter.com/ftv5MaxsB8
— もつ (@DDGmotsukaze) December 20, 2024
2024.12.21(土)
南海8300系8323Fデビュー✨
本線の8300系も総数90両になりました。 pic.twitter.com/36tbFx4QgK— どーちん (@dochin_7137) December 21, 2024
6849レ 普通 / 和歌山市
・8323F✨8324Fから遅れること1ヶ月弱、甲種からおよそ半年を経て、ついに運用開始です!!
Z運用消滅により4連運用増となったため、このタイミングでの運用開始も必然ですね。 pic.twitter.com/1FhOztcaR2— しゅみあかんすよ (@a_kansuyo55) December 21, 2024
-
くらがのが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「東山線デジタルサイネージ広告を2026年度に拡大」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
名古屋市交通局「予算編成過程の公開について」によると、12月10日から行われている市民意見の募集資料の中に「東山線車内デジタルサイネージ広告を21編成から41編成へ拡大」「令和8年度拡大予定」との記載があります。
現在、東山線にはN1000形21編成、5050形27編成が在籍しており、LCD取付が進むものと推測されます。予算編成過程の公開について
https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ABOUT/TRP0001429.htm -
南瓜西瓜が「JR東日本の機関車・事業用車」フォーラムで「E493系が信越本線高崎〜横川に入線(オク01編成)」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日、尾久車両センター配置のE493系オク01編成が試運転で信越線高崎駅から横川駅間に入線しました。
同系列が同区間に入線するのは初と思われます。E493系01編成の謎試運転は信越線に入っていきました。
信越線は初入線かな? pic.twitter.com/KO4H1WWQc0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
ストーカーしたらやっぱり横川にいたよ。
E493系01編成 pic.twitter.com/11RpbDPlud— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
E493系01編成 信越線試運転
横川を発車し、高崎に戻りました。 pic.twitter.com/7TK6XhjjG0— しょーや (@shoya_sdr) December 23, 2024
-
くらがのが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「DE11 2004が隅田川へ無動力回送」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
本日、DE11 2004が隅田川へ無動力回送されました。
牽引はEF210-172でした。単8581レ、EF210 172+DE11 2004ムド pic.twitter.com/Qd1zz7deGt
— 溺死 寸前 (@U_LR232J) December 23, 2024
12/23 単8581 EF210-172+ムドDE11 2004 pic.twitter.com/KsLtjJoMuW
— take (@freight_210) December 23, 2024
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「カタG9編成が陸送搬入」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
12月23日未明までの間に、山形新幹線「つばさ」用のE8系G9編成の各車両が、新幹線総合車両センター(幹総)まで陸送で搬入されました。
2024年度5編成目に相当する編成で、今年度の導入がが出揃った状況です。E8系G9編成の山形新幹線車両の陸送を見ました。 pic.twitter.com/b9odX8lCGl
— やまびこ213号 (@YAMABIKO_213) December 19, 2024
E8系G9編成 陸送
2024/12/19#山形新幹線 #e8系 #新幹線 #鉄道写真 #写真撮ってる人と繋がりたい #写真好きな人と繫がりたい #鉄道好きな人と繋がりたい #キリトリセカイ #ファインダー越しの私の世界 #PENTAX pic.twitter.com/oS1ismumwP— 田舎の単3電池@写真 (@inAkA_AA_photo) December 19, 2024
E8系 G9編成 17号車陸送 pic.twitter.com/pNc4dfqw1W
— スカイブルー205 (@3100M3) December 22, 2024
-
エスセブン wrote a new post, 京王9000系0番台の今後はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 7か月 3週間前
京王9000系のうち、8両編成で京王線内のみで使用される0番台。
単独運用や7000系2連と連結した10両運用で活躍しています。京王9000系は今後順次更新が行われる予定ですが、その対象は0番台より後に登場した10両編成で都営新宿線直通にも使用される30番台。
現時点で更新予定のない0番台はどうなるのでしょうか? -
みやがわがフォーラム「福岡市地下鉄1000N系第16編成が営業運転終了済み」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 7か月 3週間前
同編成は今月、陸送が目撃されていました。
https://twitter.com/GUCCI59933429/status/18686838867562868382024/12/21(未明)
1000N系(16編成)廃車陸送撮影1000N系初の編成単位での廃車となり某リサイクル工場へ陸送されるとの事で撮影しました。
この日は1031号と1531号(姪浜側先頭車)が搬出されました。
1031は、間も無くすぐに出ていってしまったので少しですが、2車目の1531はじっくり撮影出来ました。 pic.twitter.com/MAMCOnoYm9— えぼまにあ (@ebomania5140) December 22, 2024
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4126Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 7か月 3週間前
福岡市地下鉄4000系4126Fが、本日の姪浜7:45発福岡空港行より営業運転開始しました。
/
4000系No26編成運転開始!
\#新型車両 #4000系 2編成目のNo26編成は7:45姪浜発福岡空港行として営業運転を開始しました。
ホームページ等にて公表している場合を除き、個別編成の運行予定、運行状況等に関するお問い合わせに職員や関係者から回答することはできませんのでご了承ください。 pic.twitter.com/2WO5lK9Szg— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) December 22, 2024
-
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 7か月 3週間前
朝日新聞地域面によると、
▼製造は1年半
▼新型車両は主に琴平線で運行
となるようです。ことでん新型車両デザイン、選んで3択 27日から受け付け [香川県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDD457TSDDPLXB00FM.html -
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 7か月 3週間前
日本経済新聞によると、製造は総合車両製作所になるようです。
形式名は「2000形」と記載されています。12日の記者会見では、「従来は5000万円程度だったものが3億円近くになっている」と社長が明らかにしています。
新型車両、四国快走へ 琴電・伊予鉄、60年超ぶり導入 中古は調達難 デザイン・環境性能高める. (2024年12月13日). 日本経済新聞, 四国経済, 39面.
- さらに読み込む
