-
ぐんま好きのさるる(夢はジャニーズ) が「
東武鉄道」グループに参加しました 4年 12か月前 -
転用改造が進む20000系列ですが、17本目となる21436Fが津覇工場の外に留置されています。
【館林津覇 東武20400系 17編成目 20430番台 21436F(元21856F) 完成間近 屋外留置!】
東武6050系 4両運用置き換えへ
3か月に1編成(年4編成)完成のペース確保https://t.co/HrpSP7TFjD
#東武 #20400系 #21436F #館林津覇 #屋外留置 pic.twitter.com/r26PGi4iZJ— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 25, 2020
-
個人が運営するYoutubeチャンネルに東武鉄道へ取材した動画がありました。関連会社助役が取材に答えており、30000系が残っている理由について「臨時列車の関係がございます」とのコメント、2020年に転属した理由について「機器の更新も含めて一番いいタイミングだった」とのコメントがあります。
当たり障わりの無い内容ですが、一応ご紹介します。
https://youtu.be/4ghOEvg8U3I?t=1080 -
快速特急(東成田)芝山 が「
東武鉄道」グループに参加しました 5年前 -
昨日、東上線用9108Fが本線(スカイツリーライン)系統で試運転を実施しました。
2020.11/16 幸手〜杉戸高野台
試7696レ
9108F試運転で優勝
本線でこいつはものすごい違和感だねえ pic.twitter.com/zQQqgUVLd2— あすか@ねれない (@misakako_asuka) November 16, 2020
11月16日に、9108Fが南栗橋↔︎春日部にて試運転を4往復行いました。 pic.twitter.com/pfQYfDhLyN
— E501特快 (@e501tokkai) November 16, 2020
-
じぇーに が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5年前 -
-
先日南栗橋に回送された8111Fですが、休車札が掲出された模様です。
【東武8000系 初期顔車 8111F 南栗橋で、ついに休車表示!】
結局8111Fは入場ではなく北春日部→南栗橋 転属
現在、2020年08月から検切れ延長中https://t.co/jYs9ET4nGT
#東武 #8000系 #初期顔車 #8111F #検切れ #休車 #北春日部 #南栗橋 #転属 pic.twitter.com/Ht4VI10wnp— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 14, 2020
同編成は既に検切れとなっています。今後の動向が注目されます。 -
既報の通り、本日より日光線南栗橋以北での20400系の運用が拡大され、特急りょうもうの一部が500系による特急リバティりょうもうに変更されました。
ついに新顔20400系が運用入り!
左右非対称の顔も、ロングなシートも、自動放送も、メタリックな車体も…とにかく全てが新鮮でした。
そしてこの新鮮がだんだん日常に変わっていくんだろうなぁと。
日光ローカルの中でこれからが楽しみな存在です☆彡 pic.twitter.com/pp6WKbMTdJ— どんべー (@DonDon_ktknm) November 9, 2020
また、500系は現在、今年新製された509F、510F、511Fに荷物置き場がついており、その他にはついていない状況ですが、今後ついていない他車にも増設工事を行うことが下記時刻表より明らかとなっています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201108232016TPLfr5LQ7eMIk5lu2ulFvA.pdf -
ケイ が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5年前 -
昨日、東武博物館所有の8111Fが北春日部から南栗橋まで回送されました。
#8111F 南栗橋へ回送 #8000系 pic.twitter.com/agJEb3yBT8
— 白 虎 (@Rail_Channel) November 4, 2020
2020.11/4
東武8000系8111F 臨時回送
どういった内容でかは分かりませんが、北春日部に留置されている8111Fの南栗橋への臨時回送が本日実施されました。
本線走行は昨年9月の「宮代トウブコフェスティバル」以来でしょうか。見かけはそこそこ綺麗ですが、サビやひび割れが数多く見受けられます。 pic.twitter.com/2PnwmAPLsy
— シエスタ (@siesta_zuizui) November 4, 2020
-
快速特急(東成田)芝山 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 5年前 -
いちさと が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年前AE形がちはら台へ入線したようです。
半分冗談で言っていたのに本当にちはら台まで来てしまったAE
試運転で来たということで本運転にも期待 pic.twitter.com/i4Rl4Ar8ia
— (10両4ドア) (@tome05812) November 1, 2020
-
B修8000 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年 1か月前京成3022F(6両編成)が金町線に試運転で入線しました。
S05 3022編成 金町線入線試運転
3000系列として初めて入線しました。 pic.twitter.com/j7weKTzwbb
— 赤いきつね (@ts_maroon) October 16, 2020
-
先日こちらで紹介した21445Fですが、昨日津覇工場を出場しました。
10/12
21445F津覇出場 鷲宮 pic.twitter.com/mMYagK6BKz— Hiu Long (@HiuLongTseng) October 12, 2020
-
31604+31404Fが秩父鉄道線経由で南栗橋へ入場しました。川越工場の閉鎖に伴う措置であるものと思われ、東上線車両の本格的な南栗橋での全検が開始される可能性が高そうです。
2020/10/08 秩父鉄道 デキ507+30000系
31604F+31404F 南栗橋入場川越工場からミクリへの検査移行第一弾(?)は秋刀魚となりました。 pic.twitter.com/MReIw9T12t
— まる (@zc31s_te) October 8, 2020
-
BLT が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 5年 1か月前新京成電鉄8000形最後の1本である8512編成ですが、京成千葉線直通対応を取りやめて新京成線内閉じ籠りのみになったようです。
新京成8000形最後の1編成となっていた8512Fが直通非対応となったことが確認できました。来年度の全廃を前に一足早く新京成8000形は京成千葉線への直通運転から撤退することになりました。 #sk_unyo pic.twitter.com/CYcZjztTdJ
— 串崎の備忘録 (@Kunugi_Climber) October 1, 2020
-
フォーラムに少し出ていた11003Fですが、昨日回送されているので、一応ご紹介致します。
2020.9.29
11003F・出場回送回送があった為撮影へ
検査箇所は確認出来ませんでした。 pic.twitter.com/XfHJ62Szje— 鶯 (@lr7kIRud9ycHToH) September 29, 2020
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 5年 2か月前本線に回送され試運転を行っていた9000系9152Fが秩父鉄道経由で東上線に戻りました。
#9152F デキ502牽引で寄居へ(羽生発車待ち)。ちなみにPQ輪軸に付いてたカバーと車内に繋ぐケーブルは無くなってます #9050系 #東上線 #伊勢崎線 #秩父鉄道 pic.twitter.com/v4laMbEM5L
— 白 虎 (@Rail_Channel) September 24, 2020
-
9000系ではなく9050系です。失礼しました。
-
@todaystyle272
9000系9050型ということで、別に良いのではとも思います。
-
-
9101Fが本日検査を終えて出場試運転を行いました。ヘッドマークは付けられていません。
試7051、7050レ
9101F 出場試運転 pic.twitter.com/Wffd79ap2Z— 定回 (@sagomitrain) September 23, 2020
- さらに読み込む
