-
南瓜西瓜が「西日本鉄道」フォーラムで「西鉄9000形9104Fに安全確認カメラが設置(ワンマン用か)」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、西日本鉄道9000形2両編成の9104Fの車体側面に、車両完結型のワンマン運転対応車両で見られる安全確認カメラが設置されたことが確認されました。
同社線では甘木線などの2両編成でワンマン運転が実施され、7000形・7050形はそれに対応していますが、安全確認カメラは採用されていませんでした。9104F試運転
噂の側面カメラが設置されていました! pic.twitter.com/4im5xeQBwk
— K._.K._.N (@K_picavee_S) March 26, 2025
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪2600系2633-⑦-2833に廃車札が掲出(30番台初)」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、京阪電鉄2600系30番台の2633-⑦-2833(2633F)に「廃車」と表記された札が掲出されていることが確認されました。既に運用を離脱したことが窺えます。
同系列の廃車の動きは0番台では確認され、既に全廃となっていましたが、30番台からは初の事例です。望遠を伸ばすと…なっていました。 pic.twitter.com/F0iyMzRKXd
— 倶楽部2600 P (@keihan2600clubp) March 26, 2025
-
南瓜西瓜が「総合車両製作所」フォーラムで「J-TREC横浜の元東急7200系が陸送搬出」というトピックを立てました。 3週間 2日前
昨日までに、東急車輛製造→総合車両製作所の横浜事業所で入換動車として用いられていた元東京急行電鉄7200系デハ7252・デハ7254→元上田交通→上田電鉄7200系モハ7252・モハ7254が、陸送によって搬出されました。
先に搬出されたDD55形と同様、ECOMOへの置き換えが実施されていました。
https://twitter.com/onlyzeiss/status/19043677495410731482025.3.25
J-TREC 7200系(デハ7252•デハ7254)
J-TREC横浜搬出陸送2023年のECOMO導入により活躍を終えた
元東急7200系がJ-TREC横浜から陸送により
搬出されました。 pic.twitter.com/IWG4L0PzDH— TransNana (@60020Butler) March 24, 2025
-
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9500系9522F・9523Fが日本車両出場」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、名古屋鉄道9500系貫通タイプの9522Fと9523Fが製造されていた日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われました。
牽引は愛知機関区のDD200形20号機(DD200-20[愛])でした。9777レ DD200-20+ヨ8450+9523F+9522F+ヨ8632
星越13:25に下りました。
やはりPPは前回1回っきり?
10分前にはDY。楽しい。 pic.twitter.com/GMnMsdro4G— まるきん (@marukino154) March 26, 2025
日車出場名鉄甲種DD200-20+9522F+9523F、1215豊橋5番線着。
4番線で機回し、1311発。
ダイヤ改正後、豊橋ではこの方法がデフォになるのかな?ドクターイエローやN700S試運転も、定刻。 pic.twitter.com/cyqtwAgTXE
— L (@L54370395) March 26, 2025
-
京急京成鐵が「205系(東日本エリア)」フォーラムで「センM8編成「マンガッタンライナーⅠ」が郡山へ配給輸送」というトピックを立てました。 3週間 2日前
本日、仙石線205系3100番台センM8編成(マンガッタンライナーⅠ)が郡山総合車両センターへ配給輸送されています。
既報のラストランは予定通り実施されており、昨年4月に配給され廃車となったセンM4編成と同様クハ204形のみ自動連結器に交換されていることからも、今後は廃車となることが見込まれます。
仙石線内は自走で回送され、石巻線内ではDE10 1649が牽引しています。2025/03/23#仙石線
初代マンガッタンライナーのM8編成がラストラン。最終運用となった1222Sは盛大なセレモニーと共に大勢のギャラリーに見送られ、長い警笛を鳴らして石巻駅を出発しました。ありがとう。さよなら… pic.twitter.com/av4GdYC5eP
— たこわさび (@takowasa205) March 23, 2025
回8823S M8編成廃車回送
最後のマンガッタライナー自走でした!22年間お疲れ様でした pic.twitter.com/NzhadFc2Lo— ぴーえふ (@2FH37WRYIN96739) March 26, 2025
-
エスセブンがフォーラム「西武9105F 行先表示器フルカラーLED化(9000系初)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 3週間 3日前
本日、9103FのフルカラーLED化が確認されています。
6087列車 多摩湖行き
9000系9103F昨日の9105Fに続き、フルカラーLED化されました pic.twitter.com/F8mqKn9lcs
— 西 武 蔵 (@mu_seibu) March 26, 2025
-
エスセブンが「東武鉄道」フォーラムで「東武81505Fが運用開始」というトピックを立てました。 3週間 3日前
昨日、東武野田線80000系81505Fが営業運転を開始しました。
https://twitter.com/yamashigecamera/status/1904513601030738070?s=46&t=sv0oHXmjvTze50Vzt8_UzA2025/3/25 701A
普通七光台行き(当編成初充当)
東武80000系81505F
(本日より定期運行開始) pic.twitter.com/oEkMEG2aV7— 南栗橋の民 (@metohachi) March 25, 2025
-
やりいかが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系2000番台RN車が運用復帰(ホシV8編成)」というトピックを立てました。 3週間 3日前
網干総合車両所本所でのリニューアル(体質改善)を終え、3月6日に本線試運転を行っていた223系ホシV8編成ですが、本日(3月26日)より営業運転に復帰したようです。
同編成は、223系2000番台で初めてリニューアル(体質改善)を受けた車両となっています。今日から運行開始した新リニューアル2000番台のV8編成に乗ってきました‼️車椅子スペースが追加してました! pic.twitter.com/pkFqGl1vNs
— かぴばらちゃん〆鉄道好き (@kapibara2022) March 26, 2025
-
やりいかが「E131系」フォーラムで「仙石線E131系は2025年12月デビュー 他」というトピックを立てました。 3週間 3日前
本日JR東日本より仙石線E131系のプロモーションに関するプレスリリースが発表され、これによると2025年12月より営業運転を開始するようです。
また、2025年7月より仙石線での試運転が始まることや205系全編成置き換え完了後2026年春頃よりワンマン運転を導入することも記載があります。
205系最終運行計画などについては、決まり次第お知らせするとしています。
J-TREC新津で製造中のE131系の写真も掲載されています。★2025年12月にデビュー★
仙石線E131系プロモーションがスタートします!
https://www.jreast.co.jp/press/2024/sendai/20250326_s01.pdf -
京急京成鐵が「E217系」フォーラムで「クラY-140編成が配給輸送」というトピックを立てました。 3週間 3日前
本日(3/26)、E217系付属編成クラY-140編成が、鎌倉車両センター本所から長野方面へ配給輸送されています。
牽引機はEF64-1032です。
https://twitter.com/IkF0mijyHO78385/status/1904741918271299995?t=4B7sW7AnrKhmDznRIZi8cw&s=19 -
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)323系」を編集しました。 3週間 3日前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)227系」を編集しました。 3週間 3日前
-
-
-
みやがわ が「
JR西日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3週間 3日前
3月22日にキトW21編成が疎開先の宮原から返却されました。
https://twitter.com/Ilikepikurusu/status/1903297336249553271 -
トタギガ wrote a new post, N700系元ハカK4編成8両6000番台化改造, on the site 4号車の5号車寄り 3週間 3日前
JR西日本N700系5000番台(スモールA)元ハカK4編成が8両化・6000番台化され、3月25日に本線試運転が確認されました。新ハカP4編成です。
同編成は6000番台化改造の1本目です。新幹線 車両動向 > JR西日本 N700系編成表
路線・系統別 編成表 > 山陽・九州新幹線 編成表N700系新ハカP4編成が博総出場(8連改造1本目)16両編成から8両編成への編成短縮改造が進んでいたN700系6000番台ハカP4編成(元5000番台ハカK4編成)が、本日博多総合車両所を出場し試運転が行われました。8両編成への短縮改造及び6000番台に改番された同形式の出場試運転は初めて... -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9105F 行先表示器フルカラーLED化(9000系初)」というトピックを立てました。 3週間 3日前
3月25日、西武9105Fの行先表示器がフルカラーLEDに換装されたことが確認されました。これまで、同形式では幕式の行先表示器が使用されており、LED化されるのは初めてのことです。
なお、ワンマン化にあたり種別表示の表示器は撤去されており、今回確認されたLED表示においても行先駅のみ表示しています。西武でLED幕で種別無し行先のみの表示初めて見た
てか9000系だし
機器更新した? pic.twitter.com/WJ6q5ymb5i— てったん (@Altair_Tettan) March 25, 2025
西武9000系(9105F)
LEDフルカラーに更新されている pic.twitter.com/83dr1AWobq— Mr.K (@ddp_kazu) March 25, 2025
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700系新ハカP4編成が博総出場(8連改造1本目)」というトピックを立てました。 3週間 3日前
16両編成から8両編成への編成短縮改造が確認されていたN700系(元5000番台ハカK4編成)が、新たにハカP4編成となって博多総合車両所を出場し試運転が行われました。同形式が8両編成への短縮改造及び6000番台に改番されたのは初めてです。
https://twitter.com/Kassan77/status/1904445787305836551?t=aIbyR2mf7CaPBeZkf3WqBQ&s=19
https://twitter.com/813_223/status/1904432069603721656?t=DJG8ZBYB4_p5u2bkpFnMPg&s=19 -
KSTR wrote a new post, JR西日本から国鉄車両が続々と撤退… 103系や205系の撤退はいつなのか?, on the site Kumoyuni45 3週間 4日前
今年3月14日にJR西日本奈良支所の201系が運用から撤退しました。また、1月には長年特急やくもとして活躍していた381系も撤退しています。
現在JR西日本では播但線103系や奈良線205系、岡山地区では113系などが活躍していますが、いつ頃運用から撤退するのでしょうか?2025/1/6
381系 ラストラン
出雲市駅 pic.twitter.com/5i1gY1lOBN— 君の瞳はアステロイド曲線(ゆう) (@naUta_fps) January 5, 2025
-
エスセブンが「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2302×8が運行開始」というトピックを立てました。 3週間 4日前
本日、阪急2300系2302×8(2302F)が運行を開始しました。
T#6080 2302F✨今日から営業運転開始‼︎ #阪急運用 pic.twitter.com/yr4UZbwpNQ
— 桜庭 (@sakuraba0708A) March 24, 2025
- さらに読み込む
