-
BLT が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
@811
トピックありがとうございます。
カツK414編成は指定保全と機器更新の併施と推測して、秋田行きとして仮であげておきます。 -
いちさと が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 9か月前
@zattap @kawayuki0917 @811 @kou2
まとめノートのほう今更確認しました。ありがとうございます。グループ最上部にリンクを貼りましたがいかがでしょうか。一部欠落があるようで順次整理中と考えて宜しいでしょうか。
あと、親ノート、子ノートですが、手入力だと欠落が多く、バグがあるので機能廃止しようと考えています。@kawayuki0917
JR特急車の最終検査日を表示可能にしましたのでご確認ください。問題無ければ仮復旧した部分を削除頂けると…。「JR特急車」のタグがあるものは、グループの設定を同時に行いました。東武の分類のほう、結局現行メンバーで自由にという話になったと思いますが、重要部検査を2回連続で行うの動きが見られるそうですね。この辺、議論後にシステム化でしょうか。
-
グループ最上部に追加してくれると大変ありがたいです。
親ノート、子ノートの件、把握しました。各ノートにまとめノートのリンクを貼ることで解決出来そうですね。 -
@e231
対応ありがとうございます。助かりました。
東武の件ですが、重検2連続施工はどのような例がありますでしょうか。
ちなみに分類ですが、本線の10000系列はデータベース化時に6,8連と4,2連で分ける以外は現行のままでいこうと考えています。 -
@kawayuki0917
すみません。私の勘違いだったようです。
-
-
いちさと が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
@kawayuki0917 @8 @zattap @811
失礼しました。連休中のシステム改修でミスがありました。復旧致しました。 -
いちさと が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
-
BLT が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
@811
ケヨM84編成の検査種別は指定保全ではなく、装置保全の誤りと思われます。-
@2250ega
前回検査(転用改造・機器更新時)に装置保全を実施しているため、今回は指定保全です。EF81 140+209系500番台M84 AT出場@大宮
元C509が出場した。武蔵野線209系500番台の菱形編成は3本目。 pic.twitter.com/mHNwmFftFR— 写真垢 (@saitetsu_photo) October 26, 2018
-
-
みやがわ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
@811
システム化した際、検査順または廃車順に表が自動生成されるので、それに似せた入力方法としたいです。私からの目線なので、他人がどう思いのかは分かりませんが、そのようにした方が色んな人も更新しやすいのでは?と思います。#一定メンバーがほとんどですが…
-
ある程度出揃ったノートに関してはそのように直していますが出揃ってない段階では編成番号順に並べてあった方が抜け漏れがわかりやすいのではないかなと思います。
-
そうなのですね。
私の超個人的な考えかつワガママなので強制はしませんが、スマホのメモ帳アプリでは編成順にし、本サイトのノートは検査順、としてくれると一貫性があり、ありがたいです。私が折れても何も問題は無いのですが、ノートに一言あればそれに従います。
-
-
@811
お疲れ様です。
川崎車両の呼称について、私や京葉通快さんが「神戸本社」を用いていましたが、これは工場名を示すものでない可能性があるとの話が出ており(現地の表札が悪い気もしますが…)、
フォーラムモデレーター内では、今後は「川崎車両」の呼称に留める方向(近畿車輛のような感じ)で固まりました。つきましては、川車の投稿をされる際「神戸本社」の記述は不要なので、今後の投稿時は川崎車両とだけ記述頂ければと思います(記述がある場合は改変させて頂きます)。
-
@kawayuki0917 @811 @zattap
お疲れ様です。B修8000さんから要請を受け、先ほどみやがわさん、京葉通快さんにモデレーターの権限を追加しました。宜しくお願い致します。 -
@kawayuki0917 @e231 @kou2 @811
システム化を行った京王は要相談し、今後しっかり議論する必要がありそうですね。システム化を行っていない東武・相鉄ですが、相鉄は両数毎、東武は基本的に路線ごととしたいですが、南栗橋や小川町、久喜などの系統分離が多く行われる駅や地下鉄車両と地上車両で区切った方が良いかも知れません。
個人的な具体案です。
【相鉄】
8連と10連のノートをそれぞれにする【東武】
・伊勢崎線・日光線など
①地下鉄直通車両(半蔵門線)
②地下鉄直通車両(日比谷線)
②地上専用車(10000系列)
③ワンマン区間(8000系列)
④20400型・6050型
・野田線など
①七光台支所
・東上線など
①地下鉄直通車両(50070型・9000…[ 続きを読む ] -
@kawayuki0917 @811 @zattap @kou2
以前に書いていますが、ノートは複数のまとめ方が共存できるよう設計していますので、1つの記載形式に絞る必要は無いのではと思います。というより、この流れだと、早晩全私鉄で両数と形式ごとにまとめたノートを揃える形になりませんか?
(補足欄の両数は12日前に私が手入力していて、仮に不要なら、もう少し早く意思表示が欲しかったです。) -
-
みやがわ が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 10か月前
@811 @e231 @kawayuki0917
相鉄の検査時期ノートですが、現状20000系・21000系と12000系・11000系・10000系と8000系・9000系の3種に分かれていますが、8両と10両などの、両数で分けたほうが宜しいのではないでしょうか。小田急ではそうなっており、京王も同じようなノートへの改変の議論がありました。
東武やその他私鉄のノート構成までは把握できていませんが、なるべくノート数を少なくし、分かりやすくした方が把握が簡単になると思います。(東武は路線又は運行区間で分けたほうが楽な気がします)-
東武は現状
・本線向け10000系列
・70000系列
・50050系
・特急
・本線ワンマン
・森林公園の8000
・50070/9000
・七光台支所
・森林公園10000系列
・森林公園30000系
・森林公園50000系列
と言った具合ですね。森林公園の地上車はまとめられそうです。
京成や京急も両数で括っていいと思いますがいかがでしょうか? -
@811
本線と東上の50000系列をしっかり区別しないと誤解を招く可能性がありますが、本線の10000系列しか触っていないので勝手な更新は控えておきます。
京急ですが、2100/1000600/1500などの形式でそれぞれ分けたほうが良いと思います(=現状維持)。 -
となると本線系統はこのままで森林公園所属の地上車のみまとめると言った形がいいですかね?
相鉄に関しては細分化しすぎた感もありますし母数も多くないので全車纏めてもいいがしますが… -
@kawayuki0917
お疲れ様です。京王についてですが、両数で分ける案に賛成します。
7000系以外の形式は両数に偏りがない(?)ので、分けなくても良いかと思いますが、7000系は様々な線区で活躍のために両数が何種類もありますから、分けて反映して良いと思います。もちろん、他の形式も分けて頂いても良いのかなと思いますので、B修8000様にご判断頂きたく存じます。
結局最後に、みやがわ様が作成されたようなまとめノートを作れば、探しにくい等の問題も改善できるのではと思います。
-
@kawayuki0917 @811 @zattap @kou2
以前に書いていますが、ノートは複数のまとめ方が共存できるよう設計していますので、1つの記載形式に絞る必要は無いのではと思います。というより、この流れだと、早晩全私鉄で両数と形式ごとにまとめたノートを揃える形になりませんか?
(補足欄の両数は12日前に私が手入力していて、仮に不要なら、もう少し早く意思表示が欲しかったです。) -
@kawayuki0917
両数整理に直すのか、形式整理のままなのか、併用するのか決めて頂きたいですが、移行するなら膨大な作業になります。
個別にお伝えしている編成IDの一覧について、一部参加者に開示しても良いと思いますので、ご相談下さい。 -
@e231
併結がある、支線が多く存在する場合、運用範囲に偏りがありそうな場合は両数分けが良いかと思います。
一方、相鉄10000/11000系の場合8連でも10連でも運用範囲が変わらないため、一緒にしても問題はない気がします。
この分ける判断は基本ノート作成者に委ねたいと思いますが、最終的には私又はモデレーターさんの意見を踏まえて決めるのが良いかと思います。
東急3000/5080/3020系を一緒にする、E233系0番台の青編成を分断するなど悩んでいるところはあります。 -
@kawayuki0917
すみません。やはりお考えが分からなくて…。
前半からすると、編成形態が複数ノートで重複する整理が、何らかの理由でどうしても受け入れられず、1案に絞りたいため、相鉄の両数や運用分けに言及しているように読めます。
後半では、「分ける判断は基本ノート作成者に委ねたい」と書かれており、結局、両数別と形式別のノートが混在するように読めます。
後者だったら、一連の開催している議論が無駄ですし、前者だったらノート作成者に一任してはダメ(乱立必至)だと思います。
ここは一択で絞って欲しいです。 -
@e231
やはり取り敢えず後者の意見として進めていかうと思います。(変に混在していてすみません。) -
@kawayuki0917 @e231 @kou2 @811
システム化を行った京王は要相談し、今後しっかり議論する必要がありそうですね。システム化を行っていない東武・相鉄ですが、相鉄は両数毎、東武は基本的に路線ごととしたいですが、南栗橋や小川町、久喜などの系統分離が多く行われる駅や地下鉄車両と地上車両で区切った方が良いかも知れません。
個人的な具体案です。
【相鉄】
8連と10連のノートをそれぞれにする【東武】
・伊勢崎線・日光線など
①地下鉄直通車両(半蔵門線)
②地下鉄直通車両(日比谷線)
②地上専用車(10000系列)
③ワンマン区間(8000系列)
④20400型・6050型
・野田線など
①七光台支所
・東上線など
①地下鉄直通車両(50070型・9000…[ 続きを読む ] -
@zattap
相鉄は
・東急直通車
・JR直通車
・その他10連
・その他8連
とした方が良いかもしれません。ですが、10000系8連5本だけのためにノートを分けるのも少し考えてしまいます。
東武に関しては本線の10000系の6,8連と2,4連を分離するのはどうでしょうか。 -
@kawayuki0917
でしたら、相鉄は線内のみと、直通ノートの計3つにした方が良いかも知れませんね。
管理補足で8連と特記すれば良いかも知れません。東武に関しては、詳しい運行形態について存じておりませんので、お任せいたします。
-
@zattap
了解しました。相鉄に関しては後々編集を掛けようと思います。
-
-
B修8000 が「検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 11か月前
相談点が追加で2点あります。
④置き換え進行中の形式で廃車済みの編成の最終検査出場履歴をできる範囲で集めていただけますでしょうか。
(検査出場時期)メトロ:7000系 最終出場一覧出力対象:7000_08、7000_09、7000_10、7000_11、7000_12、7000_15、7000_21、7000_22、7000_23、7000_24、7000_25、7000_26、7000_27 編成毎の備考 ...
こちらのノートのように下に付記して頂ければと思います。10-370Fなど入場中の編成は全車搬出/解体などの大きな動きや書籍での廃車が確認できましたら移行お願いします。
⑤相鉄直通改造明けの5080/5050系の出場日はどうしましょうか。試運転初確認の日か、元住吉返却日か検討が必要そうです。
これに合わせて2020系新製車の長津田出場日、下のスレッドでも話題になった13000系の鷺沼出場日も定義をはっきりさせたいところです。
@zattap
@811
@kou2 @8 @e231
@kabocha10…[ 続きを読む ]-
試運転と区所への回送が別の日で行われているJT新津や東武東上車、メトロ13000鷺沼などの出場日などは、本線試運転でカウントすることにする予定ですので、本線試運転日にするのが分かりやすいと思います。
-
⑤について
「試運転初確認の日」案に賛成です。
東急の編成表モデレーターではございませんので明言はできかねますが(意見割れてしまいましたが…)、編成表の改造日は基本的に改造後初めて本線上を走行した日(初めての本線上の走行が完了した日)が基準と承知しており、例えば東急5187Fの8連化も今日24日付となるでしょう。
https://4gousya.net/pu/4100.php#chapter-11
編成表と同じ日付にすべきかという議論の余地は残るものの、書類上も同様のケースが多いような感覚があり、最終検査出場順に並べるという本ノートやroomの趣旨からしても個人的には入場後初めて本線上を走行した日で統一することが望ましいと考えます(前スレに同様の提案がありましたが、一連の回送などの…[ 続きを読む ] -
北総車の検査入場は、宗吾のピットにて4両ずつ分割されていることを確認してから入力する方法を取ります。(例:土曜日又は日曜日に回送された場合は前の日にフォームに登録する方法でいいのではないかと僕は思いますが。
-
(後半の文が切れていたため一部訂正し再掲)
④について
承知致しました。⑤ですが、元住吉返却日でいいのかなと思います。
元住吉で施工する事もありますので、試運転でも良いですが、東急編成表の基準は曖昧にしか書いておらず、かつ、相鉄直通対応改造は反映しておりません。
新しく基準を設けるならそれでも良いのではないでしょうか。私鉄共通の*Eは入出場日、*Dは本線上に出た日かと思いますが。(東急の基準は曖昧なので分かりません)
最近のやりとりを見ていると編成表と検査は比例させない方が良いのかと思いますが…。と言っても私も東急の編成表は引き継いだものですから、編成表の基準はいちさと様、又はこれまでモデレーターであったひだま様に基準をお聞きする方が良いのかなと思います。
-
@kou2
相鉄対応改造ですざ、編成ノートでは初めて本線で試運転を*Eとして記録しています。 -
@zattap
わからないのですが編成表の基準としては、本線試運転は*Eと出来ない気がします…。検査の方は私は分かりかねますが。 -
@kou2
以前、いちさとさんが「本線に出てきたタイミングが*Eの基準」と仰っていました。https://4gousya.net/activity/p/52726/#acomment-52744 -
@zattap
なるほど。そうすると以下のURLに記載されていることは訂正する必要があると認識して宜しいでしょうか。本線に出た日ではありますが、私鉄まとめての大きな括りとしては、入出場つまり返却日かと思いますが。(東急が不明確にしかまとめてないためそのように捉えるしかありません)
検査と編成表では違いがあるのかもしれませんが。編成表について【共通】「製造所」車両の製造工場を表します。新津 - 総合車両製作所新津事業所(旧・新津車両製作所)横浜 - 総合車両製作所横浜事業所川車 - 川崎車両近畿 - 近畿車輛日車 - 日本車輌製造日立 - 日立製作所東急 - 旧・東急車輛製造川 -
2150Fが臨時出場する時に試運転初確認日で登録しようと思っていますので、基準を合わせるなら良いかなと思います。
-
5187Fは本線に初めて出た日ということで反映したしました。
-
- さらに読み込む