-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前装置保全のため?キヤE195系オクLT-1編成がKYへ回送されています。
https://twitter.com/yoshirin1967/status/1574221445756231681 -
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前https://www.railway-museum.jp/press/pdf/20220921_1.pdf
大宮鉄博へ搬入されたEF58 61は10/30から展示開始されるようです。
しばらくは白シートのまま留置される見込みです。 -
大宮車両センターに入場中のトタ青460編成ですが、ワンマン化改造され新トタP518編成になっていることが目撃されています。
遂に本日ワンマン改造に伴いOM入場していた青460編成が建屋内から出てきました
やはりP編成化されてました
P518編成のようです。 pic.twitter.com/kM40Gqb1D2— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) September 20, 2022
-
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前https://2nd-train.net/topics/article/41597/
E129系の落雷被災等により、3374M等の関連運用がE653系による代走が続いていましたが、昨日よりE129系に戻されたようです。 -
エスセブン が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 1か月前 -
コツK-34編成が東京総合車両センターの工場を出場しました。
VVVF等の更新は見られず、書類上機器更新で終わってると推測されます。
(このグループに写真置いてあります) -
ヤマU-584編成が指定保全のため大宮総合車両センターへ入場しました。
U584最近乗ったんだよなぁ
入場ですかい? pic.twitter.com/TMUxANRx4b
— ヨ657 (@HITACHI13Sendai) September 8, 2022
-
2022/9/6
回9521M
K3編成豊田送込 pic.twitter.com/MQpbdHGUUR— 単回 (@tanki9991) September 6, 2022
ミツK3編成が豊田方面へ送り込まれたようです。 -
ヤマU111編成が大宮総合車両センターを出場しました。FLが交換されており機器更新が行われたものと思われます。
VVVFは未更新です。
【E231系1000番台5両 OM出場回送】E231系1000番台ヤマU111編成が回送電車として警笛を鳴らして大宮駅11番線を発車するシーン(回8631M)2022.9.5https://t.co/jltaVbJQz1
— 虫虫探険隊『公式』チャンネル (@MMTT_20080405) September 5, 2022
-
ATに入場中のケヨMU42が構内試運転を行いました。
前例からドアエンジンの更新等(JR電車編成表によれば書類上の機器更新)が行われていると見られます。
https://twitter.com/hitariba/status/1564495793452511233 -
アクセス特急 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 3年 2か月前 -
-
-
みやがわさんがが「E233系」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)E233系」を編集しました。 3年 2か月前 -
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前豪雨で被災したE129系ニイB18編成が新津駅まで配給されたようです。
EF81-141 + E129系B18編成 + EF81-140が新津到着 pic.twitter.com/KNVrLkXJ8A
— ゆうまる (@MuD8m) August 6, 2022
床下機器の半分ほど水没しているように見えます。
E129系B18編成救援 新津で追いついたので床下の状況をば まずクモハE129-18号車 pic.twitter.com/vbPUlkPSeU
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
停車中E129系側の制輪子は完全に緩解してて釜がブレーキ試験しててもこっちはだんまり やっぱり完全なトレーラーとして回送してきたらしい あと音がヤバそうだった軸受はちゃんと温度測ってて、ほぼ気温くらいで大丈夫そうな温度に聞こえた pic.twitter.com/w6ve5n9woE
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
信越本線を下ったため、新潟車両センターへ配給されたものと推測されます。
新津から信越線下り方面へプッシュプルされて発車していくE129系B18編成の動画 機関車がブロワやブレーキ緩解音を鳴らしているのと対照に、電車側は完全に無音なところから主回路・補助電源・ブレーキ全てカットされている状態がお分かりいただけるかとおもふ pic.twitter.com/XVZc0adM9y
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 2か月前【羽越線:新発田~村上間の運転再開に向けて】
坂町駅で留置中の車両を救援するために機関車を複数連結した重連運転や豪雨による浸水被害を受けた同駅の信号制御設備の安全確認や復旧作業等、現在、係員が懸命に各種対応を行っています。 pic.twitter.com/k0ErjNxzEh— JR東日本 新潟支社【公式】 (@JREniigata) August 6, 2022
坂町駅で冠水したE129系ニイB18編成と、EF81 141が同駅で連結してる姿が新潟支社より確認されてます。
配給が見込まれそうな状況ですが、一旦グループに残しておきます。 -
ナハN35編成が都内方面へ自走で回送されてます。
東京総合車両センター(工場)へ新製後初の指定保全での入場と推測されます。
(グループに写真ありますが、後で差し替えます) -
NNに入場中のE233系トタT25編成ですが中央快速線グリーン車連結対応工事を終えて本日試験走行しました。
4号車(サハE233-525)へのトイレ設置やSIV増設などの確認も出来ます・・後日豊田へ戻りそうですね。
JR東海の383系と共に日光線・宇都宮ローカル用の205系600番台との珍しい並びも見れたりも。 pic.twitter.com/Apeja9CISV
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 1, 2022
トタT25編成がNN構内試運転しました。 -
サイ151編成が車体保全を終えて出場し、サイ146編成が同目的で入場しました。
7/27(水)
回3021G TK入場
E233系1000番台サイ146編成TK入出場の時にしか入線することのない大崎駅にて撮影。大崎にスカイブルーの車両がいるのは違和感でした。後ろ切れたのは仕方ない… pic.twitter.com/SFUJbbwiUD
— め い か わ (@R_JA_SO) July 27, 2022
7/28
(出区)構回3024G ~ 回3024G
サイ151編成 TK出場 pic.twitter.com/CGLRejiigF— ネイキッドラング (@takuta3001) July 28, 2022
-
- さらに読み込む

レールキヤは新動力車では無い(推進軸が残る液体変速式)ため、仮に入場検査であっても、要部検査になるのではと思います。
@e231
4回目の入場みたいです。新保全体系の場合は車体保全、従来通りであれば全検となりそうです。
https://twitter.com/E130_504/status/1574297771074789377