-
3001Fが改番され、3101Fになりました。
3001F、改番されてるぅぅぅぅぅぅ! pic.twitter.com/oaOWMG7RQ7
— レイワ (@reiwaTM06) August 11, 2022
-
2133Fが南栗橋に疎開されました。
49K 2133f 南栗橋疎開に伴う臨時回送
二子玉川駅にて撮影。 pic.twitter.com/Lc2htJPuFf
— よこと@鉄道垢 (@yokoto_train) August 11, 2022
-
BLT が「
編成ノート調整グループ」グループに参加しました 3年 1か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 1か月前
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前
https://railf.jp/news/2022/07/17/070000.html
https://www.jreast.co.jp/press/2022/chiba/20220615_c04.pdf
ちょっと遅くなっちゃいましたが、E257系の編成ノートにNB-01編成に施されたさざなみ・わかしお50周年記念ラッピングの項目を立てたくあります。
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 3年 1か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 1か月前
-
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
メトロ10127Fが副都心線で試運転を行いました。
2022/8/9 10127F ATO確認試運転 pic.twitter.com/I3S30FNdGT
— 伊37 (@Isesaki_37) August 10, 2022
この編成は2ヶ月近く運用を離脱していました。最近では10125F,10126Fでも同様に2ヶ月ほど運用離脱しており、先月より10128Fが運用を離脱しています。
10127Fも含めいずれの編成も何らかの作業を行っていると推測されます。
この編成には運用離脱前に「ソフト未改修」と「定停未改修」のテプラが運転台に貼り付けられていました。 -
みやがわ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前
E233系マト19編成の前照灯がLEDになり、本線運用に就くことが公式Twitterで予告されています。
これに先立ち、E233系2000番台の前照灯LEDへの更新の項目を立ち上げたいと考えています。いかがでしょうか。 -
準急狭山市さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
西武鉄道 CPと補助電源装置」を編集しました。 3年 1か月前
-
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 3年 1か月前
-
みやがわ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
豪雨で被災したE129系ニイB18編成が新津駅まで配給されたようです。
EF81-141 + E129系B18編成 + EF81-140が新津到着 pic.twitter.com/KNVrLkXJ8A
— ゆうまる (@MuD8m) August 6, 2022
床下機器の半分ほど水没しているように見えます。
E129系B18編成救援 新津で追いついたので床下の状況をば まずクモハE129-18号車 pic.twitter.com/vbPUlkPSeU
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
停車中E129系側の制輪子は完全に緩解してて釜がブレーキ試験しててもこっちはだんまり やっぱり完全なトレーラーとして回送してきたらしい あと音がヤバそうだった軸受はちゃんと温度測ってて、ほぼ気温くらいで大丈夫そうな温度に聞こえた pic.twitter.com/w6ve5n9woE
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
信越本線を下ったため、新潟車両センターへ配給されたものと推測されます。
新津から信越線下り方面へプッシュプルされて発車していくE129系B18編成の動画 機関車がブロワやブレーキ緩解音を鳴らしているのと対照に、電車側は完全に無音なところから主回路・補助電源・ブレーキ全てカットされている状態がお分かりいただけるかとおもふ pic.twitter.com/XVZc0adM9y
— Kojicstage|1日目メ42b (@kojicstage) August 6, 2022
-
-
まつのきさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 3年 1か月前
-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 3年 1か月前
【羽越線:新発田~村上間の運転再開に向けて】
坂町駅で留置中の車両を救援するために機関車を複数連結した重連運転や豪雨による浸水被害を受けた同駅の信号制御設備の安全確認や復旧作業等、現在、係員が懸命に各種対応を行っています。 pic.twitter.com/k0ErjNxzEh— JR東日本 新潟支社【公式】 (@JREniigata) August 6, 2022
坂町駅で冠水したE129系ニイB18編成と、EF81 141が同駅で連結してる姿が新潟支社より確認されてます。
配給が見込まれそうな状況ですが、一旦グループに残しておきます。 -
トタギガさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E235系」を編集しました。 3年 1か月前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 3年 1か月前
-
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 3年 1か月前
@kawayuki0917
すみません。E531系の編成番号に括弧を追記頂いたようですが、規約の通り、編成ノートは記載方法が厳密に決まっており、逸脱すると編成表が崩れてしまいます。恐縮ですが、差し戻させていただきました。
@hometowntochigi-
@kawayuki0917
他のノートはあまり見ないので存じ上げませんが、メトロにおいても同様の記載がされています。
本人の意向もあると思うので修正していませんが、その編成の過去の形態などにおいては過去ログに移動することを提案します。 -
@e231
@zattap
委細やり取り承知致しました。
対応遅れて済みません…@kawayuki0917
■こちらに尊重できる点があるか
■こちらから提案できる点があるか
上記2点判断したくあります。
差し支えなければで結構ですので、ご意向聞かせて頂けるとありがたく存じます。 -
@e231
@zattap
厳密には、K480〜483編成はワンマン運転の準備は行ってあるものの、実際にワンマン運転には対応していないようですね。ならば、一度削除した方が良いのかなと思います。
メトロに関しては、3色LEDに変更された両編成が既に廃車済みなので、括弧を外しても問題はなさそうです。過去ログの移動は可能です。
@hometowntochigi -
@kawayuki0917
2点承知致しました。
この場合、過去ログの活用及び新たな項目立てで対処可能です。
次回からはどうぞご注意願います。
K480編成~K483編成に対しては、その旨ソースがあるとありがたく存じます。@e231
編成ノートを飛び越えて、サイトの編成表を改める必要があるかも知れない情報が飛び込んで来ました。
改めて運転台を旅客から見られる範囲で観察する等の必要がありそうです。
此方でも軽く調べましたが、昨年のワンマン化以降各編成の水戸線での目撃情報も上がってない様子です。 -
@hometowntochigi
@kawayuki0917
これらの4編成は現にワンマン運用が避けられていることから、非対応は私も事実だと思っています。
一方で、対応したか否かが判断できないと永久に日付が埋まらないこと、工事量的には安全確認カメラ取り付けと、それに伴う引き通しが占める割合が高そうな点が気になり、非対応の反映は懐疑的です。
ホーム検知装置などは、実際に稼働する日付は別のはずで、追いきれない気がします。 -
@e231
よく考えて改めて編成の写真を検索したところ、中編成ワンマン・長編成ワンマンで要求されるはずのホーム検知装置が各編成に付いていませんでした。
どういたしましょう? -
@hometowntochigi
ホーム検知装置が無く、ホームドア対応改造をした例は中央快速線などで見られます。
いずれにしても、反映基準は明確である必要があり、本当に対応したかどうかにこだわると、コンテンツとして成り立たなくなります。
明確な新たな基準が決められないのであれば、従来通り、安全確認カメラの取り付けでワンマン化改造として反映することをお勧めしたいです。 -
@e231
承知致しました。
再考致します。 -
@hometowntochigi
お疲れ様です。お悩みのようなので…。厳密に現状を反映したいとのお気持ちが強ければ、ホームドア対応改造ではなく「安全確認カメラ取付」などに変更するのはいかがでしょうか。おそらく当該4編成のワンマン非対応を示す機器状況は、数週間単位では把握できないのではと思います。
@kawayuki0917 -
@e231
フォロー感謝致します。
特に気に病んでおりませんので、その点は憂いなくお考え下さい。K480~K483編成のノート上の扱いですが、まだどうしようか結論を出せておりません。
改めてどうするかかんがえが出るまで、待って頂けるとありがたく存じます。
何処までが反映される線引きラインか、改めて整理したくありますので…
-
-
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E531系」を編集しました。 3年 1か月前
-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)都営地下鉄」を編集しました。 3年 1か月前
- さらに読み込む
