-
BLT が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 2年 6か月前
501系のパンタよく見ると断流器?外されてない?完全交流化されて、直流区間入れないようになってるわ。 pic.twitter.com/48ZzUvynqq
— AZALEA Express (@Express30543047) January 16, 2023
E501系交直切り替えの断路器が取られてました。
こちらの編成は不明ですが、仮に全編成取られてたとなると、E501系は常磐線藤代以南と水戸線へ入線ができないものとなります。 -
01/10から、たにがわ404号、とき313号、とき334号、とき341号がE2系からE7系になったようです。
https://railf.jp/news/2023/01/11/160000.html -
-
-
未登録投稿 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 6か月前
-
KSTR が「
JR東日本の車両(その他)」グループに参加しました 2年 6か月前
-
-
-
N700系G26編成が浜松工場で全般検査を終えて出場しました。
4636A
N700A G26編成
全検明け本線試運転
13:15豊橋駅12番線着
13:18発
運転席に見慣れないものが… pic.twitter.com/itQnqTe6Ji— えぼ (@ebo0630) January 5, 2023
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 2年 6か月前
-
-
-
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
B修8000さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
E2系1000番台 最終全検出場一覧」を編集しました。 2年 6か月前
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 2年 6か月前
-
今月12日より、クラJ-19編成がF-13編成と組んで平日03運用より営業運転開始しました。
写真が出次第、フォーラムホールいたします。本日の03運用よりE235系J-19編成が営業運転を開始しました
J-18編成と同じく平日で、1ヶ月ぶりの付属編成です
基本編成はF-21編成までで、運用数も固定運用だけで見ると基本:付属が12:10なので丁度数が合うことになります
今年度はF-22編成までの予想なので、増備は両編成あと1編成ずつかと思われます pic.twitter.com/vwRwyITcTf— スカレンジ (@sukarenji) December 12, 2022
-
J35編成が大一両に搬入されました。
年明け1月に入籍しそうです。2022.11.21-12.1
N700S 陸送
J35編成が搬入のため、大阪港から鳥飼車両基地まで陸送されました pic.twitter.com/yfE4GADB27— 可部線民 (@kabe_senmin1) December 1, 2022
-
写真はありませんが、本日、横須賀線向けE235系1000番台付属編成クラJ-19編成のJ-TREC新津事業所から出場試運転を行った模様です。写真付きの投稿が出次第フォーラム化いたします。
12月01日(木)、E235系J-19編成の本線での試運転が行われたようです。11/29にJ-TREC新津を見たときJ-19編成の赤旗が無かったのでそろそろ出場かなと予想はしていたのですが。今日は他県へ行っていたので確認出来ませんでした。明日、チェックします。#E235系 #試運転 #総合車両製作所 #鎌倉車両センター
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) December 1, 2022
-
J36編成が、21日から29日にかけて陸送されたようですhttps://twitter.com/area_kilo/status/1597332434324172801?s=61&t=9VcvkWxz2JzqxD3c4tRSXw
- さらに読み込む

この写真からは確認できないと思います。
断路器は床下、交直切換器は車端寄りにあります。
画像の範囲内にはもともと目立つような機器は存在せず、交直切替関連の機器は車端部に設置されていますので誤情報かと思います。