-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武9105F 車両側面カメラ設置 (西武所属車両2編成目)」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
8月26日、西武9000系9105Fが武蔵丘車両検修場を出場し、車両側面カメラを設置した状態であることが確認されました。西武鉄道に所属する車両で車両側面カメラが設置されるのは、6月に出場した9104F以来2例目です。
西武鉄道では、2024年3月にJR東日本と同様の車両側面カメラを用いた車載ホームモニタシステム(車両完結式)を導入することを公表しており、2025年度に実証試験、2026年頃の本稼働を目指すとしていました。
2025年8月26日
西武9000系9105F 武蔵丘出場試運転
狭山ヶ丘〜小手指 pic.twitter.com/LUVo38vd8V
— 鉄三郎 (@trainphoto2025) August 26, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 1か月 1週間前
8月26日未明(8月25日終列車後)、元・東急9000系9003Fが小手指から武蔵丘へ牽引回送されました。牽引車は8月24日未明に行われた9011Fの回送と同様でした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成で、今回の回送により、8月22日に小手指に到着した2編成とも武蔵丘に到着したことになります。
2025/8/26
終電後に行われた東急9000系9003編成の武蔵丘入場回送です。 pic.twitter.com/Np7JH4fqEF— hide (@ysmt_051189) August 25, 2025
元 大井町線9003Fが、東横線4104Fに出迎えられて武蔵丘へ到着
長津田からの旅の終着点、武蔵丘。ここでまさかの東急同士の並びが実現しました✨車号でみると、東急時代には"百"の位が揃わなかった4104と9103ですが、9000系の編成の向きが変わったことで百の位も揃いました。にしても凄い時代だぁ〜 pic.twitter.com/tbxc8pUkD0
— ころろく (@kororoku101) August 26, 2025
-
南瓜西瓜 wrote a new post, 【V3編成離脱か】500系各編成の運用離脱順はどうなるのか, on the site Kumoyuni45 1か月 1週間前
先日、山陽新幹線500系7000番台のハカV3編成に運用離脱の可能性がある動きが確認されており、N700系6000番台P編成への置き換えに伴う引退の動きがスタートした可能性があります。
500系は2026年度末までに4編成が引退、2027年に残り2編成も引退する方針とされています。今回引退可能性のあるV3編成は前回の検査が最も離れていた編成でしたが、各編成の今後の運用離脱順はどうなるのでしょうか。500系新幹線 V3編成
建屋の方へ向かっていきました… pic.twitter.com/wXjLbMickh— R223 (@813_223) August 19, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9011F 武蔵丘へ回送」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
8月24日未明(8月23日終列車後)、元・東急9000系9011Fが小手指から武蔵丘へ牽引により回送されました。牽引車は、▽小手指→飯能間は101系1249F、▽飯能→武蔵丘間は101系263Fでした。
同編成は8月22日に小手指車両基地に搬入された内の1編成でした。2025/08/23終電後 西武鉄道へ譲渡され先日小手指車両基地に搬入された9011Fが101系に牽引される形で武蔵丘へ回送されています。
飯能では牽引車101系~101系へのバトンタッチが行われこの先武蔵丘へ回送するようです。 pic.twitter.com/S7aT1iqhWy— 九品仏住民 (@tokyu_tv) August 23, 2025
【サステナ車両】
2025年8月23日(土)の終電後、前日に小手指車両所に搬入されていた東急9111F(4両)が、小手指車両所から武蔵丘車両所まで輸送されました。小手指→飯能は249F、飯能→武蔵丘は263Fによるけん引で輸送されました。… pic.twitter.com/59mO7WDtT9
— 東村山交通局【公式】 (@hm_kotsu) August 23, 2025
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「E233系トタT40編成が長野出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、E233系0番台貫通編成トタT40編成が、トタT9編成のグリーン車を組み込み、12両編成で長野総合車両センターを出場し豊田車両センターへ自走で臨時回送されています。
中央快速線のE233系0番台トタT40編成の回送が長野→豊田間で本日運行。
機器更新のためNN入場中の"トタT9編成の二階建てグリーン車(サロE233-17+サロE232-17)を"連結""して所属先の豊田へ戻る模様。
しばらくトタT40編成は別編成がNNを入出場する度に豊田と長野を往復する流れになる感じですかね? pic.twitter.com/3ZxDnusxVg
— えぬ (@Cocoa_189_510) August 22, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「元・東急9003F・9011F 小手指に搬入(元東急車は初搬入)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
8月20日より甲種輸送が行われていた元・東急9000系9003Fと9011F(いずれも4両編成化済み)ですが、22日午後に西武鉄道小手指車両基地に搬入されました。
西武鉄道がこれまでに公表している「サステナ車両(他社からの譲受車両)」施策で西武鉄道に到着した譲受車両は、昨年5月の元・小田急8261Fに続き2例目、東急電鉄からの車両は今回が初めてです。
牽引機・牽引車は、▽JR線内はEF65 2084[新]、▽西武線内は101系263Fでした。2025/8/22 9197レ
EF65 2084/東急9000系×8
(9011F・9003F) pic.twitter.com/yJ1UoVi1ni— ㋵ (@maruyho2) August 22, 2025
2025.8.22
9993レ
東急9000系西武譲渡甲種輸送
101系263f,4B+9003f,9011f,8B
小手指にて pic.twitter.com/XJvilFx6r5— 御影検査場 (@MikageRailDepot) August 22, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王1780Fがワンマン・自動運転対応改造を終えて試運転」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、京王1000系1780Fが若葉台工場富士見ヶ丘作業所を出場し試運転が行われました。前面非常扉にあった車番が全面窓の右上に移設された他、側面にシンボルマークが追加されていることから、ワンマン及び自動運転対応改造が行われたものとみられます。
2025/08/21 1780F 試運転 pic.twitter.com/mXzCzsyX2i
— かず (@otaku7kazu) August 21, 2025
-
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「315系C123編成とC124編成が日本車両出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、315系3000番台シンC123編成とC124編成が日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
2025年8月21日(木曜日)
日車出場試運転
315系C124+C123
撮影された方々お疲れ様でした! pic.twitter.com/mH7xoG57Vx— 東海撮り鉄民 (@murayo7756) August 21, 2025
315系試運転、C123+C124#315系#C123#C124#日本車両#試運転#JR東海_運用 pic.twitter.com/7nrFWMW2UV
— 盛高森チャチャ丸&劉備・元直 (@takkin_engine_d) August 21, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系オカL36編成、R25編成とR26編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、227系500番台「Urara」オカL36編成(3連)とオカR25・R26編成(各2連)が近畿車輛を出場し試運転が行われています。
2025年8月21日
試8221M
227系R25/26.L36編成2025年8月21日、近畿車両にて新製された227系R25/26.L36編成が徳庵から岡山へ回送されています。
snapbridgeより転送 pic.twitter.com/BifrvF9feE
— ミズ@秋例大祭→宇佐見蓮子 (@398_cosplay) August 21, 2025
8/21
試6781M 吹田出場試運転
207系 H8編成試9745M 近車出場試運転
227系 L36+R26+R25編成久しぶりに比率を3:2で撮影しましたがやっぱりこっちの方が良いですね。 pic.twitter.com/dlTGUBbkFQ
— レチャ (@225223a) August 21, 2025
https://t.co/CeropJA7yu
227系500番台L36編成+R26編成+R25編成
2025年8月21日徳庵駅にて#Urara#227系#227系500番台#片町線(#学研都市線)#徳庵駅 pic.twitter.com/b8bPO5FmOr— 津崎 和徳 (@K_tsuzaki21) August 21, 2025
-
京急京成鐵が「207系/321系/323系(西日本エリア)」フォーラムで「アカH8編成が体質改善(吹田は2年半ぶり)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
207系0番台(500番台・1500番台組込)アカH8編成が吹田総合車両所での体質改善工事を終えて出場試運転が行われました。吹田で同形式の体質改善(リニューアル)が施工されたのは、アカH6編成以来2年半ぶりのこととなります。
同編成は、4月2日に入場し8月20日に構内試運転が行われていました。8/21
207系H8編成
吹田出場試運転 pic.twitter.com/PJG7Xu0sI9— マスカット (@ya92ATbPZ9dWOi5) August 21, 2025
2025/08/21
試6780M~試6781M
207系H8編成 吹田出場試運転天気が終わっているのは一旦置いておいて、素人質問で恐縮なのですが、幕はフルカラーLEDに変えないんですか???
(注:iPad故障のため、簡易編集です) pic.twitter.com/vCxzrf6k8M
— はるさめ (@8010Harusametj) August 21, 2025
2025年8月21日
網干総合車両所明石支所207系H8編成が、吹田総合車両所本所での検査、更新工事を終え、試運転を行いました。snapbridgeより転送 pic.twitter.com/K2EwsVtD60
— ミズ@秋例大祭→宇佐見蓮子 (@398_cosplay) August 21, 2025
-
-
南瓜西瓜がフォーラム「223系ホシV20編成のVVVF・SIV海側PUが交換(機器更新のみ施工か)」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 1か月 2週間前
前照灯の外観などから車体のリニューアルが確認できない状況で、機器更新のみが施工された可能性があります。
機器更新そのものはフォーラムでも既報だったV8編成の具体的な更新状況についてですが、編成中のクモハ223形・モハ222形それぞれに1台ずつ搭載される三菱電機製車両制御装置のうち、1・3位側(海側)のパワーユニット部分が従来と異なる521系100番台などと類似した外観のものに交換されている一方で、2・4位側(山側)のパワーユニットは交換が確認できない状況です。
走行音も後位電動台車のみ別のものに変化しており、前位電動台車は従来と変わらない状況であることから、前後の台車で発する走行音が異なる特異な状況となっています。【225とV更新とのツーショット‼️】2…[ 続きを読む ]
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「223系ホシV20編成のVVVF・SIV海側PUが交換(機器更新のみ施工か)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日網干総合車両所本所を出場した223系2000番台ホシV20編成の車両制御装置のうち、海側のVVVF・SIVパワーユニット部分がリニューアル車のホシV8編成と同一仕様に交換されていることが確認されています。
8/20 網干出場試運転
試6778M
[近ホシ]223系2000番台V20編成
加古川にて pic.twitter.com/Jb54h0dwzS— トリ・ムネニク (@momoniku_a4) August 20, 2025
試6778M〜試6779M
網干出場試運転
223系2000番台V20編成[近ホシ]試9593M
主回路機器更新に伴う試運転
223系2000番台V6編成[近ホシ]2025.8.20 pic.twitter.com/ypAoQXv3Eo
— 統 括 (@maroon_tx) August 20, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1か月 2週間前
@hk_kyoto_8331
入出場情報を投稿する際は必ずソースを入れてから投稿してください -
京急京成鐵が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1057編成が車体更新」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
本日、京急新1000形1057編成(イエローハッピートレイン)が久里浜工場を出場し試運転が行われました。外観から全面非常扉にけいきゅんマークの貼付、側面窓の開閉化、SR無線機の増設、ヒューズボックス及びIR無線アンテナの撤去が確認できることから車体更新が行われたものとみられます。
2025年度の設備投資計画の発表によると、車体更新が予定されている新1000形24両(4連及び8連各×2編成)のうち最初の8両となります。2025.8.19
京急新1000形 1057編成
イエローハッピートレインKC1298 車体更新明け出場試運転 pic.twitter.com/w05Vf97pUO
— Haya.N (@HayaPhoto_12) August 19, 2025
2025年8月19日
KC1298 京急1057-編成 久里浜出場前本線試運転
上大岡駅
まさかの機材故障はある意味痛いな。暫くは動画確定になりそうです。先客の方お疲れ様でした。
そして警笛1発どうもありがとうございました。
動画で回せたのでこれはコレで良いとしますか。 pic.twitter.com/8ncO7Jards— はちいち (@HK_Kyoto_8331) August 19, 2025
-
南瓜西瓜が「651系/E653系/E657系」フォーラムで「E657系カツK17編成が郡山入場へ(E653系リバイバルは2026年春まで)」というトピックを立てました。 1か月 2週間前
E653系「フレッシュひたち」リバイバルカラー車両となったE657系5編成のうち、「グリーンレイク(緑色)」のカツK17編成の臨時回送が本日実施されています。
定期検査に伴う郡山総合車両センター(KY)入場回送と見られますが、先述した復刻塗装車両の運行期間は編成を指定しない形で「2026年春まで」と公表されており、5編成同時の塗装変更(運用離脱)は困難であること、E657系の塗装は定期検査時の実施が通例であることから、今回入場するカツK17編成の入場後の動きが注目されます。回8724M:E657系カツK17編成「緑」 KY入場
水戸駅着発 pic.twitter.com/CtRqdcdVJ2— フレッシュマリオ 鉄旅 飛行機旅 撮影 (@jamizono5126) August 19, 2025
-
いちさと wrote a new post, 機関車充当予測機能を追加しました(機関車運用状況), on the site 4号車の管理より 1か月 2週間前
8/17付で「機関車運用状況」において、機関車の充当予測機能の追加を実施しました。
今年度の運用実績を元にしたアルゴリズムにより、当日を含む3日間の機関車の充当確率を算出し運用表に表示しています。
前々日、前日、当日について、予測ステータスをセル下部に表示します。ただしグリッド表示の場合は表示されません。
※表示が煩わしい場合はグリッド表示をご活用ください。アルゴリズム概略
曜日パターンを5種類に分けて前[…]
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日422件、本日147件の投稿がありました。沿線カメラに -
南瓜西瓜が「E233系」フォーラムで「E233系トタH49編成6連が臨時回送(諏訪湖花火臨送り込みか)」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、中央快速線E233系0番台トタH49編成の6両編成が高尾方面へ臨時回送されています。
明日8月15日は諏訪湖祭湖上花火大会の開催に伴い中央本線で臨時列車が運行される予定で、通例E233系6両編成の貸出が行われていることから、今年は同編成6連が貸出の対象となった可能性があります。
同編成は中央快速線・青梅線での12両編成運行に向けたTASC供用開始時から営業運転を離脱しており、臨時列車に充当されれば離脱前以来の営業運転となります。H49が6連単独で高尾方面へ回送されてた#中央線 #H49 #八王子駅 pic.twitter.com/SWxsw2bISn
— 大ちゃん (@Daichan_Tetudou) August 14, 2025
15:13頃
H49編成西八王子通過しました pic.twitter.com/rnJgq0uhSq— 区 急 (@SemiExp_KO01) August 14, 2025
-
BLTがフォーラム「東臨Z12編成が埼京線で試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1か月 3週間前
8/14 試9093K〜9292K
東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成
JR線内直通試運転JR線内に入るのは初のようで
川越線にも入線していきました。 pic.twitter.com/CQgu0x7Vfr— ◇ひし形 (@tbkq6346000) August 14, 2025
川越線にも入線しました。東臨車の営業入線区間全区間で入線したようです。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「東臨Z12編成が埼京線で試運転」というトピックを立てました。 1か月 3週間前
本日、東京臨海高速鉄道71-000形Z12編成がJR埼京線内で試運転を行っている姿が目撃されています。同形式の大崎以北への入線が確認されるのは初めてです。
8/14
東臨71-000形Z12編成 試運転 pic.twitter.com/c5RObabyH4— J (@kBAiQJ8MziPhEID) August 14, 2025
りんかい線71-000形Z12編成試運転
りんかい線試運転は初めて撮影しました。
Z12編成は大崎で甲種輸送で撮影。
71-000形営業運転開始が楽しみ
武蔵浦和にて pic.twitter.com/TTpkn7TXfQ— 青木廉 (@5r7rqg9DBmBWq2d) August 14, 2025
- さらに読み込む
