-
京急京成鐵が「東京都交通局(都営)」フォーラムで「都営大江戸線12-911Fが日本車輌出場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
本日、都営地下鉄12-600形12-911Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引機はDD200-22[愛]です。2025.5.16
9772レ
甲16(東海甲3)
都営大江戸線12-600形甲種輸送
DD200-22[愛]+
ヨ8642+12-911f,8B+ヨ8925
日車専用線、豊川にて
久しぶりの日車甲種撮影。12-600形もこれで31本目とかなりの大所帯になりました。CBTC機器積んでいるスペースがトイレがあるようにしか見えない。 pic.twitter.com/I8R0ZAb1ag— 御影検査場 (@MikageRailDepot) May 16, 2025
2025.5.16
9772レ
甲16(東海甲3)
都営大江戸線12-600形甲種輸送
DD200-22[愛]+
ヨ8642+12-911f,8B+ヨ8925
鷲津〜新居町間にて pic.twitter.com/Bw0qKsxk2Y— 御影検査場 (@MikageRailDepot) May 16, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2300系2303×8が陸送搬入」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
5月12日から15日本日までに、阪急京都線2300系の2303×8(2303F)が各日2両ずつ陸送によって正雀に搬入されました。同系列4編成目の増備となります。
日程と車両番号は以下の通りでした。5/12:C#2453・C#2853
5/13:C#2403・C#2953
5/14:C#2303・C#2803
5/15:C#2353(PRiVACE車)・C#2903
https://youtu.be/RPP1R-WL91g
https://youtu.be/JkdvO1Zmi9g
https://youtu.be/gfy7UqmtIbE2025/5/12〜5/15阪急2300系2303編成!日立製作所笠戸事業所出場!船、陸送ロジスティード陸送in1枚目長原IC2、4枚目千里丘3枚目?今年度(2025)分新製車だと思われ同社が発表通り特急車等のPRIVACE10本は完了します。同年度の同車の搬入は終了と思われます。次はアレが搬入されると思われます。 pic.twitter.com/YQVmOolWYR
— stallion (@stallio10714270) May 14, 2025
-
京急京成鐵が「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「227系500番台オカR19編成・R20編成・L30編成が近畿車輛出場」というトピックを立てました。 2か月 1週間前
5/15、227系500番台「Ulala」2連(×2編成)オカR19編成、R20編成と3連のL30編成が近畿車輛を出場し、試運転が行われています。
本日近畿車輛より227系R19.20.L30の7両が出場し、公式試運転が実施されました。今日は人が少ないです。 pic.twitter.com/2IJAzfg9og
— オガピー (@ogawaJunic54706) May 15, 2025
-
SATSさんがが「西武鉄道」グループでフォーラムトピック「
まとめ:西武鉄道(過去ログ)」を編集しました。 2か月 1週間前
-
南瓜西瓜が「京阪電鉄」フォーラムで「京阪7000系7001-⑦-7051がリニューアル(未更新残り1編成に)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
昨日、京阪電鉄7000系の7001-⑦-7051(7001F)がリニューアル工事を終えて寝屋川車両工場を出場し、試運転が行われました。
全4編成中3編成目のリニューアルで、これによりリニューアル未施工で残る編成は7004-⑦-7054(7004F)のみとなります。同系列のリニューアルは2025年度中に完了する予定であることから、同編成も今年度中にリニューアルが実施されることが見込まれます。
https://twitter.com/kirarailcargo48/status/1922199636225183899京阪7000系7001-⑦-7051
寝屋川出場試運転
京橋、野江にて7001Fがリニューアル工事を受けて出場
およそ9ヶ月振りに本線を走りました
ピカピカな7000系を見れて良かったです
未更新車は7004Fのみへ… pic.twitter.com/3AHal0GYwj— れちゃ (@recha963) May 13, 2025
-
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急9300系9300×8の本線試運転が実施」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
機器更新や4M4T化、ロングシート化などの改造が実施されていた阪急京都線9300系の9300×8(9300F)ですが、既に改造を終えて深夜に本線試運転を行っていたことが確認されています。
主回路機器に変更を加えた後の試運転であることから、誘導障害試験が実施されていたものと思われます。改造が実施された同系列が本線を自走したのはこれが初と見られます。
誘導障害試験に伴う夜間試運転
9300×8R遂に9300fの試運転が開始。c#9870電装化に伴う4M4T化、床下機器&台車等を新系統のものに交換するなどの大規模な改造工事を施し、新形式扱いとして夜間試運転を行いました。千里線・堺筋線での定期運用が見込まれており今後の動向に注目です。
2025.5.7-9 pic.twitter.com/ih3Ha2gg7u— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
異様な音を奏でていました pic.twitter.com/EAOIEeVCDN
— 統 括 (@maroon_tx) May 13, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 設備投資計画(東急車3編成譲受、池袋線TASC整備ほか)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5月14日、西武鉄道は2025年度の設備投資計画を公表し、40000系・山口線新型車両の新造のほか、東急9000系 3編成の譲受、池袋線系でTASC整備に着手することなどを明らかにしました。
車両面では、 40000系を 3編成24両( 既報 )と山口線新型車両( 既報 )を導入するとしています。
他社からの譲受車両を指す「サステナ車両」については、東急9000系を 3編成譲受することを明らかにしました。同形式について、設備投資計画で具体的な動きに触れたのは今回が初めてのことです。なお、小田急8000形(西武8000系)については、今月より運行開始(既報)することのみ言及されており、新たな譲受については触れられていません。
昨年度の設備投資計画で計画が明らかになり、その後、2026年度中の…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「三岐鉄道5000系が営業運転開始(元JR東海211系5000番台)」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5月の運行開始が公表されていた三岐鉄道5000系(元JR東海211系5000番台)ですが、本日S51編成の営業運転が開始されたことが確認されています。
これにより、ラストランヘッドマークが掲出されている851系851編成の運用離脱が見込まれます。三岐の211系は運用開始してたんですね。保々9:08発西藤原行きで確認しました。#三岐鉄道 pic.twitter.com/QjNqx2dCev
— くみあい (@kumiaisanmark4) May 13, 2025
祝!三岐鉄道 三岐線5000系デビュー! pic.twitter.com/c38BFHguap
— 516M↔ナノメ (@516M_TOBU104F) May 13, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 東村山駅FD操作盤に「8両ラ」表示 ほか」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
6月29日に新宿線下り線が高架化予定の東村山駅高架ホームにあるホームドアの操作盤に、「8両ラ」というこれまで西武鉄道の同種設備では見られなかった区分の表示・ボタンが装備されていることをこれまでに確認しています。
東村山駅高架ホームのホームドアは、今年1月末頃に現地へ搬入・設置されました。東村山駅西口の公共施設に繋がるデッキからは、ホームドアを含めた高架ホームの一部が見える状況となっています。
このデッキから見える範囲にホームドアの操作盤があります。従来の新宿線ホームドアの操作盤と同様に、右端から特急車両・一般車両・ライナーの大括りで表示・ボタンが並んでいます。
具体的には、右端から特急車両向けの「7両特」「8両特」、一般車両向けの「4両」「6両」「8両」「10両」の表示・ボタンが並んでい…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜さんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2024/03/16~:東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線」を編集しました。 2か月 2週間前
-
京急京成鐵が「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「N700S J52編成が陸送搬入済み」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5/9までに、N700S J52編成が浜松工場へ陸送されました。
新幹線N700S系電車J52編成
GWを挟み2025/4/21〜2025/5/9の日程で、日本車輌製造豊川製作所からJR浜松工場への陸送が行われました。#N700S #J52編成 #陸送 #JR浜松工場 #浜松 pic.twitter.com/JFYnFsifr0
— Area_Kilo (@area_kilo) May 8, 2025
https://twitter.com/Hamamatsu_ABA/status/1920599842792800429?t=IllqxnmhA18urKg127EpVQ&s=19N700S新幹線J52編成 2号車
GWを挟み2025/4/21〜2025/5/9に陸送が行われました。#N700S #J52編成 #陸送 #JR浜松工場 #浜松 pic.twitter.com/vETNjTYyq3— Area_Kilo (@area_kilo) May 8, 2025
-
京急京成鐵さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 2か月 2週間前
-
南瓜西瓜が「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「HB-E220系が本線試運転」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
先月川崎車両から出場し甲種輸送された盛岡エリア向けのHB-E220系3両ですが、本日東北本線内で公式試運転と見られる本線走行が確認されています。
ぼーっとしていたら新型車両(HB-E220系)が走ってた! pic.twitter.com/pKUlvG24qC
— hekisa (@hekisa_sh) May 8, 2025
HB-E220系〜東北本線試運転。 pic.twitter.com/3xiHFnSmT8
— F500 (@F5001224) May 8, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「東急電鉄 3000系・5000系などをリニューアル」の「東急電鉄」というトピックに返信しました。 2か月 2週間前
東横線の5000系・5050系は合計で25編成在籍しており、5000系もリニューアルが行われること、2編成が対象外となることが分かります。
対象外となる編成について、鉄道コムの取材に対する回答では2016年以降製造で内装も2020系列に順じた5177F・5178Fであることが明らかにされており、外装も含めてリニューアル対象から外されたとされていますが、東急電鉄公式サイトでは、2020系シリーズに準じたインテリアデザインを採用している一部の車両は車外リニューアルのみ実施するとされており、外装リニューアルの有無に関しては齟齬が生じているようです。◆東急の「導入20年超え」車両が「最新型」風にリニューアル 3000系や5000系など、2025年度から順次更新 – 鉄道コム
;[ 続きを読む ]https://w&hellip -
BLTが「E231系」フォーラムで「コツS-02編成が配給輸送」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
5/8、E231系近郊タイプのコツS-02編成が日本海方面へ配給輸送されてます。
EF81 134が牽引しており、配給輸送発車前には国府津車両センターの構内にて有料の撮影会も実施されました。EF81 134
コツE231系付属
秋田入場回送
光線最悪、早通で反対側からだと上り普電と並走撃沈していました。
2025年5月8日 辻堂 pic.twitter.com/364ulIzoaO— EF8195 (@EF81957) May 8, 2025
https://twitter.com/zkkkzr1/status/1920379249577300392?s=46※なお、5/7にコツS-27編成が東京総合車両センターへどちらも機器更新が絡む場合、国府津車両センター所属E231系近郊タイプ付属編成からSC77型VVVF車(SC76・75型SIV)は消滅したと推測されます。
-
京急京成鐵が「E231系」フォーラムで「コツK-01編成が東京出場・機器更新」というトピックを立てました。 2か月 2週間前
本日、E231系国府津車基本編成コツK-01編成が東京総合車両センター本所を出場し、国府津車両センターへ自走で回送されました。同編成は2022年に同所で、戸閉装置等の機器更新を行っており、今回は指定保全に加えて主要機器を含めた床下機器の更新およびホームドア対応改造が行われています。
コツK-01編成の機器更新に伴い、E231系の国府津車基本編成で機器更新が行われていないのはコツK-02編成とコツK-03編成の2編成となりました。K-01編成TK出場しました。#TK出場#E231#K-01 pic.twitter.com/tsA6O9J9nC
— 職種は明かせない (@kagemusyayaro) May 8, 2025
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「愛知環状鉄道G6編成の行先表示器がフルカラーLED化」というトピックを立てました。 2か月 3週間前
愛知環状鉄道2000系G6編成ですが、本日、前面の行先表示器及び一部の側面行先表示器がフルカラーLEDに交換されている姿が目撃されています。
同形式の行先表示器がフルカラーLEDに交換されたのは初めてで、前面の種別及び一部車両の側面方向幕の交換は見送られています。2025.5.3 愛知環状鉄道
G6ジブリ編成
行先表示が幕からLEDへ
いよいよ幕から置換ですか pic.twitter.com/fde7NVph0Q— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
高蔵寺方など一部はまだ幕のままです pic.twitter.com/2g5f7CpU9w
— 東海 (@Ambitious__cj) May 3, 2025
-
京急京成鐵 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2か月 3週間前
@mqugi18p2161060
私鉄の検査入場投稿の件ですが、情報源ソースのhttps://を入れないとアクセスできないので、必ずhttps://loo-ool.com/〇〇/34/を貼り付けてから投稿してください - さらに読み込む
