-
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツB34編成は武蔵野線」というトピックを立てました。 5年 1か月前
長野総合車両センターへ入場中のミツB34編成のうち、クハE231-34ですが、3/11、武蔵野線の帯になってることが目撃されてます。
出場はもう少し先と思われます。
追記:ツイ消しされてたようなので情報源変更。ミツB34編成モハユニットの入替の様子です。
-
BLTが「E233系」フォーラムで「トタH47編成長野入場」というトピックを立てました。 5年 1か月前
トタH47編成ですが、3/10、長野総合車両センターへ向かって自力で回送されてます。
グリーン車組込準備にともなう便所取付のためと思われます。E233系トタH47編成のNN入場回送が本日豊田→長野間でありました。
グリーン車連結対応工事(トイレ設置・SIV増設など)に伴う入場と思われます。
今回も分割編成の入場となりましたが例に漏れずトイレ設置でモハE233-247の車番が247→847のような変化がかるのでしょうかね。 pic.twitter.com/lkohuWmxT9
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 10, 2020
3/10
回9435M E233系 H47編成 NN入場回送 下諏訪~岡谷(下諏訪カーブ)
ノイズがやばいですね笑 情報提供ありがとうございました! pic.twitter.com/HsYsILmIY5— とんこつ (@Shinsyu_Kotetu) March 10, 2020
-
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ケヨM25編成運用離脱」というトピックを立てました。 5年 1か月前
ケヨM25編成が3/9の運用についてないとのことで、見てきました。
車内広告類、JRマークがなくなってるのが確認できましたので、3/8の休日03E(しもうさ号)で運用を離脱したものと思われます。
京葉車両センターの205系は残り9本72両となりました。本日ケヨの方ですが、交検庫の作業する位置に止まってたのはケヨM25編成で、ダァステッカー、JRマークはこの通り、なくなってました。
よってケヨM25編成は3/8の休日03Eで運用離脱と判断します。
33本目はしもうさ号で華々しく(?)終わったようです。
もうあと1桁ですよ。。。他の編成も早めの記録を。 pic.twitter.com/WBkO7Kzttj— ☆エガチヤンホンポ☆彼女が出来ない系男*(量産型)…?? 。 (@j1bbbase) March 9, 2020
-
BLTがフォーラム「元ミツB81編成8両は新ケヨMU42編成」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
そういえば、205系は3つのグループに分けられてましたね。
・5000番代
・中原転属0番代
・0番代
E231系も今回で3つに棲み分けられたことが判明しました。
・2006年以前三鷹車
・習志野車
・2006年以降三鷹車
このことから、ミツB901編成に関して更なる細分化はしないものと考えます(松戸転属は三鷹転属分を使用するものではないかということで前者に振り分けられる可能性がありますが、正直微妙です)。 -
BLTがフォーラム「元モトM-205編成のクハE257-5に試験塗装」の「E257系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
E261系と同様のエメラルドグリーンでしたか。ありがとうございます。
2500番代化を長野で施工する分は自走での入場になりそうですね。
他に秋田でもやりそうですけど…(E257系500番代とEF81 140の連結訓練を京葉区内で行った実績があるようです)。
別件で、新潟から疎開返却されたオオNA-10編成が、本日長野方面へ行ったようです。3/6 E257系NA10編成 疎開回送 @松本
初めてE257-2000の自走をお目にかかりました。
なかなか格好良いですね。 pic.twitter.com/JZoy2DGyZP— 岡谷あずさ (@Azusa_Okaya) March 6, 2020
-
BLTがフォーラム「元ミツB81編成8両は新ケヨMU42編成」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
今のところの一次車ラストは元ミツB38編成のMU21編成です。
ただ多くの方がB901編成がMU1編成になるだろうと推測してますが、これがMU21より後ろの方に振られる可能性もないわけではありません。
また、今回のダイヤ改正で常磐線のH電が2運用減となり、これも今回40番代に隔離したことと絡むかもしれませんね。 -
BLTが「E231系」フォーラムで「元ミツB81編成8両は新ケヨMU42編成」というトピックを立てました。 5年 1か月前
昨日、大宮総合車両センターを出場した、元ミツB81編成8両の新編成番号を見に行ってきました。
MU42の札が下げられてるのが確認でき、新ケヨMU42編成となりました。E231系 B81→MU42
うせやろ…おま… pic.twitter.com/dIqX7m1aDD— 特急白鷺 (@kaihin_290) March 6, 2020
https://twitter.com/j1bbbase/status/1235744527383531521?s=21 -
BLTが「E257系」フォーラムで「元モトM-205編成のクハE257-5に試験塗装」というトピックを立てました。 5年 1か月前
長野総合車両センターで留置されてる元モトM-205編成のクハE257-5に試験塗装が施されてることが目撃されてます。
画像から詳しいことはよくわかりませんが、よく見ると相模鉄道のYNB(ヨコハマネイビーブルー)に塗られてると思われます。
http://naganowakaho.cocolog-nifty.com/blog/2020/03/post-79cfec.html# 今更踊り子塗装の試験というのは少し考えづらいです・・・
-
-
-
BLTがフォーラム「E231系900番代ミツB901編成大宮入場」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
最終運用は2/25の67Bでした。
これまで何度か運用離脱と運用復帰を繰り返した編成ですが、今回は大宮に入ったということで二度と三鷹に戻らないでしょう。
サハE230形は残り44と46の2両、ミツB80編成とミツB82編成の蓋あり増備車2本のみとなり、試作とミツB57編成含めた、蓋なしサハE230形は全てなくなりました。
サハE231-901とサハE230-901は残念ながら廃車となる模様です。 -
BLTが「E231系」フォーラムで「E231系900番代ミツB901編成大宮入場」というトピックを立てました。 5年 1か月前
長らく運用についてなかったミツB901編成ですが、3/3、大宮総合車両センターへ向けて自力で回送されてます。
車内広告はありませんでした。回8595M E231系900番代 ミツB901編成OM入場
12:19 JC13 武蔵境通過しました
これから撮影される方は気をつけて、どうぞ。
再掲スマソ pic.twitter.com/y8rGAI5Btg— ☆エガチヤンホンポ☆彼女が出来ない系男*(量産型)…?? 。 (@j1bbbase) March 3, 2020
-
BLTが「E231系」フォーラムで「ミツB34編成は武蔵野線」というトピックを立てました。 5年 1か月前
2/15に長野総合車両センターへ入場したミツB34編成のうち、モハE231-67,モハE230-67の2両が武蔵野線帯になってることが2/29、目撃されてます。
余剰となった2両のサハも既に抜かれてるようで、武蔵野線へ転属となります。
2019年度もあと少しですが、早ければ年度内に出場するでしょう。現在NNに入場中のE231系ミツB34編成ですが既にモハE231・E230-67が武蔵野線の帯になっています。
2月15日入場で既に武蔵野線の帯になるのは非常に早いです。
京葉線のE233系5000番台ケヨ502編成も入場中と言う訳でここは長野県内ですが・・京葉車両センターのような感じになってます。 pic.twitter.com/Ps8ycJp7I4
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 29, 2020
スレ違いですが、先日入場したE233系5000番代 ケヨ502編成が頭から数両のみ廃車置場に留置されてます。線路モニタリング装置の取付を行なってるのでしょうか? -
BLTが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「485系きらきらうえつ秋田へ」というトピックを立てました。 5年 1か月前
新潟地区のジョイフルトレインである485系きらきらうえつですが、2/29未明、秋田総合車両センターへ自力で回送されました。
今後どうなるかはわかりません。回9821M 485系「きらきらうえつ」編成 最後の本線運行
通い慣れた羽越本線を下り定時に土崎駅に到着しました。 pic.twitter.com/eng548vx6x— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) February 28, 2020
# おそらく廃車になるものと思われますが一応不明としました。 -
BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ケヨM2編成配給・甲種輸送」というトピックを立てました。 5年 1か月前
No.623で運用離脱したケヨM2編成ですが、2/26、新習志野?蘇我の貨物駅まで配給輸送、蘇我の貨物駅?千葉貨物まで甲種輸送が行われました。
牽引機はEF81 134[長岡]、KD60 3がそれぞれ担当しました。
今回の幕ですが、梅の木にとまったウグイスが描かれてました。
武蔵野線205系は残り10本となりました。2/26 9921レ
KD603+ケヨM2編成 pic.twitter.com/zC3ulVGOLg— 奈津 (@E331NatsuMegumi) February 26, 2020
2020.2/26
配9723レ
205系ジャカルタ譲渡配給
EF81 134号機+205系千ケヨM2編成
@新習志野 pic.twitter.com/wVXtTCUTXw— MSeries205 (@Musashino2002) February 26, 2020
-
BLTがフォーラム「元ミツB81編成近況(機器更新済)」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 1か月前
スピーカー準備蓋のある側面の仕上がりが気になってたところですが、これでまた武蔵野線E231系に新しい種類ができました。
(三鷹・習志野混結、習志野仕様、三鷹仕様と、今回できた三鷹増備)
205系の譲渡ペースを考えると、出場は遅くても今年度中でしょう… -
東京総合車両センターで検査を受けてたマト18編成ですが、2/21、松戸車両センターへ自力回送されました。
この編成についてた線路モニタリング装置ですが、今回の入場で取られた模様です。回8993M(TK出場) マト18
松戸入区済み pic.twitter.com/PClD7DaX0x
— kurehajoypool (@kurehajoypool1) February 21, 2020
2/21(金):マト18 TK出場
先月15日から東京総合車両センターへ入場していた松戸車両センター所属のマト18編成が検査を終えて出場しましたサハE233-2018には線路モニタリング装置が設置されていましたが、入場の期間中に撤去されたようです
別の編成に今後つける予定はあるのか否か…
回8992M 渋谷にて pic.twitter.com/vgFFPhkpuH— ミツ推し??? (@mitsuosi) February 21, 2020
-
BLTがフォーラム「ミツB31編成4両 青森方面へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前
1次量産車とミツB57編成の転属が終わったからと推測します。
2次以降の量産車に対応してないのか…同形式で設計が違うというのはあるのでしょうか? -
BLTが「E233系」フォーラムで「ケヨ502編成長野入場」というトピックを立てました。 5年 2か月前
京葉線のE233系5000番代 ケヨ502編成ですが、2/19、長野総合車両センターまで自力で回送されてます。
指定保全、装置保全であれば東京総合車両センターで請け負ってるはずなので、ケヨ520編成に次ぐ線路モニタリング装置の取付のための入場と見ていいでしょう。E233系5000番台ケヨ502編成のNN入場回送が本日新習志野→長野間でありました。
線路設備モニタリング装置取り付けるものと思われ前回のケヨ520編成以来の京葉線のE233系のNN入場となります。
にしても京葉線のE233系がまた長野に来るとは・・そしてE353系と並ぶ珍しい光景も。 pic.twitter.com/dTobX4CUXS
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 19, 2020
- さらに読み込む
