白鷺の趣味垢

  • BLTが「E235系」フォーラムで「トウ50編成11両試運転」というトピックを立てました。 5年 2か月前

    先日11両で東京総合車両センターの工場を出場、電車区入りしたトウ50編成の11両ですが、1/27、電車区(大崎)?池袋間で1往復試運転しました。
    特に問題がなければ明日から営業運用入りするでしょう。
    山手線の車両はこれにて全てE235系で統一、(E231系500代比)2本減の50本体制となりました。

  • BLTがフォーラム「ミツB42編成は武蔵野線へ」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 2か月前

    電動車の機器更新が絡むので、出場はまだまだ先になりそうですね。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「ミツB32編成は武蔵野線へ」というトピックを立てました。 5年 2か月前

    長野総合車両センターで改造中のミツB32編成ですが、1/25、モハE230/モハE231-63のみ武蔵野線帯になってたのが確認されました。
    試運転、出場はもう少し先になると思われます。


    # 網越しですが綺麗になっており、これってもしかしたら床下更新されてますかね?三鷹時代に更新後かなり走ってるはずなので手をつけてなければ汚れてるはずですが…

  • BLTが「相模鉄道」フォーラムで「10000系10701編成出場」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    長野総合車両センターに機器更新のため入場してた、相模鉄道の10000系10701編成ですが、1/20、出場し甲種輸送されてます。
    牽引機はEH200-23[髙]です。
    このあとの改造はかしわ台でやる模様です。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「元ミツB40編成8両は新ケヨMU14編成」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    No.832で秋田総合車両センターを出場した元ミツB40編成8両の新編成番号がわかりました。
    MU14の札が下げられ、新ケヨMU14編成となりました。

  • BLT が「E231系 グループのロゴE231系」グループに参加しました 5年 3か月前

  • BLTが「E231系」フォーラムで「元ミツB40編成構内試運転」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    秋田総合車両センターで武蔵野線向け改造が行われてた元ミツB40編成8両ですが、1/14、構内での試運転が施行されました。
    問題がなければ機関車の手配がつき次第出場するでしょう。

  • BLTが「205系(東日本エリア)」フォーラムで「ケヨM33編成運用離脱」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    ケヨM33編成ですが、本日の運用についてないので京葉車両センターまで見てきました。
    車内広告はなくなっており、フロントのJRマークは黒く塗りつぶされてるのが確認できたので運用を離脱しました。
    現在、配給輸送に向けて準備が進められてます。
    最終運用は1/12の休日77Eでした。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「ミツB32編成長野へ」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    No.823で運用離脱したミツB32編成ですが、1/8、長野総合車両センターへ向けて自力で回送されてます。
    サハE230形が組み込まれてる編成は残り5本となりました。
    今回の長野入場をもって、残るサハE230形は片手で数えられるほどまでに数を減らしましたね。
    https://twitter.com/totamitsu6465/status/1214734603249864704?s=21

  • BLTがフォーラム「トウ505編成離脱とトウ49編成の運用入りについて」の「E231系」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    夕方、東京総合車両センターの工場へ入場した模様です。

  • BLTが「E257系」フォーラムで「モトM-106編成配給」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    今年も宜しくお願いします。
    No.109で波動輸送につき、その後尾久車両センターへ疎開されたモトM-106編成ですが、1/7、秋田総合車両センターへ向けて配給輸送されてます。
    牽引機はEF81 134[長岡]です。
    明日には秋田総合車両センターへ入場するでしょう。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「元ミツB37編成は新ケヨMU16編成」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    No.818で大宮総合車両センターを出場した元ミツB37編成のうちの8両の新編成番号がわかったので見てきました。
    MU16の札が下げられ、新ケヨMU16編成となりました。

  • BLTがフォーラム「千葉支社 ダイヤ改正 提案内容」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    そうなると、この1編成増というのは、最大42運用から43運用に増えた分という解釈でよろしいでしょうか?

  • BLTがフォーラム「千葉支社 ダイヤ改正 提案内容」の「JRの車両その他(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 5年 3か月前

    個人的な推測ですが
    ・朝の南船橋行→東京行に変更:これにより朝の南船橋方面行が1本減
    ・夕方の南船橋↔?海浜幕張を増発:現行ダイヤで当該時間に南船橋に30分程止まる運用があり、これを見直して海浜幕張まで延長。南船橋の発着ホームが変わる。
    ・21時台の東京?西船橋を増発:E233系5000番台10両による運転。または朝運用のみの運用を見直し、当該時間帯に1本入れる。東京?西船橋の臨時増発に41E運用終わりの車両などが割り当てられてます。
    また、2020年春改正でこれにより京葉線の電車も時刻が若干変わるようなので。。。
     
    これによりE231系の必要数が増えることはないと思われます。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「元ミツB37編成8両出場」というトピックを立てました。 5年 3か月前

    12/26に構内試運転が行われた元ミツB37編成のうちの8両ですが、12/27、大宮総合車両センターを出場し京葉車両センターまで自力で回送されました。
    一度東所沢を経由し、編成の向きも変えてます。

  • BLTがフォーラム「東上線50000系51008編成寄居へ」の「東武鉄道」というトピックに返信しました。 5年 4か月前

    自分も50000系の転属自体初耳です。こんなまだ比較的新しい系列が転属とは…
    森林公園にいる時点で車内広告が全て外されてた模様です。
    30000系の方にも動きが出るとか出ないとか…
    なお本日、寄居でデキとくっついて出発、甲種輸送され入場先で転属工事を受ける模様です。
    https://twitter.com/love20543066/status/1209271292114829313?s=21
    # 本線転属となるでしょうで一応推測としましたが…

  • BLTが「JR東日本の気動車/蓄電池車」フォーラムで「キハ47形ミャンマー譲渡?」というトピックを立てました。 5年 4か月前

    新津所属だったキハ47形のうちの5両ですが、12/23、新津を出発し、新潟東港専用線の藤寄まで甲種輸送されました。
    牽引機はDE10 1539でした。
    今回譲渡対象はキハ47 514、キハ47 515、キハ47 522、キハ47 1511、キハ47 1520です。
    https://twitter.com/e231_u2/status/1209046328774258695?s=21

  • BLTが「東武鉄道」フォーラムで「東上線50000系51008編成寄居へ」というトピックを立てました。 5年 4か月前

    12/22の1209レをもって運用を離脱した東上線50000系の51008編成ですが、12/23、森林公園から寄居まで自力で回送されました。
    東上線から本線の方へ転属となるでしょう。

  • BLTが「E231系」フォーラムで「ミツB81編成大宮入場」というトピックを立てました。 5年 4か月前

    先程No.816で運用離脱したミツB81編成ですが、12/19中に大宮総合車両センターへ入場しました。
    外部スピーカー準備蓋付きの編成では初の転属入場となります。
    武蔵野線に転属するものと思われますが、仕上がりが気になるところです。


    # 一応トピック分けました。準備蓋の部分は溶接でもして埋めてしまうのか、そのまま避けて純粋に黄色を武蔵野線仕様にするのか・・・

  • BLTが「E235系」フォーラムで「トウ50編成配給」というトピックを立てました。 5年 4か月前

    No.97でJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場、公式試運転を済ませて新潟車両センターに留置されてたトウ50編成のうちの10両ですが、12/17、東京総合車両センターの工場まで配給輸送されてます。
    牽引機はEF64 1031[長岡]です。
    今回の配給輸送で既報の通りの50本が揃うことになります。
    なお10号車へはサハE235-4601が組み込まれるでしょう。


    # 組み込み対象から漏れたサハE231形4600番台(4602,4604?4606)の今後が気になるところですね。

  • さらに読み込む
4号車の5号車寄り
戻る HOMEへ
タイトルとURLをコピーしました