-
みやがわさんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)HB-E210系 最終出場一覧」を編集しました。 2年 4か月前
-
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「御料車庫の一部が周辺ビルに移築へ、跡地は広場に」というトピックを立てました。 2年 4か月前
解体が確認されている東京総合車両センターの御料車庫について、車庫の一部が移築、保存されるほか、跡地を広場とすることがわかりました。本日共同通信が報じたものです。
JR東日本は、御料車庫の一部を近くに建設されるビルの壁面へ移設することを検討中であるとしています。また、品川区は跡地を広場として整備することを明らかにしています。なお、保存されている車両や今後の動向については「保安上の理由」のため明らかにされませんでした。皇室関連の車庫、解体進む JR東、一部保存方針
https://www.47news.jp/news/9130914.html -
みやがわが「つくばエクスプレス」フォーラムで「茨城県の第三者委員会がTX土浦方面延伸を提言」というトピックを立てました。 2年 4か月前
つくばエクスプレスの延伸先について検討を進めていた茨城県の第三者委員会は、土浦方面への延伸が最善であるとの結論を本日同県大井川知事に示しました。
県は、同線つくば駅からの延伸先に筑波山方面、水戸方面、茨城空港方面、土浦方面を挙げ、第三者委員会が需要予測や費用などの調査結果をもとに昨年から絞り込みのための議論を行っていました。また同委員会は、土浦方面延伸案におけるJR常磐線との接続は土浦駅が優位との見方も示しています。
今後、県は同委員会の提言を踏まえ、パブリックコメントを実施し今年6月末までに延伸する方面を決定するとしています。なお、延伸開業は2050年ごろをメドにするとしています。https://news.ntv.co.jp/category/society/1377661056f64…[ 続きを読む ]
-
みやがわ さんがノート「JR貨物沼津駅などが移転(沼津駅周辺高架化事業)」を編集しました 2年 4か月前
-
みやがわ さんがノート「JR貨物沼津駅などが移転(沼津駅周辺高架化事業)」を作成しました 2年 4か月前
-
みやがわ が「
JRの機関車動向(速報以外)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
【JR貨物沼津駅などが移転(沼津駅周辺高架化事業)】
30日、JR沼津駅周辺の鉄道高架化事業で、JR東海、JR貨物、沼津市で工事に関する役割分担と事業費の負担割合などを取り決めた工事協定を締結しました。沼津駅高架化により、鉄道により分断されていた街の一体化や、利便性向上を図るものです。沼津駅で貨物を扱っていますが、高架化に伴い、同市原地区へ新貨物ターミナルを建設し移転させる計画です。期間は2023年度~2027年度となっています。
参考までに、沼津駅にはJR東海の沼津運輸区の車両留置線がありますが、これも別の箇所へ移転される予定です。
沼津駅周辺鉄道高架事業、静岡県とJR東海、JR貨物が協定締結:朝日新聞デジタル
-
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物2023年度事業計画(EH500日本海改造継続+九州EF510増備)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、JR貨物は2023年度の事業計画を発表しました。
2022年度までに全18両を予定していた、日本海縦貫線での迂回運転に必要な機関車改造工事について、「仙台総合鉄道部配置の全てのEH500 形式(対象48両)に同様の改造を施すことを目指し」、2023年度以降も継続して改造を進めることを明らかにしました。対応済みの18両と、対応予定の48両を足すと66両になりますが、仙台総合鉄道部にEH500形は67両が配置されており、1両少なくなっています。また、EF510形300番台の量産車を導入するよう…[ 続きを読む ]
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
HD300-32が重要部検査を終えて出場しました。
2023/3/30(木)
試単6993 新鶴見→相模貨物
EF210-133[新]ムドHD300-32[新]
相模貨物試単大船駅を定刻で通過しました。
HD300-32が検査から出場して、走行の試運転の為 相模貨物までの試運転が施行されました。 pic.twitter.com/3apu7qBvlZ— Hissan(´▽`*)アハハ #フォロバ100 (@Trainlike0904) March 30, 2023
2023/3/30(木)
試単6994 相模貨物→新鶴見
EF210-133[新]ムドHD300-32
相模貨物試単藤沢駅付近を定刻で通過しました。
往復撮影が出来ました!
被りが心配でしたが、被らず タンタンと走っていきました!
HD300-32 検査出場 お疲れ様でした! pic.twitter.com/Nn7QSqd9J9— Hissan(´▽`*)アハハ #フォロバ100 (@Trainlike0904) March 30, 2023
-
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 2年 4か月前
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「IGRで「車両の長寿命化」が計画(更新時期の記載削除)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
今月24日、IGRいわて銀河鉄道は取締役会資料を公開し、2032年度までの経営ビジョンや2027年度までの中期経営計画、2023年度の事業計画を発表しました。
コスト削減のひとつとして「車両更新計画の見直し」を挙げ、「車両の長寿命化による車両更新時期の延伸」と記載があります。アクションプラン2022()では2027年度に3編成、2031年度に4編成の更新を検討との記載がありましたが、同日に公開されたアクションプラン2023では、車両の更新などの記載が無くなっています。
(アクションプラン2023では「鉄道施設や車両の計画的な更新・維持管理」との記述がありますが、具体的な内容として、車両面では「車両部品の取替」しか確認できません。)IGR7000系は7編成が在籍しており、うち4編成はJ…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ、車両リニューアル計画の計画両数変更」というトピックを立てました。 2年 4か月前
昨日3/29、東京メトロは鉄道駅バリアフリー料金制度のバリアフリー整備・徴収計画に変更が必要となり変更届出を行なったことを明らかにし、変更後のバリアフリー整備・徴収計画を公開しました。
車両面の変更として、当初の計画では2021年度~2025年度に整備する「車両のフリースペース」は100両が予定されていましたが、変更後の計画では80両へ減少しています。また、2026年度~2030年度に整備する「車両のフリースペース」も当初計画の162両から120両に減少しています。2030年度までの全体としては262両から200両へと当初計画の約75%ほどの規模に縮小されたことが窺えます。
このほか、制度全般としてはバリアフリー料金の年間徴収額が変更されています。
車両以外の設備施策では、エスカレータ…[ 続きを読む ] -
みやがわが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「東京総合車両センター御料車庫の解体が確定」というトピックを立てました。 2年 4か月前
東京総合車両センター構内にある御料車庫について、27日に車庫の一部解体、29日までに解体を示す掲示が確認されました。
掲示によると3月27日から11月23日にかけて「東京総合車両センターレンガ車庫ほか1箇所撤去その他工事」が行われることとなっています。御料車庫にはお召車両が保存されており、うちEF58 61は大宮の鉄道博物館へされています。今回の動きに先駆けて、隣接する建屋の改修が確認されています。
現在、JR東日本は大井町周辺で、旧広町社宅跡地などの再開発を進めており、御料車庫は開発用地となっていました。品川区大井町
御料車庫が壊されてます。。。#鉄道 #鉄分 #鉄をた pic.twitter.com/G6OKmN9LBZ— unaginonedoko (@nedokounagino) March 27, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EF81 452が小倉車両所での全般検査を終え、「関門試運転」が運転されました。
EF81-452関門試運転 pic.twitter.com/cHqjmdC6im
— harutti (@haruttiphoto) March 28, 2023
祝EF81-452全検出場。
451に続き452もピカピカになりました。 pic.twitter.com/yNbi403Cin— DC200 (@yuukidc2005011) March 28, 2023
451と違って屋根までピカピカにならなかったEF81 452 pic.twitter.com/QfRFK27EG6
— 【模】 (@Aoobi304) March 28, 2023
-
@twilight8001
金沢タ=東金沢です。A1仕業などは重複していますので削除対応をせざるを得ません。ご了承ください。 -
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「わたらせ渓谷鉄道が2023~27年度中に1両更新へ」というトピックを立てました。 2年 4か月前
昨日(27日)、わたらせ渓谷鉄道沿線自治体および群馬、栃木両県で構成する再生協議会がわたらせ渓谷鉄道の再生基本方針を決定しました。その中で、老朽化した車両1両を更新することが明らかになりました。
本日付上毛新聞が報じたもので、2023年度から27年度の5年間で総額16億円余りが同鉄道に補助され、そのうち2億円が老朽化した車両の更新に充てられるとされています。
何年度に更新されるのかは不明ですが、新製投入されるとなると、2021年に導入されたWKT-520形522号以来となります。わたらせ渓谷鉄道に16億円超支援 群馬、栃木両県と沿線3市が補助 5年間で赤字の補てん4億増
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/260427 -
みやがわ が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
東京メトロ05系9編成分の主制御機と制御装置の入札が公告されました。
詳細 | 国・独立行政法人 - 政府公共調達データベース -
みやがわが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「DD200が新金線・越中島支線に初入線(従来DE10が充当)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
新鶴見機関区に常駐しているDD200-901[愛]が、本日、新金線及び総武本線越中島支線に初入線しました。
従来、JR貨物が運行する越中島支線のレール輸送は、JR東日本ぐんま車両センター所属で田端に常駐していたDE10を借用して運行していましたが、これが解消した可能性があります。実際に解消すると、越中島支線からDE10の運行が無くなます。DD200 越中島線初入線!
いきなり901充当でサービスが良い!! pic.twitter.com/SN3se46fUT— 11307 (@TsurumiRinko) March 27, 2023
https://twitter.com/bacon_e2i7/status/1640183332549066753?s=20▼昨年12月の写真で、JR貨物の社員が運転していることが窺えます。
;[ 続きを読む ]https://twitter&hellip -
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「京王、2023年度以降の4年間で70両を新製予定」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、国のパブリックコメント制度に基づく資料が公開され、京王電鉄が令和5(2023)年度から令和8(2026)年度にかけて70両の代替を計画していることが明らかになりました。
これは今年10月に同社が計画している運賃改定に向けて国土交通省へ提出した「鉄道事業の旅客運賃上限変更認可申請書」の添付資料「鉄道事業設備投資計画表」に記載されているものです。
表中には各年度の代替車両数が示されており、具体的には▽令和4(2022)・5(2023)年度:10両、▽令和6(2024)~8(2026)年度:20両と示されています。2022年度はこれまでに5000系10両1編成がされ、7000系6両1編成がされました。
今後も令和5(2023)年度から令和8(2026)年度にかけて、あわせて70両の代替…[ 続きを読む ] -
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「次年度の冬に「THE ROYAL EXPRESS」を瀬戸内で運行予定」というトピックを立てました。 2年 4か月前
東急電鉄、JR貨物、JR西日本、JR四国は2024月1月~3月に「THE ROYAL EXPRESS」を瀬戸内エリアでの運行を開始すると発表しました。1回4日間を6回運…[ 続きを読む ]
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急5167Fが長津田検車区で10両編成化」というトピックを立てました。 2年 4か月前
長津田検車区にされていた東急5050系5167Fですが、本日10両編成へ増結された姿が目撃されています。
車番は不鮮明ですが、8両編成では5166F~5169F(10両編成化済みの編成含む)が相鉄の保安装置に対応していて、そのうち元5166F、5169Fは、増結で4112F、4115Fへと改番されたため、4113F向けの中間車が組み込まれた可能性があります。2023.3.26 午後 長津田
5167FがQシート車両を組み込み10両になりました
5171Fは検査場にいました#長津田検車区 pic.twitter.com/qUatD7c89r— まさ (@masa1470586841) March 26, 2023
2023.3.26
東急5050系 5169F
Qシート組み込み pic.twitter.com/JK9XBEVYSd— 成はまかいじ瀬 (@kevMsMDVjhZq0r5) March 26, 2023
- さらに読み込む
