-
みやがわさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 2年 4か月前
-
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「23年度の東京メトロ事業計画(2000系増備+9000系8連営業開始)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、東京メトロは2023年度の事業計画を公表しました。
新型車両については丸ノ内線しか記載がなく、2000系のみ増備されるものと見られます。変更が無けば、今年度までに全52編成が揃うです。また、輸送サービスの改善において「南北線において(中略)当社車両の8両編成列車の運行を開始」との記述があり、9000系がついに8両編成化されることになりそうです。
現在9109Fが大規模改修工事(B修工事)が施工される新木場へ入場中で、9109Fのみ増結用2両が増備されています。https://www.tokyometro.jp/corporate/profile/scheme/pdf/plan_2023.pdf
-
みやがわが「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「丸ノ内線で2025年度より自動運転の実証実験を実施予定」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、東京メトロは2025年度から丸ノ内線で自動運転の実証試験を実施することを発表しました。
今回の実証試験で目指す自動化レベルはGoA2.5で、運転席には車掌が乗務することを想定し、非常時の取り扱いは従来通り対応するとしています。
同線では10年以上にわたるワンマン運転の実績があるほか、2024年度に無線式列車制御(CBTC)システムを導入することを選定理由に挙げています。来月から試験に向けた検討・準備を始めるとしており、具体的には▽実証実験に用いる車両の仕様の検討や、▽ATO(自動列車運転装置)の高機能化を挙げています。
-
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「京王が運賃改定を申請(5000系増備+座席指定列車終日化)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、京王電鉄が国土交通省に旅客運賃の上限変更認可申請を行ったことを公表しました。
その資料において、2022~2026年度の設備投資として、座席指定列車の更なる増発のため5000系を増備するほか「避難経路確保のための全編成の貫通化(中略)を図るため、車両代替新造を進め」るとの記述があります。また、引き続き既存車両のリニューアルや、機器更新が予定されていることが窺えます。5000系の増備で、2024年度以降、座席指定列車の終日運転が検討されています。また、増備車両及び既存車両のリニューアルの際に、全車両へバリアフリー設備の設置や、車内ディスプレイの多言語対応を行うようです。
また、運賃改定額について、初乗り運賃が10円で、最大42円の値上げされます。通勤定期券は値上げされる一方、通学定期…[ 続きを読む ] -
みやがわが「京王電鉄」フォーラムで「京王8703Fが機器更新を終え出場」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、京王8000系10両編成の8703Fが若葉台工場を出場し、試運転が目撃されています。
定期検査の実施は確認出来ないものの、VVVFなどの床下の主要機器の一部が綺麗になっており、本年度されていた8000系10両1編成の機器更新が実施されたものと思われます。
これにて、8703Fは車体・機器双方を更新(または改修)したことになります。2023/03/22
8703F 若葉台出場試運転
機器更新をしていた8703Fが出場しました。 pic.twitter.com/wmgHVu7ZE3— よりりンゴ (@keiobus_ringo) March 22, 2023
2023/3/22
8703F 若葉台出場試運転
京王8000系 8703F pic.twitter.com/FDSvp4c3tI— Yazu (@Yazu_Trainfan) March 22, 2023
-
みやがわが「E231系」フォーラムで「ミツK3編成が総武快速線で試運転(機器更新車・散水仮設)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
秋田総合車両センター本所で機器更新されたE231系800番台ミツK3編成が、本日、総武快速線で試運転を行いました。
津田沼方2両は、各台車の津田沼側に水タンクからのホース・散水装置が仮設されており、車内には水が座席にかからないようなカーテンが確認できます。ブレーキ試験で見られる仮設となります。
三鷹~津田沼~両国~津田沼~三鷹と走行したようで、同番台の両国駅3番線への入線は初めてと推測されます。(新製時の性能確認試験は甲府方面で実施されています。)2023/3/22
試9361M~試9362M
E231系ミツK3編成
性能確認試運転 pic.twitter.com/1A1VLlt0hb— そうぶ (@sobu3401) March 22, 2023
E231系800番台ミツK3編成
手前が空いたのでK3をじっくり観察。ドア間窓の目隠しに加え、床下機器や各台車へケーブルが設置されています。
台車には部材が追加され、オレンジのケーブルとともに先端が青い機器(踏面の温度計?)が設置されているように見えます。 pic.twitter.com/ZRq6DocZ6n— しぼりー (@sibori20) March 20, 2023
-
@dd51888
お疲れ様です。
現在公開している駅別時刻表は、2022年3月改正のデータであり、2023年3月18日のダイヤ改正には対応していません。
誤った情報を投稿してしまうので、駅別時刻表からの投稿をご遠慮いただけますと幸いです。 -
みやがわが「E235系」フォーラムで「クラF-24編成がJ-TREC新津を出場」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、E235系1000番台基本編成クラF-24編成がJ-TREC総合車両製作所新津事業所を出場し、信越線で試運転ののち、新潟車両センターへ回送されました。
基本編成の新製は計24本目となり、今年度に限れば11本目となります。ジェラート屋に立ち寄ったとこで踏切の音聞こえたから何が来るかと待ってたら試運転中のスカ色のE235とかマ?
(突然過ぎたから雑な写真) pic.twitter.com/9LQrRbis0l— しょっつる (@bessan021215) March 22, 2023
3月22日 (水) E235系1000番台F-24編成 がJ-TREC新津を出場、新津~羽生田で試運転。 試運転後は新潟車両センターへ。 2022年度分はこれで終了。 羽生田駅付近で撮影。#試運転 #E235系 #横クラ #鎌倉車両センター #総合車両製作所 #JTREC #JT新津 pic.twitter.com/TB9pRuH8fb
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 22, 2023
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
EH200-21牽引で、EH500-45が高崎機関区(高崎操)から新潟タへ無動力回送されています。
また、その関係で、新潟タからEH200-22が高崎機関区(高崎操)へ単機で回送されています。EH200-21+EH500-45 OM出場配給16時45分頃、上越線沼田~後閑駅間通過しました pic.twitter.com/B4tCRCXeI6
— 上越国境警備隊 (@Jokokusan) March 21, 2023
3月21日 (火)、 配8788レ。単機 EH200-22。 信越本線-東光寺~帯織、帯織駅方, 14:35。 踏切を通ったら遠くに見えたので撮影できました。 #配8788レ #EH200 #高崎機関区 pic.twitter.com/wQeby9lVWA
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 21, 2023
-
EH500-45は南長岡で切り離されたようです。
2023.03.21 Tue. 配8789レ。単機 EH200-21。全検出場の門司機関区EH500-45は南長岡駅で切り離し。新潟貨物ターミナルへは行かないのか、残念。 信越本線-東三条, 19:21。#配給列車 #配8789レ #EH200 pic.twitter.com/AOazzWWhOj
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) March 21, 2023
-
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
2071レのEF210-134が東海道本線木曽川駅での人身事故の当該のようです。
木曽川グモ当該
EF210の134です pic.twitter.com/jF4jsGQaVF
— ハチマル鉄(スイスポになる0点撮り鉄) (@50050love) March 21, 2023
-
@kf3767
お疲れ様です。
駅別時刻表は2022年3月改正データで、仕業番号含めて本改正には対応していません。
駅別時刻表から運用を投稿すると誤った情報を投稿してしまうリスクが高まりますので、避けて頂けますと幸いです。 -
みやがわが「東京都交通局(都営)」フォーラムで「次年度に舎人ライナー300形4編成が搬出予定」というトピックを立てました。 2年 4か月前
昨日、東京都電子調達システムにおいて、「日暮里・舎人ライナー300形車両の売却」の発注予定が公表されました。301編成、303編成、311編成、312編成の計4編成が対象で、4月から翌年1月にかけて搬出される予定です。2023年度実施分の発注と見られます。
日暮里・舎人ライナーは2024年度までに12編成の300形が330形へ置き換えられる予定で、次年度の330形の増備は、今回明らかとなった搬出編成数と同規模となる可能性があります。東京都電子調達システム東京都電子調達システム -
みやがわが「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急1501編成の部品撤去が確認済(1517編成も運用目撃無し)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
今月17日時点で、京急1500形4連(4S)の1501編成(1501F)の部品が撤去されている様子が、久里浜工場建屋内で目撃されています。
同編成は今月14日の運用を最後に運用目撃がなく、本日時点で全車両に部品撤去が確認されたことから、今後は廃車されるものと思われます。
なお、1517編成(1517F)も同じ時期から運用目撃がなく、今後の動向が注目されます。JRのダイヤ改正より一足早くラストランを迎えたこちらの電車は、早くも部品の取り外しが始まっていました pic.twitter.com/LCsDoouP35
— しょうがわ (@hakodeki108) March 17, 2023
この前、運用離脱した1501編成ですが無架線地帯に移動してるのを確認しました。見る限り、車内の部品や方向幕などは撤去済みでした……
もしかしたら、部品取り終え次第解体されるかもです……これにより、運用復帰は不可です。1517編成も、4番ピットにて部品取り中です
〜ありがとう1501編成〜#京急 pic.twitter.com/DgjY2qZyWx— keikyu1040f (@keikyu1033f2) March 20, 2023
-
みやがわが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄21108×8が日立製作所を出場」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日、相模鉄道21000系21108×8(21108F)が日立製作所笠戸事業所を出場し、甲種輸送が行われています。
EF210-128[岡]牽引です。
今年度分は全車新製済みであるため、次年度分のものと見られます。3/20 (月)
相模鉄道 12000系 甲種輸送
EF210-128+12000系 8両
日立製作所笠戸事業所➜茅ヶ崎 pic.twitter.com/NJc0KYVVwd— ゆめほっぺ (@yumehoppe_train) March 20, 2023
-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道61103Fが北春日部で改修中(改修内容も明らかに)」というトピックを立てました。 2年 4か月前
野岩鉄道6050型改修の為、クラウドファンディングを実施した野岩鉄道ですが、現在61103Fに改修工事を進めていることともに、改修内容を発表しました。
改修内容は、「①模擬運転台(中略)、動画放映用モニターを設置」「②畳座席の設置」「③カップル座席の設置」「④自転車スペースの整備」「⑤多機能スペースの整備」「⑥トイレのリニューアル」を予定しているようです。▼2023年3月20日 現在、車両の改修工事を行っております。
http://www.yagan.co.jp/information/0000000918/detail.htmlなお、61103Fは、先月13に南栗橋車両管区春日部支所へ回送されており、工事中であることも確認されていました。
;[ 続きを読む ]https://twitter.co&hellip -
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前
本日午前中のうちに、JR貨物の全形式の仕業表を対応させました。
これからも当サイトをお願い致します。【管理より】2023年3月18日ダイヤ改正へ対応(機関車運用状況): 機関車運用状況について、全形式の運用表・時刻が本日の改正に対応しました。臨時ダイヤ、旅客会社については昨年度のものを踏襲しています。対応にご協力頂いた皆様、お疲れ様でした。…https://t.co/N4P8lsgr3d pic.twitter.com/DZNkWGrn8v
— 4号車の5号車寄り – 首都圏の鉄道コミュニティサイト (@4gousya_update) March 18, 2023
-
@kabocha103suika
お疲れ様です。
相鉄・東急線直通系統ですが、ノートの名前と路線別編成表の系統別の名称が異なっていたため、修正しました。
なお、東横線系統の8両編成は相鉄線には行かないため、路線別編成表の系統別の名称が10両とは異なるため、新たに8両用のノートを作成する必要があるように窺えます。
円滑的なノートの運用を進めるため、南瓜西瓜さんがノートを作成するのが望ましいと考えられます。フォーラム対応やダイヤ改正前後で大変忙しいところと存じます。そのような中、大変恐縮ではありますが、ノートの作成のほう、ご検討のほど宜しくお願い致します。-
@ zattap
お疲れ様です。
恐縮ですが、ノート名と編成表名の不一致は連携や認識の不足があったようで、議論を要するかもしれないので、一旦保留とさせて下さい。因みに、編成表ページにおける表示がない状況は名称統一後も改良されていない状態で、全体的に混乱が生じているようなので、併せて保留とさせて頂ければと思います。 -
@ zattap
8両用ノートの新設ですが、元々「副都心線・東横線や各線との直通を行う系統の枠」という軸があるので、編成表において同一ページ上の表示を維持できるのであれば、新横浜無関係の8両も引き続き同じノートでの扱いを維持したいのが本音です。
両数や運行範囲でノートを分ける整理を実施すると、目黒線系統やその他大半のノートを細分化しなければならなくなるか、分けるか否かの場合分けの判断やその基準設定の必要が出てきてしまうと思います。
-
-
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・新横浜線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・みなとみらい線」を編集しました。 2年 4か月前
-
みやがわさんがが「運用数グループ」グループでフォーラムトピック「
(運用数)2023/03/18~:東京メトロ南北線・東急目黒線・新横浜線・都営三田線・相鉄新横浜線・本線・いずみ野線・埼玉高速鉄道線」を編集しました。 2年 4か月前
- さらに読み込む
