-
いちさと が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 2年 3か月前トワ釜さんが承認する際に、連携が切れる設定ミスがあることが判明しました。本日修正を行いました。
今までの入出場の連携切れはこれが原因だったようです。大変失礼いたしました。>>B修8000さん
ご指摘頂きありがとうございました。>>すいごうさん
inout_mod_allにトワ釜さんを入れ忘れていました。 -
みやがわ さんがノート「2023年8月5日 東海道線 線路内支障物と衝撃に伴う手配」を編集しました 2年 3か月前
-
みやがわ さんがノート「2023年8月5日 東海道線 線路内支障物と衝撃に伴う手配」を作成しました 2年 3か月前
-
みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「」というトピックを立てました。 2年 3か月前
今月1日からキハ120-15(近カメ)が鳥取県方面へ配給輸送されました。
後藤総合車両所へ入場したと見られ、体質改善工事などを受けるものと思われます。
牽引機はDD51 1192[宮]でした。2023.8.1(火)
配9735レ(亀山配給・後藤入場)
DD51 1192 +キハ120 15
琵琶湖線内にて pic.twitter.com/sBwXDKUfTe— はやと (@225series) August 1, 2023
https://twitter.com/sy16200/status/1686293734705819648?s=208/2
配9321レ キハ120-15後藤入場配給
DD51 1192[宮]+キハ120-15[近カメ]未更新のキハ120も残りわずか。今回の入場でどうなるか…。皆様お疲れ様でした。 pic.twitter.com/PnLOVUPd2z
— Jun. (@Jun_511192) August 3, 2023
-
みやがわ さんがノート「(検査出場時期)芝山:3500形 最終出場一覧」を編集しました 2年 3か月前
-
-
みやがわが「209系」フォーラムで「トタ81編成、運用中に7号車が締切・行先変更」というトピックを立てました。 2年 3か月前
本日、2021Tに充当されていた209系トタT81編成ですが、車両に不具合があったためか、7号車が締め切りのうえ、行き先が高尾行きから豊田行きへ変更されています。
今後、豊田到着後、豊田車両センターへ入庫するものと思われます。209系八トタ81編成
2021T(快速高尾行き→快速豊田行きへ変更)代走中
7号車の空調装置が故障したため当該の号車のみ締切扱いでの運行となりました。 pic.twitter.com/onXMRzIDxv— めとらぴ (@Metrapi313) August 1, 2023
209系トタ81編成
2021T快速 豊田行き夜の部、冷房故障により7号車空車扱い
2023.8.1 pic.twitter.com/agXEifzRp6
— kon (@_k704) August 1, 2023
-
本日。EF510-301[門]が門A31仕業で約2ヶ月弱ぶりに運用復帰しました。
同車は6月6日、日豊本線東別府~西大分間で車両不具合が発生し、西大分で運転が打ち切られ、門司機関区へ無動力回送されたまま、運用を離脱していました(参考[/url])。おはよう御座います
本日の4075レはEF510-301号機による運転です。
久しぶりの復活おめでとう御座います。#おはようございます pic.twitter.com/WmHZhyV7VP— 日豊883系部 Ao-16推し (@Nippouline883) July 31, 2023
-
みやがわが「」フォーラムで「タカD01編成新津出場」というトピックを立てました。 2年 4か月前
本日早朝、113系フチS7編成が吹田総合車両所へ回送されました。検査を受けるものと推測されます。
なお、保安装置上の問題で、回送には事業用車のクモヤ145(スイST03編成・スイST09編成)に挟まれての回送でした。
https://twitter.com/katanatr1/status/1686139067808038914?s=202023/8/1
回9770M 吹田入場回送
クモヤ145-1003+113系S7編成+クモヤ145-1009初めて動いてるクモヤ見ましたカッケェ pic.twitter.com/PwTTd3Pin2
— 抹茶ロール (@moriKM03) July 31, 2023
回9770M「吹田入場回送」
クモヤ145-1003+113系S7+クモヤ145-1009JR宝塚線[生瀬駅〜宝塚駅] pic.twitter.com/owHLjkDswk
— トッティー (@NgjTI5ZRydlhyPV) July 31, 2023
-
みやがわ さんがノート「(検査出場時期)芝山:3500形 最終出場一覧」を作成しました 2年 4か月前
-
みやがわが「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「」というトピックを立てました。 2年 4か月前
昨日、京都支所亀山派出所所属のキハ120-14・キハ120-13が網干総合車両所を出場し、本日、亀山まで配給されています。
昨日の網干から宮原操まではEF65 1133[関]、本日の宮原操から亀山まではDD51 1192[宮]が充当されました。7月30日(日)
配9974レ
網干出場回送
EF65-1133+キハ120 2B
ひめじ別所~曽根駅 間にて
暑い中お疲れ様でした! pic.twitter.com/Lt4cPYv3Yz— レーザーキング (@3G4HxnkVJgnOcoG) July 30, 2023
2023.7.30 網干配給 配9974レ
EF65-1133+キハ120-13+キハ120-14
【友情出演】EF65-2097 75レ
相変わらず撮影地に苦労してます。
キハ120は無かった事に、、、
しかし去り行くキハを追っていたら、75レが颯爽と出演して来ました。
撮影されてた方々お疲れ様でした。 pic.twitter.com/lhv3GqbdHB— 百発一中 (@nagaryo1007) July 30, 2023
htt…[ 続きを読む ] -
いちさと が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 2年 4か月前機関車の車両配置表ですが、編成ノート機能に対応させましたので告知致します。
https://admin.4gousya.net/topics2824 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前機関車の車両配置表ですが、編成ノート機能に対応させましたので告知致します。
https://admin.4gousya.net/topics2824
@hometowntochigi -
いちさと が「
(編成ノート)EH500形」グループに投稿しました。 2年 4か月前 -
いちさとさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)DF200形」を編集しました。 2年 4か月前 -
いちさと が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 4か月前本日目途で編成ノートの機関車対応を行う予定です。
ページタイトルは「(編成ノート)DF200形」のような形式別(会社区別なし)とし、記載方法は従来と同等とする予定です。@hometowntochigi
遅くなりましたが以前ご相談していた件が対応となります。
初期データとして「EH500形 LED前照灯」「DF200形 Ai-Meラッピング」「DF200形 鹿除けスピーカー」を追加して宜しいでしょうか。-
@e231
新ノート立ち上げ改めて承知致しました。
Ai-Meについては追加お願いします。
鹿よけスピーカーと金太郎のLED前照灯車はソース頂けるとありがたく存じます。 -
@hometowntochigi
ありがとうございます。ソースは以下で、いずれも2022年から目撃されています。
LEDは当初2灯だけ交換されていましたが、編成ノートでは灯数とは関係なく反映したいです。鹿よけスピーカーは複数車号あるため、ソース確認できた車両について追加を行います。門司のEH500のヘッドライトがLEDになってる… pic.twitter.com/hkZQM6xSL0
— 黒鴎 (@Kurokamome787) February 26, 2022
https://twitter.com/ddWFNGcQgaHADRK/status/1674362095742382080 -
@e231
両者の内容把握致しました。
双方ともお願い致します。
-
-
いちさと wrote a new post, 機関車の車両配置表が編成ノートへ対応しました, on the site 4号車の管理より 2年 4か月前
製造中のEF210形でLED前照灯が確認されたことなどを踏まえ、機関車の車両配置表(車両別運用状況)を編成ノートに対応させました。
編成ノートは編成表に細かい車両動向を追記できる機能ですが、機関車も同様に車両動向が追記できます。項目の追加などの規約は、編成ノート調整グループをご確認ください。
更新コンテンツ
機関車運用状況目撃情報と沿線カメラから機関車運用状況をまとめるコンテンツ【機関車運用状況】機関車運用状況をまとめる参加型コンテンツで、昨日543件、本日178件の投稿がありました。沿線カメラに -
いちさとが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「旧・盛岡車両センター青森派出の洗浄仕業庫が解体中」というトピックを立てました。 2年 4か月前
青森駅構内へ移転した盛岡車両センター青森派出ですが、跡地に残っていた洗浄仕業庫の解体が進められています。工期は2023年12月22日までです。
洗浄線は7線あり、いずれも長編成が収容可能(有効長295~411m)でした。なお、旧交検庫はJRTM青森改造センターが使用しており残存しています。
盛岡車両センター青森派出
もう車庫機能はないので洗浄線が塞がれています pic.twitter.com/JRGsTiU1o7— 渋沢衰一◢ (@3010B_H5H2) July 8, 2023
-
みやがわが「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「JR貨物コキ100系の検査表記が省略」というトピックを立てました。 2年 4か月前
JR貨物が所有するコキ100系ですが、28日以降、川崎車両所で全般検査を受けた貨車の検査表記が省略されているようです。
今後、機関車やタキ、チキなどの私有貨車などにも表記が省略されるのか、気になるところです。検査表記が書かれてない全検出場車らしきコキが3両入換してホーム側へ移動していきました。そもそも出場したのかどうかも表記が書かれてないので判断付きませんね。
全車、川崎貨物→東京タの車票ありです。↑東京タ
コキ106-121
コキ104-?(車番取り忘れ)
コキ106-1137 pic.twitter.com/7tacKN6H0Y— ノハチ (@15_5PH) July 29, 2023
試運転貨車に異変。全コキ車の検査標記無し 20230728 → Threadsにて pic.twitter.com/YfTV1mDUUB
— こてつ (@kotetsudiary) July 28, 2023
-
いちさとがフォーラム「京急新1000形1501編成が甲種輸送」の「京浜急行電鉄(京急)」というトピックに返信しました。 2年 4か月前
新鶴見から逗子はDD200-901[愛]が充当され、29日未明にJ-TREC横浜事業所へ入場しました。
搭載機器については、以下となります。1500-1・VVVF
1500-2・CP・主/副パンタ
1500-3・VVVF
1500-4・VVVF
1500-5・SIV・CP・主/副パンタ
1500-6・VVVFVVVF、SIVは共に東洋電機製、CPはクノールブレムゼ製となります。
電動車の配置ですが、MM配線長を最短にするのであればVVVFを搭載している4両となります。2023/7/28(金)
9597レ 割畑(新鶴見)→逗子
DD200-901[愛]+京急1501編成 甲種新川崎駅を定刻で発車しました。
DD200の赤と京急の赤が綺麗で… さらに、牽引機が試作機ということで…
DD200-901は お久しぶりにお会いしましたね… pic.twitter.com/lBPbuvaEuw— Hissan #フォロバ100 (@Trainlike0904) July 28, 2023
- さらに読み込む

未承認一覧のモトS112編成を承認しましたが、反映しませんよ…