-
ぐんま好きのさるる(夢はジャニーズ) が「
東武鉄道」グループに参加しました 4年 4か月前
-
11月25日に西荻窪駅と荻窪駅の3.4番線が11月27日に阿佐ヶ谷駅の4番線がフルコーラス化されました。
西荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #西荻窪 pic.twitter.com/SAvEsvZktQ— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
荻窪駅4番線
発車ベル1コーラス固定(途中切り防止機能)#刹那収録 #荻窪 pic.twitter.com/VxzpN8A5wN— 刹那さと時々劣等生@名も無き兄弟運転士 (@minamikazesetsu) November 25, 2020
しかしながら乗降客が少なかったり、メロディが長いがためにメロディが流れ終わる前にドアが閉まったり、閉め放送が流れる前にドアが閉まる行為が多発しているようです。今朝から西荻窪・荻窪両駅の中央急行線上下線の発車ベルが1コーラス化(メロディー途中でOFFボタンを押しても最後まで流れる)されました。早速組合員から「下りの荻窪は長すぎる。こんなにいらない。」「西荻窪は乗降が少ないのに1コーラスは必要ない。」などと意見が寄せられました。(続く)
— JTSU-E 豊田運輸区分会 (@jtsu_toyoda) November 25, 2020
-
転用改造が進む20000系列ですが、17本目となる21436Fが津覇工場の外に留置されています。
【館林津覇 東武20400系 17編成目 20430番台 21436F(元21856F) 完成間近 屋外留置!】
東武6050系 4両運用置き換えへ
3か月に1編成(年4編成)完成のペース確保https://t.co/HrpSP7TFjD
#東武 #20400系 #21436F #館林津覇 #屋外留置 pic.twitter.com/r26PGi4iZJ— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 25, 2020
-
個人が運営するYoutubeチャンネルに東武鉄道へ取材した動画がありました。関連会社助役が取材に答えており、30000系が残っている理由について「臨時列車の関係がございます」とのコメント、2020年に転属した理由について「機器の更新も含めて一番いいタイミングだった」とのコメントがあります。
当たり障わりの無い内容ですが、一応ご紹介します。
https://youtu.be/4ghOEvg8U3I?t=1080 -
快速特急(東成田)芝山 が「
東武鉄道」グループに参加しました 4年 5か月前
-
昨日、東上線用9108Fが本線(スカイツリーライン)系統で試運転を実施しました。
2020.11/16 幸手〜杉戸高野台
試7696レ
9108F試運転で優勝
本線でこいつはものすごい違和感だねえ pic.twitter.com/zQQqgUVLd2— あすか@ねれない (@misakako_asuka) November 16, 2020
11月16日に、9108Fが南栗橋↔︎春日部にて試運転を4往復行いました。 pic.twitter.com/pfQYfDhLyN
— E501特快 (@e501tokkai) November 16, 2020
-
-
先日南栗橋に回送された8111Fですが、休車札が掲出された模様です。
【東武8000系 初期顔車 8111F 南栗橋で、ついに休車表示!】
結局8111Fは入場ではなく北春日部→南栗橋 転属
現在、2020年08月から検切れ延長中https://t.co/jYs9ET4nGT
#東武 #8000系 #初期顔車 #8111F #検切れ #休車 #北春日部 #南栗橋 #転属 pic.twitter.com/Ht4VI10wnp— azumatakeshi (@azumatakeshi) November 14, 2020
同編成は既に検切れとなっています。今後の動向が注目されます。 -
既報の通り、本日より日光線南栗橋以北での20400系の運用が拡大され、特急りょうもうの一部が500系による特急リバティりょうもうに変更されました。
ついに新顔20400系が運用入り!
左右非対称の顔も、ロングなシートも、自動放送も、メタリックな車体も…とにかく全てが新鮮でした。
そしてこの新鮮がだんだん日常に変わっていくんだろうなぁと。
日光ローカルの中でこれからが楽しみな存在です☆彡 pic.twitter.com/pp6WKbMTdJ— どんべー (@DonDon_ktknm) November 9, 2020
また、500系は現在、今年新製された509F、510F、511Fに荷物置き場がついており、その他にはついていない状況ですが、今後ついていない他車にも増設工事を行うことが下記時刻表より明らかとなっています。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/news/20201108232016TPLfr5LQ7eMIk5lu2ulFvA.pdf -
昨日、東武博物館所有の8111Fが北春日部から南栗橋まで回送されました。
#8111F 南栗橋へ回送 #8000系 pic.twitter.com/agJEb3yBT8
— 白 虎 (@Rail_Channel) November 4, 2020
2020.11/4
東武8000系8111F 臨時回送
どういった内容でかは分かりませんが、北春日部に留置されている8111Fの南栗橋への臨時回送が本日実施されました。
本線走行は昨年9月の「宮代トウブコフェスティバル」以来でしょうか。見かけはそこそこ綺麗ですが、サビやひび割れが数多く見受けられます。 pic.twitter.com/2PnwmAPLsy
— シエスタ (@siesta_zuizui) November 4, 2020
-
東京メトロ有楽町線の豊洲駅の4番線の発車メロディー「風はみどりの」と思われいる曲が「鉄道モバイル」より正式に確認できました。
東京メトロ豊洲駅4番線追加|新着コンテンツ|鉄道モバイル鉄道モバイルは、駅で流れている本物の駅メロを扱っております。 -
本日11月1日より、西武鉄道の所沢駅の発車メロディーが「さんぽ」,「となりのトトロ」に変更されました。
近年、当面の間で採用されるということは汎用メロディーに戻ることはあまり考えられないため、今後の使用状況に注目しておきたいところです。
-
京急空港線の羽田空港第3ターミナル駅は明日21日から11月20日までの1ヵ月間、列車接近音を『ハッピーバースデートゥーユー』に変更します。
これは同駅開業10周年を記念し、9月に公募されたもので、現在の『Dragon Night』を置き換えます。11月21日以降の新たな接近音は11月中旬に発表するとのことです。
https://www.keikyu.co.jp/company/news/2020/20201019HP_20091SO.html
https://trafficnews.jp/post/101009/ -
-
先日こちらで紹介した21445Fですが、昨日津覇工場を出場しました。
10/12
21445F津覇出場 鷲宮 pic.twitter.com/mMYagK6BKz— Hiu Long (@HiuLongTseng) October 12, 2020
-
31604+31404Fが秩父鉄道線経由で南栗橋へ入場しました。川越工場の閉鎖に伴う措置であるものと思われ、東上線車両の本格的な南栗橋での全検が開始される可能性が高そうです。
2020/10/08 秩父鉄道 デキ507+30000系
31604F+31404F 南栗橋入場川越工場からミクリへの検査移行第一弾(?)は秋刀魚となりました。 pic.twitter.com/MReIw9T12t
— まる (@zc31s_te) October 8, 2020
-
フォーラムに少し出ていた11003Fですが、昨日回送されているので、一応ご紹介致します。
2020.9.29
11003F・出場回送回送があった為撮影へ
検査箇所は確認出来ませんでした。 pic.twitter.com/XfHJ62Szje— 鶯 (@lr7kIRud9ycHToH) September 29, 2020
-
todaystyle272 が「
東武鉄道」グループに投稿しました。 4年 7か月前
本線に回送され試運転を行っていた9000系9152Fが秩父鉄道経由で東上線に戻りました。
#9152F デキ502牽引で寄居へ(羽生発車待ち)。ちなみにPQ輪軸に付いてたカバーと車内に繋ぐケーブルは無くなってます #9050系 #東上線 #伊勢崎線 #秩父鉄道 pic.twitter.com/v4laMbEM5L
— 白 虎 (@Rail_Channel) September 24, 2020
-
9000系ではなく9050系です。失礼しました。
-
@todaystyle272
9000系9050型ということで、別に良いのではとも思います。
-
-
9101Fが本日検査を終えて出場試運転を行いました。ヘッドマークは付けられていません。
試7051、7050レ
9101F 出場試運転 pic.twitter.com/Wffd79ap2Z— 定回 (@sagomitrain) September 23, 2020
-
川越工場に入場している東上線9000系9101Fですが、ヘッドマークと思われる物が取り付けられているようです。
東武東上線 9101F HM取り付け?
9/17 19:00過ぎ 川越工場の様子
HMらしきものが取り付けられたことで話題になっている9101Fを見てきました
現在の川越工場
屋内留置線 : 9101F (10両連結留置)
屋外留置線・工場内 : なし既に検査は終了していて、床下機器の再塗装等が行われています。 pic.twitter.com/WYcQWCeglh
— 東武鉄道love 活動休止中 (@5107711032Flove) September 17, 2020
-
同社では秋の全国交通安全運動にあわせて、既に複数の編成にヘッドマークが掲出されています。9101Fがこれに関連するものかは不明ですが、可能性はあるように思えます。
https://twitter.com/TobuPana874/status/1305694468922920964
https://2nd-train.net/topics/article/29491/ -
HMは昨日撤去された様です。
東武東上線 9101F HM撤去確認
9/18 19:30過ぎ 川越工場の様子
本日、HM?が撤去されているのを確認
結局何のためだったのか わからずじまいになってしまいました
残念です… pic.twitter.com/M7n3yq3nRZ
— 東武鉄道love 低浮上期間 (@5107711032Flove) September 18, 2020
-
- さらに読み込む
