-
JR東日本の東工所・東電所技術フォーラムがWeb上で開催されていて、私も登録してそれを見ております。
画像こそ禁転載等の制限を掛けられているのでアップロードを出来ませんので致しませんが、その内容を自分の頭で文章にアウトプットする分には例年通り問題の無い規約でした。
ので、後程フォーラム投稿したいと考えております。
しかし、その内渋谷駅の大規模改良工事についてですが技術フォーラムの内容として立てる1トピックで収まり切らない量の内容を公開されておりました。
それゆえ、渋谷駅の分についてのみ改めて普段の工事観察の分のトピックに纏めて記載する形で投稿したいと考えております。
ご意見を聞かせて頂けると幸いです。 -
ホームタウンとちぎが「東武鉄道」フォーラムで「東武アーバンパークライン(野田線)高架化日程が発表」というトピックを立てました。 4年 7か月前
22日付けで東武鉄道本社から、2008年に千葉県と協定を結んで以来現在まで高架化工事を行っていたアーバンパークライン(野田線)の清水公園~梅郷を、3月28日に高架に切り換えるとの内容のプレスリリースがありました。
https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/202102221122419W_QbQxO1zNTW_P8A6wF1A.pdf今回の高架化により、区間の内11箇所の踏切を廃止し愛宕・野田市の両駅ホームを高架に移設します。
また、愛宕駅で同日に新駅舎の使用を開始します。
線路と地上設備の撤去を終えて2次施工として残る部分の高架橋構築及び線路構築を行う為、野田市駅の新駅舎の供用開始及び2面4線化は2023年度中の完成予定となっています。 -
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 7か月前
-
-
-
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
川越駅改札改良工事観察」を編集しました。 4年 7か月前
-
@e231
登録しないもののTwitterを拝見致し、フォーラムに上げた工事観察を個人ノートに移したい意向をお持ちである旨を投稿されていらっしゃることを此方から把握致しました。
それについて考えることがあり、グループよりリプライを差し上げております。
まず、個人ノートへの移管を否認する意図を持たずに書いておりますので憂い無く考えて頂けるとありがたく存じます。
寧ろ此方も言われてみて、確かに個人ノートで書くメリットと考える点があるのを改めて探せました。
工事観察を個人ノートに書くメリットを挙げるに――
①予想を外しても個人ノートの記事を自分で修正することで済む。
②個人ノートにした方がフォーラムに書くのと比較してフォーラムと変わらず事実ベースで高い確度を要求されるものの、他人からも見てそう予想…[ 続きを読む ]-
ルール案の内要件の1の⑥を、話し言葉で書いた上途中から欠けた文章で投稿してしまいました。
ミス申し訳ありません。
⑥駅の形を一切合切作りかえる山手線・埼京線渋谷レベルの工事や、品川レベルの超大な規模と考えられる連鎖した工事
と、差し換えて読んで下さい。 -
読ませて頂きました。本件、まだモデレータとも話をしていませんが、私としては、近い将来、工事観察は個人ノートに移し、フォーラムでは、速報性のある動きだけを比較的短い文章で扱いたいと考えています。
現状は工事観察の投稿がフォーラムで少なく、重複が避けられていますが、同一案件を複数人で扱うようになると、既出と思われる範囲に重複が発生し、観察合戦のような事態が見込まれます。とはいえ、現状のノートはバグが多く、解決に時間を要しそうなこと、フォーラムのほうがSNSからの流入が多く、閲覧数がノートと異なることから、直ちに移行させるのは困難だと思います。
つきましては、バグが解消した後、ヒヤリングを予定していますので、当面は現状のままご利用頂きたく存じます。鮮度落ちの工事観察はぜひノートへご投稿ください…[ 続きを読む ] -
対応頂き、また改良頂きありがとうございました。
重複する投稿の発生を失念しておりました。
-
-
ホームタウンとちぎが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「品川駅改良工事観察(2021年1月分)」というトピックを立てました。 4年 7か月前
1月過日、品川駅の改良工事を観察して参りましたので此方で報告致します。
2017年度分の東工技報を参考に文章を書いております。
まず現在品川駅に於いて、北改札口側にある跨線橋につぎ足す形で人工地盤を整備しその上に新たな改札内通路とエキナカ施設を作る工事と山手線のホームを2面2線化する工事が行われております(リンク先PDFにご注意)。
まず1枚目に11番線と12番線ホームから東海道線下り本線を東京方に向かって見た写真を出します。
画面1時の方角を東京・新橋方にする様な構図で撮影しておりおります。
ホーム上の画面向かって10時の方角から東京・新橋方に向かい、仮囲いの設置が…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎさんがが「JRの設備/路線」グループでフォーラムトピック「
工事の時に工事誌等で見る言葉をほんのちょっとでざっくりだけど解説(1)」を編集しました。 4年 8か月前
-
-
-
-
-
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 9か月前
http://www.jrmito.com/press/201120/press_04.pdf
少し遅れてしまいましたが、11月20日付けで水戸支社から常磐線の竜田駅を橋上化するとのプレスリリースがありました。
日付けから、既に自由通路・新駅舎共供用開始されていると考えられます。
イメージと図面から、既存の跨線橋に接続する形で橋上化するタイプの駅舎に改築された様子です。 -
ホームタウンとちぎが「JR東日本の設備/路線」フォーラムで「高輪築堤出土が公式プレスリリース」というトピックを立てました。 4年 9か月前
で「高輪築堤」の遺構が出土した件が報道されていますが、本日付けで本社からプレスリリースがありました。
https://www.jreast.co.jp/press/2020/20201202_ho01.pdfまずご存知の方も多くいらっしゃると考えますが、軽く歴史的経緯を出してから内容に触れます。
1872年に旧新橋停車場~横浜(現:桜木町)間で鉄道の開通があった際に、現在の田町と品川の間で当時海上だった場所に築堤を築く形で線路を通していました。その際にその区間に建設された築堤が高輪築堤と呼ばれ、鉄道遺産の内の1つに挙げられています。
海上に線路を通した景色を表現した「東京名勝之内高輪蒸気車鉄道全図」と言う錦絵がありますが、それに代表される作品を目にして現在の景色と比較し驚かれた経験のある…[ 続きを読む ] -
ホームタウンとちぎ が「
JRの設備/路線(東日本エリア)」グループに投稿しました。 4年 10か月前
昨日常磐線の四ツ倉駅を利用したところ、駅舎の改築工事を行っていることを目撃しました。
丁度駅舎の建方を組んで断熱材の施行までが終わったところで、駅舎の形になった状態でした。
掲示を見たところ2021年夏頃迄工事を行うとの記載がありました。
券売機と改札窓口を描いた完成イメージ画像も掲示に掲載されていましたので、駅舎運用開始と同時の無人駅化は無いと考えられます。
現駅舎の隣に新駅舎を建設していましたが、以下の計画がある為その場所に干渉しない様に配置した模様です。http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1584944897989/index.html -
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 4年 10か月前
E531系のK402編成に、笠間の栗をPRするラッピングを施されている事を目撃致しました。
編成ノートに車体ラッピングとして項目を立てても宜しいでしょうか?
数年単位に1度と記憶しておりますが、ラッピング出稿がありますので…
http://www.jrmito.com/press/201016/press_03.pdf-
私は良いと思います。他形式にある項目なので、事後報告でもOKです。
改めて規約を読み直したところ、本人目撃に関する記述がありませんでしたね。本人は不要と明記したいと思います。 -
規約の件も併せて対応ありがとうございます。
-
カツK402編成の笠間の栗ラッピング広告は先日目撃し、写真もありますので後ほど投稿しておきます。
車体ラッピング広告ネタでは、山手線向けE235系のトウ34編成が今月11月3日から11月17日まで笠間の栗ラッピング広告、11月16日から現在までトウ38編成に寝具店の西川のマットレスの車体ラッピング、11月18日からトウ34編成にエミリンというYouTuberの車体ラッピングがされています。
いずれも写真があるので編成ノートで項目を立てるのであれば投稿させて頂こうと思います(広告は対象外だと思っていました…)。また南武線向けナハN20編成では今年3月20日頃からBEST FRIENDS 英国チーム川崎キャンプと書かれた車体ラッピングとヘッドマークがなされているようで(JR東日本と川崎市の共…[ 続きを読む ]
-
@unknown
「車体W」で反映できたら幸いです。夜には私のほうで反映しておきます。
-
- さらに読み込む

私はそれで構わないと思います。
ご意見ありがとうございます。
東工所の発表の内、プロジェクト紹介の旅客輸送に関係する分の文章を書き上げました。