-
京葉通快 wrote a new post, トタT15編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 3週間前
E233系トタT15編成がグリーン車2両(TsdTsd’55)を組み込み12両化され、12月26日より営業運転が確認されました。
同番台のグリーン車増結は32本目、貫通編成では23本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT15編成が運用復帰(サロE232/E233-55組み込み)豊田車両センター内にて12両化が確認されていたE233系トタT15編成ですが、本日までに営業運転に復帰しているのが目撃されています。新たに、サロE232/E233-55(55番ユニット)を組み込みました。 -
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタT15編成が運用復帰(サロE232/E233-55組み込み)」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
豊田車両センター内にて12両化が確認されていたE233系トタT15編成ですが、本日までに営業運転に復帰しているのが目撃されています。
新たに、サロE232/E233-55(55番ユニット)を組み込みました。 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月 3週間前
-
トタギガ wrote a new post, 80000系81501F・81502F近畿車輛出場, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 3週間前
12月24日に近畿車輛を出場し、甲種輸送されていた東武80000系81501F・81502Fの計10両が、26日までに栗橋(南栗橋)へ到着しました。
私鉄 車両動向 > 東武80000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武アーバンパークライン(野田線) 編成表東武80000系が近畿車輛出場(81501F・81502F)本日、東武野田線(東武アーバンパークライン)の5両編成化に向けた新型車両である80000系が近畿車輛から出場し、甲種輸送が開始されています。今回出場したのは81501F・81502Fの2編成です。同系列は全車両が新造される7編成と6000... -
京葉通快 wrote a new post, トタT29編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 3週間前
E233系トタT29編成がグリーン車2両(TsdTsd’50)を組み込み12両化され、12月26日に国府津車両センターから豊田車両センターまで回送されました。
同番台のグリーン車増結は31本目、貫通編成では22本目となります。JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表トタT29編成臨時回送(G車組込み)12/26、E233系トタT29編成がグリーン車2両込の12両で、国府津車両センターから豊田車両センターまで自走で回送されました。新4号車・5号車にはサロE232(E233)-50が組み込まれています。 -
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月 3週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 9か月 3週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E233系」を編集しました。 9か月 3週間前
-
ルミCEOさんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月 3週間前
-
京葉通快が「E233系」フォーラムで「トタH58編成が臨時回送」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
(京葉通快)仙石線を先に開けたので時間調整
本日、E233系0番台トタH58編成が幕張車両センターへ臨時回送されました。
前例から6両側にグリーン車を組み込むものと推測されます。12月24日 H58編成グリーン車組み込みに伴う幕張車両センター送り込み回送
回9391M E233系H58編成
at津田沼~幕張本郷 pic.twitter.com/l9jUHkTSxd— 流浪の千葉鉄 (@new_nanohana485) December 24, 2024
-
トタギガ wrote a new post, E8系カタG9編成日立製作所出場, on the site 4号車の5号車寄り 9か月 3週間前
E8系カタG9編成が日立製作所を出場し、海上輸送後、12月23日までに仙台港から新幹線総合車両センターまで陸送されました。
新幹線 車両動向 > JR東日本 E8系編成表
路線・系統別 編成表 > 山形新幹線 編成表カタG9編成が陸送搬入12月23日未明までの間に、山形新幹線「つばさ」用のE8系G9編成の各車両が、新幹線総合車両センター(幹総)まで陸送で搬入されました。2024年度5編成目に相当する編成で、今年度の新製がが出揃った状況です。 -
みやがわがフォーラム「福岡市地下鉄1000N系第16編成が営業運転終了済み」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 3週間前
同編成は今月、陸送が目撃されていました。
https://twitter.com/GUCCI59933429/status/18686838867562868382024/12/21(未明)
1000N系(16編成)廃車陸送撮影1000N系初の編成単位での廃車となり某リサイクル工場へ陸送されるとの事で撮影しました。
この日は1031号と1531号(姪浜側先頭車)が搬出されました。
1031は、間も無くすぐに出ていってしまったので少しですが、2車目の1531はじっくり撮影出来ました。 pic.twitter.com/MAMCOnoYm9— えぼまにあ (@ebomania5140) December 22, 2024
-
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 3週間前
朝日新聞地域面によると、
▼製造は1年半
▼新型車両は主に琴平線で運行
となるようです。ことでん新型車両デザイン、選んで3択 27日から受け付け [香川県]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASSDD457TSDDPLXB00FM.html -
みやがわがフォーラム「ことでん新型車両は「2000系」デザインは投票で決定」の「その他の公民鉄(西日本エリア)」というトピックに返信しました。 9か月 3週間前
日本経済新聞によると、製造は総合車両製作所になるようです。
形式名は「2000形」と記載されています。12日の記者会見では、「従来は5000万円程度だったものが3億円近くになっている」と社長が明らかにしています。
新型車両、四国快走へ 琴電・伊予鉄、60年超ぶり導入 中古は調達難 デザイン・環境性能高める. (2024年12月13日). 日本経済新聞, 四国経済, 39面.
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(検査出場時期)E217系付属編成 最終出場一覧」を編集しました。 9か月 3週間前
-
B修8000さんがが「検査出場時期グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成表)*F→*E化に向けて」を編集しました。 9か月 3週間前
-
みやがわ が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 9か月 3週間前
今月出場した5523編成ですが、全検に繰り上げて施工されていることを確認しました。
修正お願いします。
https://bsky.app/profile/zattap.bsky.social/post/3ldv4pv232k2w
なお、5505、5508、5516、5520編成は繰り上げされておらず、重検でした。 -
B修8000 が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 9か月 3週間前
雑誌「鉄道ファン」より、E2系J69編成・255系Be-02編成の廃車を確認しました。
-
みやがわが「JR四国の設備/路線」フォーラムで「JR四国 2025年3月ダイヤ改正」というトピックを立てました。 9か月 3週間前
JR四国は13日、2025年3月15日実施のダイヤ改正の概要を発表しました。
改正内容は以下の通りです。
▼パターンダイヤを一部を除き全路線に導入
→新規導入区間▼予讃線(松山ー宇和島、内子線経由)▼予土線(江川崎ー宇和島)、▼土讃線(多度津ー琴平)、特急「南風」(岡山ー高知)。
▼導入していた区間についても、一部で実施時間を拡大
▼徳島駅のタクトダイヤの実施時間を拡大
▼特急「むろと」廃止
▼特急「うずしお」岡山乗り入れ終了し高松発着に変更(マリンライナーで接続)、昼時間帯の停車駅を統一
▼特急「うずしお」の使用車両を2600系・2700系に統一(現在、キハ185系が1往復設定、事実上の徳島への送り込み・返却運用)
▼特急「宇和海」八幡浜ー宇和島でワンマン化(JR四国管内の特急列車では初…[ 続きを読む ] -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 9か月 4週間前
- さらに読み込む

先日こちらで共有した通り、5504、5511編成は繰り上げられて全検で施工されています。(5510編成は重検)。
5501編成は全検でした。
※検査表記ですが、確認が必要な編成数が全体の8割以上に上るため、まとめて処理したいです。
ひとまず、5500形の検査出場時期ノートにメモ程度に書き込むか、ノートを新しく作成して、そこに書き込むかの2択で考えているのですが、どうしようかな……というところです。