-
4月13日、白糸台車両基地にて101系1251Fが甲種輸送の準備を行っていることが確認されました。
西武多摩川線 101系251Fが甲種輸送の準備中 - TOMO鉄 NOWTwitterに投稿された情報によると、昨日、4月12日に、新宿線から池袋線へ4...また、小手指車両基地では昨日確認された1245Fに加えて、263Fにも甲種輸送の準備と思われる動きが確認されています。
東側には263Fが待機 pic.twitter.com/ttYFxtjUBB
— y_oguchi (@y_oguchi5861) April 13, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 6か月前 -
オサX40編成が全般検査を受けて出場しました。
N700系 X40編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X40編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年4月12日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/FlPUIYo8bX— ものぽん1A (@xoxo_1A) April 12, 2022
-
20000系の非常ハシゴについて、30000系・40000系の例(当初より搭載)から、10両編成であれば1・4・6・10号車への搭載が見込まれまが、20101F(3月末~)・20102F(4月頭頃?~)では運転台の「非常ハシゴ未搭載」表示残存、1・4号車のみに床下の非常ハシゴ機器箱あり、という状態になっています。
20101F
1・4号車のみ非常ハシゴあり、6・7・10号車には非常ハシゴなし pic.twitter.com/pbRFyCw57k— 準急狭山市 (@SEMI_SAYAMASHI) April 12, 2022
20102F
順に、20402・20602・20702・20002の床下2・4号車のみに非常ハシゴあり、20101Fと同じ状態です。 pic.twitter.com/SoqRCxfcBM
— 準急狭山市 (@SEMI_SAYAMASHI) April 12, 2022
-
4月22日、2000系2511F+2513Fが南入曽車両基地から小手指車両基地へ回送されています。
週末に行われる101系の交換(狭山線⇔多摩川線)の準備がすでに始まっており、4連が不足するため(狭山線2運用が3本→1本)と考えられますが、追加するのは1編成で事足りる(先の1249F検査時など予備0の場合あり)ため今後の動きが注目されます。
また、これに関連してか午後の西武園線に9000系9105Fが充当されています(午前は2537F)。
2000系:https://twitter.com/Lumi_Canon/status/1513785734850748418
101系:https://twitter.com/Lumi_Canon/status/1513786041274023939
9…[ 続きを読む ] -
4月12日、2000系2047Fが武蔵丘車両検修場へ回送されました。
2022/04/12(火)
池袋線9801列車
武蔵丘入場
2000系 2047F pic.twitter.com/z6n08RLCWm— 黄電 (@Seibu4007F) April 12, 2022
-
-
3/22にオサX66編成、3/29にトウX65編成が全検を受けて出場していました。
2022年3月22日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 X66編成
名古屋までの本線試運転の為
工場より出場されました♪ pic.twitter.com/z96KRodkmz— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 22, 2022
22/3/29
N700系 X65編成 浜松工場全般検査出場試運転
またピカピカX編成が綺麗になって出場!
X65と言えばスモールa化改造の第1号編成として注目された車両でした!
今回は別の編成も撮影する為
名駅での撮影となりました。 pic.twitter.com/nBIU4UdscW— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) March 29, 2022
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前 -
みやがわさんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前 -
-
4月5日、2000系2457Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
2457F 武蔵丘出場試運転
第9802電車ご一緒されました皆様、お疲れ様でした。 pic.twitter.com/zwbgxH92W1
— こうちゃん (@586120_ROKUICHI) April 5, 2022
-
4月2日、40000系40106Fが玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。臨時回送 40106F
小手指→田無→玉川上水で40106の臨回がありました、玉川上水で無線工事を行うと思われます pic.twitter.com/Qfmit2I0Ro— 三本目の赤電 (@akaden_1253) April 2, 2022
-
-
みやがわ が「
651系/E653系/E657系」グループに参加しました 3年 7か月前 -
!!! pic.twitter.com/6RlRed1TKA
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) April 1, 2022
新オオOM-55編成が秋田総合車両センター本所構内で試運転が行われてます。 -
3月31日、101系1249Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
車体塗装は入場時と同様のツートンカラーが維持されました。2022年3月31日
西武1249F 武蔵丘出場試運転
9802 @飯能〜元加治 pic.twitter.com/6lKh2Rw1Rx
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
-
3月30日、6000系6158Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
搭載機器の塗り直しが見られない一方、床敷物が変更されたとの目撃があります。西武 鉄道 6000系 6158f.
武蔵丘出場試運転
9802レ#seibu_unyo
ユ カ ノ ハ リ カ エ ニ ジ カ ン カ ケ ン ナ pic.twitter.com/uNNjAXkgPj— waswas (@IkelineSAI) March 30, 2022
3/30撮影 西武池袋線
武蔵丘車両基地構内入換 6158F(武蔵丘出場)
見に行くと顔を出していたので趣向を変えて上から…
車内の特修のみ行われたようで、外観は目立った変化はありませんでした pic.twitter.com/6fZSxzUNYY— フォトの伊吹 (@komano_photo) March 30, 2022
-
事後ですが、3月24日夜に40000系40105Fが玉川上水車両基地から回送されました。
すでに池袋線系で営業運転に復帰しており、列車無線アンテナ・車上局が更新されたことが窺えます。そういえば昨日の夜40105Fの回送に遭遇
拝島ライナーの時間じゃなかったし定期回送でもなさそうだったから臨時回送か? pic.twitter.com/FW3jfIZR9w— 恭平 (@k2y0o8h3eiF) March 24, 2022
2022.3.26 西武池袋線
所沢ー西所沢(所7号)にて
①東急5050系4110F F快急飯能
②西武40000系40105F 快速飯能
③西武20000系20152F 快急小手指
④東京メトロ10000系10128F 快速西武球場前 pic.twitter.com/kCcDGAaypF— seibu101kei (@sy2000kei) March 26, 2022
-
X39編成が浜松工場へ回送されました。
2022年3月30日(水)
N700系 新幹線電 X39編成
本日廃車の為東京方より
下って来まして
浜松工場まで回送されました最終全般検査
2019年12月24日クリスマスイブでした♫ pic.twitter.com/38cCnSFC8g— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 30, 2022
- さらに読み込む
