-
2月7日に玉川上水へ回送された2409Fが無線更新工事を施工して出場しました。
2022/02/14
9882
西武2000系 2409F pic.twitter.com/XWjvDz8B95— なまぷろ (@namaproo) February 14, 2022
-
-
先日、20107Fと20108Fでトレードが行われました。
20108Fが池袋線から新宿線へ、20107Fが新宿線から池袋線へ異動となりました。
(※参考 loo-ool.comより運用情報)
https://loo-ool.com/rail/SI/00/20220209/
https://loo-ool.com/rail/SS/00/20220209/ -
千マリC404編成にホームドア関連機器が取り付けられました。この編成が設置されたことにより、残るFD改造未施工の編成はマリC405編成のみとなりました。
マリC404 ホームドア対応工事施工を確認
本日から北総運用解禁 pic.twitter.com/4GLIYhgmC4
— マッキー´22 (@Yokoriai424) February 8, 2022
-
最後のC405編成への取付が確認された際は、4連全編成の工事が完了したという旨でフォーラムに反映しても良いように思います。
@e231 -
@kabocha103suika
私もその認識です。規約中の「話題性」の中で、「細かい話題」の「最後」に該当すると思います。
-
-
本日武蔵丘を出場した2541Fのパンタグラフがシングルアーム形に換装されています。
新2000系4連では初です。2541F、試運転表示で飯能停車中
シングルアーム化 pic.twitter.com/G31MaE5CWN
— アサリシジミハマグリさーん (@NonSound_Kanade) February 9, 2022
-
先月日本車輌豊川製作所を出場しJR東海の東京交番検査車両所に配属されるとみられるN700SのJ25編成が同社の浜松工場構内で試運転を行ったようです。前例より遠くないうちに本線上での公式試運転が見込まれます。
https://4gousya.net/activity/p/51656/2022年2月8日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700S 新幹線電車 J25編成
先月陸送されました新造車輌です♪
本日構内試運転の為工場より出場され
工場線にて試運転がありました
早いものでモー25編成目
確認試験車のJO編成入れると26本目
Ⅹ編成G編成J編成配分が変わってきましたね pic.twitter.com/RS3IuCdmmp— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 8, 2022
-
見落していましたが妻面に幹トウの所属表記の発信があり、パターン通り東京交番検査車両所所属で確実です。
ひとりごと
今朝、N700Sの新車「J25編成」の陸送が完了した
鳥飼にはJ24編成が搬入中で、これが済めば2021年度製造予定の車両の搬入が済んだことになる
本来はJ26編成までの予定だったが、コロナ禍の影響で1編成減らされたためだ
なお、残りの製造予定数は15編成
既に折り返し地点は過ぎている pic.twitter.com/qhqBmxsr2L
— シャオリーノ (@G3YXbKpR9ppdYVY) January 17, 2022
-
-
N700aのトウX5編成が浜松工場へ回送されました。廃車のためと思われます。
2022年2月7日(月)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 Ⅹ5編成
本日廃車の為大阪方より
本線上り終点浜松工場へ
入場されました!
お疲れ様でした!! pic.twitter.com/5t9nB7qjbF— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) February 7, 2022
ありがとうさようならX5
4630A N700系 X5編成 廃車回送2022年2月7日
JR東海 東海道新幹線
名古屋〜三河安城本日残念ながらX5編成の廃車回送が行われました。N700系量産車20本目の廃車。
2007年 日本車輌製 新製日 2007年6月23日
2015年7月7日付でZ編成→X編成に改造
約14年7ヶ月お疲れ様でした。 pic.twitter.com/ruRnoWFXwf— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 7, 2022
-
2月7日、2000系2409Fが南入曽車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。加えて、先に玉川上水車両基地内で作業中の姿が目撃されていた2057Fが庫外に出てきたことが目撃されていることから、同様の改造を行うものと予測されます。https://ucf31celsior.main.jp/archives/16442021.2.7
9881レ 2409F
2057F 玉川上水出場、入れ替え2409Fが無線更新のためでしょうか?玉川上水に回送されました。
また、2057Fが無線更新を終えて建屋から出され、入れ替えを行っていました。 pic.twitter.com/t60KIsdFqR— ま (@20_57_2356) February 7, 2022
-
-
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 9か月前 -
トウG35編成が全検を受けて出場しました。
N700A G35編成 全検後の試運転
G35編成が全般検査(2全検)を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年2月4日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/w8Siil5AlP— ものぽん1A (@xoxo_1A) February 4, 2022
-
川崎車両で40000系先頭車と思われる構体が目撃されています。
次年度も増備が続くかもしれません
https://ameblo.jp/hamidashi103/entry-12724912039.html -
2月2日、2000系2417Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
2022.2/2(水)
西武 鉄道 2417f.
武蔵丘出場
9802レ
飯能.元加治にて pic.twitter.com/rWcIbLy6TN— 池らいん (@IkelineSAI) February 2, 2022
-
209系3100番台ハエ(カワ)71編成が大宮総合車両センター本所に回送されました。疎開の目的とみられます。
2022/2/2
回8656M
※大宮総合車両センター疎開回送
209系川越車ハエ71編成ワンマン化に伴い今年度をもって運用離脱と発表されている八高・川越線向けの209系3100番台、ハエ71編成が疎開のため南古谷→大宮で回送されました pic.twitter.com/X711wiIMaJ
— あおとく (@h7lastrun) February 2, 2022
209系3100番台 ハエ71編成は、大宮構内にて留置しています。 pic.twitter.com/UeqvrA5vZu
— アエラ@松マリ (@539Matumari) February 2, 2022
-
昨年12月22日にNNへ配給された209系マリC619編成の1号車~3号車及びC601編成の余剰モハ208-2101も解体線へ移動しました。
209系2100番台マリC619編成(+伊豆急行譲渡から漏れたモハ車)のうちクハ208-2119側の4両も解体線に入りました。
E131系導入・4両編成化で余剰となった房総地区用の209系の廃車解体などの動きは一先ず終了となりそうですかね・・雪だらけ。。
ちなみに余談ですがEF65 1104は現在も保管されてます。 pic.twitter.com/VIUSHY13gW
— えぬ (@Cocoa_189_510) February 1, 2022
-
京急京成鐵 が「
651系/E653系/E657系」グループに投稿しました。 3年 9か月前昨年12月26日、友部~内原駅間で発生した踏切事故の影響による当該車両(E657系カツK11編成)が本日、勝田車両センターから郡山総合車両センターへ入場しました。床下が損傷しており、復帰までかなりの時間を要するとのことです。
https://twitter.com/CCEJ14aVE31bMSS/status/1488331180160479232?t=rSQDQucnYB3TjVGawA6TLg&s=19回8125M
KY入場
E657系K11編成
踏切事故により、床下大破しました。
かなりの時間をかけて修理となりそうです。
宇都宮〜岡本間 12:31通過込みです。 pic.twitter.com/YOUdFMy5Te— TETSUTAKA (@tetutaka2051) February 1, 2022
-
2021年12月末に池袋線・新宿線間であった車両の異動ですが、異動した車両が元の所属に戻りました。
22/01/27
2069F 新宿線→池袋線
38104F 池袋線→新宿線22/01/28
2075F 新宿線→池袋線
38106F 池袋線→新宿線
※明確な目撃情報が無いものの、運用情報サイトの履歴より推定
https://loo-ool.com/rail/SS/00/20220128/
https://loo-ool.com/rail/SI/00/20220129/22/01/31
2…[ 続きを読む ] -
1月31日、30000系38105Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
同編成は1月28日に入場目的とみられる回送が目撃されており、期間が短いことや台車の再塗装がないことから、臨時の検査あるいは何らかの調査を行ったものと推測されます。
※今回のように週末のみ入場する30000系車両の動きは以前から断続的に見受けられます。https://ucf31celsior.main.jp/archives/16312022/01/28
武蔵丘入場回送
編成:30000系8B(38105F)
9803レ 入間市にて武蔵丘検修場での検査のため、
小手指~飯能~武蔵丘間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/v7u74CsTrj— もりりん社長 (@morikkuma2022) January 28, 2022
-
1月30日夕方より、40000系40151Fに『映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)』の装飾が施され運用に就いています。
同編成は過去にも映画ドラえもんにちなんだ装飾を施しており、今回が2回目(装飾としては3種類目)となります。https://www.seiburailway.jp/company/hojin/ad-business/20220126_movie_doraemon.pdf
池袋線にLトレ以外のラッピングがやっと来たってことで。
40151F「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)2021」ラッピング。40151Fのドラえもん関連ラッピングは3回目。
元祖は1985年の映画みたい。40~50代の方は見たことがあるかな?
映画公開日は3/4(金)。 pic.twitter.com/nJq5FFANO1
— おーえど@豊島園のひと (@metro02_KAMI) January 30, 2022
- さらに読み込む
