-
-
いちさと wrote a new post, 10000系11668F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 2年 4か月前
東武10000系11668Fが、2月27日に渡瀬北留置線(北館林解体所)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 東武10000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線 編成表東武11668Fが北館林へ臨時回送(疎開の可能性?)昨日、東武10000系10030形50番台の11668Fが渡瀬北留置線(旧 北館林荷扱所)へ回送されました。同日にはも同所へ回送されています。10000系列では既に廃車が発生していますが、現時点で部品の撤去や取外し等は目撃されていません。... -
いちさと wrote a new post, 40000系40160F川崎車両出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 4か月前
2月23日~24日に川崎車両を出場し、甲種輸送されていた西武40000系50番台(ロングシート車)40160Fが、26日に新秋津に到着しました。
私鉄 車両動向 > 西武40000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・西武池袋線・有楽町線・秩父線・新宿線・拝島線・みなとみらい線 編成表西武40160F 川崎車両出場本日2月23日、西武40000系40160F(ロングシート仕様)の内、池袋・本川越方の5両が川崎車両を出場し、神戸貨物ターミナルまで輸送されました。 神戸貨物ターミナルまでの牽引機はDD200 2でした。明日以降、残りの5両とともに関東方... -
-
いちさと wrote a new post, 5050系5169Fが10両化, on the site 4号車の5号車寄り 2年 5か月前
東急5050系5169FがQSEAT車2両を組み込み10両化され、2月24日に本線試運転が確認されました。
新4115Fで、同形式のQSEAT車増結は2編成目となります。私鉄 車両動向 > 東急5050系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ副都心線・有楽町線・東急東横線・東武東上線・西武池袋線・有楽町線・みなとみらい線 編成表東急4115F(元5169F+Qシート増結)が本線試運転長津田検車区にて4,5号車に新製車(Qシート)が組み込まれた東急5050系4000番台4115F(元5169F)ですが、本日、田園都市線内で本線試運転が目撃されています。Qシート組み込み編成は2編成目となります。 -
いちさと wrote a new post, 8000形8054×4廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 5か月前
2月20日から24日にかけて小田急8000形8054×4(8054F)が大野総合車両所から陸路で搬出されました。
廃車として扱います。
私鉄 車両動向 > 小田急8000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 小田急小田原線・江ノ島線・多摩線 編成表小田急8054x4の搬出完了部品撤去が確認されていた小田急8054x4(8054F)ですが、2月20日に新宿方2両(クハ8054、デハ8004)、本日までに小田原方2両(デハ8104、クハ8154)が大野総合車両所から解体所に向けて搬出されました。 -
いちさとが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急「総合車両所」を伊勢原市へ移転(新駅併設)」というトピックを立てました。 2年 5か月前
本日付のNHK報道によると、小田急伊勢原駅と鶴巻温泉駅の間に新駅を新設、現在、相模大野にある総合車両所を新駅付近に移転することを検討しているようです。
来月8日に小田急と伊勢原市で協定書を結ぶとの記述もあります。エラー - NHK -
やりいか が「
E351系/E353系」グループに投稿しました。 2年 5か月前
21日より長野総合車両センターに疎開となっているS211編成は長野駅留置線に留置されているようです。
-
いちさと wrote a new post, コツK-21編成機器更新出場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 5か月前
E231系コツK-21編成が2月22日に機器更新を終え、大宮総合車両センター本所を出場しました。
国府津車両センター所属の基本編成では21編成目(一部のみ更新された編成を除く)の機器更新車となります。JR 車両動向 > E231系国府津車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 東海道線・宇都宮線・高崎線・上野東京ライン・湘南新宿ライン 他 編成表コツK-21編成がOM出場(機器更新)入出場情報通り、本日E231系国府津車基本編成コツK-21編成が、大宮総合車両センター本所を出場しました。車体保全に加えて、ホームドア対応改造及び機器更新を受けての出場となりました。E231系国府津車基本編成の機器更新工事は、これまで東... -
いちさと wrote a new post, ニイV12・V13編成長野入場, on the site 4号車の5号車寄り 2年 5か月前
2月21日から22日にかけて、E127系ニイV12編成2両とニイV13編成2両の計4両が長野総合車両センターへ配給されました。
同形式は南武支線への転用が発表されています。
JR 車両動向 > E127系新潟車両センター編成表 -
ホームタウンとちぎが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「3月20日に多摩モノレールで平日ダイヤ改正実施へ」というトピックを立てました。 2年 5か月前
2月20日、多摩都市モノレールは平日ダイヤのダイヤ改正を3月20日に実施すると発表しました。
改正のポイントは以下の通りとなります。
■多摩センター発列車を増発
7時台と8時台に、多摩センター発北行(上北台方面行き)列車を1本ずつ増発します。
■最混雑時間帯の多摩センター駅の発車番線を変更
混雑緩和のため、従来7時台~10時台の最混雑時間帯にて1番ホームのみ使用していた運用を改め、1番ホームと2番ホームから交互に発車させます。
■10時台に中央大学・明星大学駅に到着する列車を適宜増発
混雑が予想される日に、10時台に中央大学・明星大学駅に到着する列車を北行・南行(多摩センター方面行き)各2本ずつ増発します。プレスリリースの言い回しから、臨時列車として運行すると考えられます。
■17時台・18…[ 続きを読む ] -
大宮車両所の外れにEH500-901がもう数年前から留置されていますが、何があってあそこに置かれているのでしょう?
高崎線に乗って見かける度、何があったのかと今後が気になります。 -
いちさと wrote a new post, 3000形3271F廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 2年 5か月前
2月21日までに3000形3271Fが上永谷車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 市営地下鉄3000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 横浜市営地下鉄ブルーライン 編成表横浜市営地下鉄3271Fが上永谷から搬出済本日未明までに、横浜市営地下鉄ブルーライン3000A形第27編成(3271F)の全車両が、上永谷車両基地から陸送で搬出されました。3000A形の廃車はこれで4編成目です。入札情報では4編成目の搬出完了は1月頃の予定とされていましたが、実... -
やりいかが「211系(東日本エリア)」フォーラムで「タカA3編成のパンタグラフ撤去が確認」というトピックを立てました。 2年 5か月前
高崎車両センターに所属している211系タカA3編成ですが、本日、パンタグラフの撤去が確認されています。現時点で、タカA3編成は運用を離脱している状況と推測されます。
なお、昨年春にNNへの廃車回送(タカA2編成)が行われた際は、パンタグラフがついた状態(自走)で実施されていました。【↑の続き】
E127系ニイV12編成+ニイV13編成の配給輸送は数十分前に新前橋駅を発車。後ろ姿を見ると・・すごい雪化粧(汗
にしても新前橋駅は結構な数でした。
~
今更知ったのですが高崎車両センターに留置されてる211系3000番台タカA3編成のパンタグラフが無くなってますね・・理由は不明。。 pic.twitter.com/CLE0diWocf— えぬ (@Cocoa_189_510) February 21, 2023
-
ホームタウンとちぎ が「
編成ノート調整グループ」グループに投稿しました。 2年 5か月前
さいたま車両センター所属のE233系のVVVF吊り替えの反映、相談と再考をして承知することと致しました。
項目立てお願い致します。 -
いちさとが「相模鉄道」フォーラムで「相鉄新横浜線開業後の時刻表が発表(急行消滅・他)」というトピックを立てました。 2年 5か月前
11月に骨子がされていた新横浜線開業に伴う3月18日ダイヤ改正ですが、2月17日に相模鉄道が時刻表を発表しました。
日中、JR直通は海老名での折返しが困難になった(下り特急が各駅停車となり折り返せなくなった)ため、回送を併用した運用に変更されます。また、東急直通は、東横線方面、目黒線方面、共に横浜へ入線する東急車の運用が設定されています(時刻表に運用番号の記載があります)。二俣川~海老名間は10本/hとなっています。
朝夕ラッシュ時はパターンが掴めない状況となりましたが、全日通して急行が消滅しています。なお、ダイヤ改正における変更点は2月27日に改めてプレスリリース予定とされています。
2月17日付プレスリリース
;[ 続きを読む ]https://www.sotetsu.co.jp/news/train&hellip -
いちさとが「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「EH500-25が大宮車両所入場(事故車)」というトピックを立てました。 2年 5か月前
2月14日未明の踏切事故でEH500-25が損傷し、本日、EF210-110の牽引で大宮車両所へ入場しました。
同車は同日中に東鷲宮で2端車4位のスカートが撤去された後、運用を継続し、新鶴見機関区で留置されていました。仕事いってきます。
23.2.20-②
JS24
単8283レ EH500-25 大宮車両所入場(OM入場:EF210-110牽引)
JK42
試9398A E233系1000番台 サイ146編成 TASC試運転 pic.twitter.com/msnDI23yDy— エガチャンホンポ(量産型)❖ エガ・シーラン ❖ (@j1bbbase) February 20, 2023
https://twitter.com/ztq_y/status/1627559523354550273?t=LYa7QAkYinrSzY1yG6cNXA&s=19 -
日々の運営お疲れ様です。
編成ノート調整グループで、さいたま車両センター所属のE233系のVVVF更新を反映したいとの依頼がありました。
まず現状、サイトで車両の機器更新工事がされたと判断するポイントとして、主回路機器新調+モニタ装置更新+戸閉め装置更新が同時に成されていてそうだと定義付けている傾向があります。
ただE231系のK-26編成を例示できる事例から、ドアエンジンのみを更新した編成を書類上機器更新として東日本会社当局から扱っている現状もあります。
その点を踏まえて。1:野積みされたVVVF装置の写真・自走したサイ156編成に取り付けられた新品の装置の写真・新品の装置の写真の銘板から、一部の号車で装置の吊り替えを行ったと言える。
2:実際に主回路機器を元の装置と同じSC85Aの新…[ 続きを読む ]-
お疲れ様です。
「編成表を改める要件」は主要搭載機器(VVVF・SIV・CP)の形式や車両外観が変わった際に、初めて編成形態を変更しています。この定義は一貫しています。
E531系で青背景などに変更しているのは、SIVの形式がSC81Cに変更されているためであり、SIVのみの交換が確認されている編成も、CIやTIMS箱を含めた機器更新を行っている編成も、同じ編成形態としています。
一方でE653系、E751系などは搭載機器の形式変更が見られないため、機器更新後も編成形態を変更していません。念のため編成表モデレーターでも議論をしましたが、この定義を変えてしまうと、大幅な混乱が生まれる(単純に吊り替えを行った場合と区別ができなくなる、機器更新の定義をケース毎に考察する必要がある)ため、E23…[ 続きを読む ]
-
@e231
委細改めて承知致しました。
多々お手数を掛けて申し訳ありません…
また、お時間を割いて頂いたことを感謝いたします。
-
-
いちさとが「E235系」フォーラムで「トウ04編成がTK西エリアで編成分割(C保全は昨年実施)」というトピックを立てました。 2年 5か月前
E235系トウ04編成が2月13日に東京総合車両センター(工場)へ入場し、15日以降、編成を分割している姿が確認されています。
同編成は昨年7月にC保全を終えているため臨時入場と見られ、両先頭車と10号車が敷地外から確認できません。労組資料では今年度4編成がワンマン対応改造を受けるで、トウ17、トウ18編成はATOに対応(ワンマン対応にあたるのか不明)していました。
なお、労組資料では来年度、ワンマン対応改造とATACS対応改造が各11編成されています。2023.2.15
E235系 トウ04編成
TK 西エリア 入場中
3.4.8.9号車、5.6.7号車が山5番線(大崎支線脇)に留置されました。#E235系 #山手線 pic.twitter.com/s5IOh6W91c— 品オサ (@makorail) February 15, 2023
本日のTK
①ヤマU6編成が車体保全を実施 ②トウ04編成が分割、先頭車行方不明。遂にワンマン改造か?
③サイ155,156のVVVFがあった場所、何もなくなっていた。 https://t.co/rgUFBEfSw0 pic.twitter.com/S49nL96VY6— 爆弾ドア (@b_shu_zen) February 18, 2023
-
やりいか が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 2年 5か月前
- さらに読み込む
