-
ととめ が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
引退した485系JT「きらきらうえつ」の解体が確認されています。
さよなら菱パン… pic.twitter.com/gbMWvI11Qs
— みっちょん (@mvUxxb96sFfHQK3) May 17, 2021
-
本日朝、209系幕張車4両編成が大宮総合車両センターへ回送されている姿が確認されました。編成は不明です。
さいたま新都心に房総の209おった
om入場かねぇ? pic.twitter.com/iQfwNJEKpL— みーちゃん@うぃ〜アイスぅ〜 (@trainmili227) May 16, 2021
-
南瓜西瓜 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
215系コツNL-3編成がEF81 140号機と連結したようです。
近い内に配給などの動きが発生するかもしれません。EF81 140連結 pic.twitter.com/izSTgeM9lB
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) May 17, 2021
-
トタ81編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2021.05.14
トタ81編成 TK入場
ご一緒した方お疲れ様でした!! pic.twitter.com/kZzXW0IK7m— 日野急行 (@hinokyuko) May 14, 2021
-
東急5122Fにデジタル無線アンテナが設置されました。5050系・5080系除く元住吉所属の5000系では初の設置になります。
92K 5122F(青ガエルラッピング)
デジタル無線設置後の試運転列車です pic.twitter.com/IUDPBfkJvp— 八五 (@8500kai) May 11, 2021
21.5/11
92K 5122F 試運転 pic.twitter.com/EqYUmeprNi— 快速 (@96121NG) May 11, 2021
ここ最近のデジタル無線アンテナ設置状況です。
東横線
Y517F→2021年3月
5154F→2021年3月
5158F→2021年4月
5122F→2021年5月
田園都市線
5102F→2021年2月
5107F→2021年3月
5106F→2021年4月
5105F→工事中 -
OM-91編成ですが、9両に組成され通電されています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですがついに9両編成に組成されました。
クハE257-5105のライト部分にカバーが取り付けられ顔つきは2000番台の色違い(+幌受けなし)な感じに。
荷物棚が設置されてる模様であとはランプの有無が気になります・・波動用の緑色の出場も近々ですかね? pic.twitter.com/BtQaI1cYG2
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 11, 2021
-
OM-91編成の通電試験が行われています。
E257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)ですが既に4両と5両に組成して通電試験をしてました。
幌受けがない緑色の2000番台のような雰囲気・・モトM-107編成もいずれかこうなりそうですね。
〜
1628M(しなの鉄道線)
115系S3編成+S15編成本日のF2-1・8-1運用は湘南色+長野色でした。 pic.twitter.com/WFRAwPvI0h
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 8, 2021
-
オオOM-91編成が武田菱塗装から新塗装に変わりました。
前回武田菱のままマスキング+番号変更でトピックが立ってますが、時間が経ちすぎてるのでグループに入れておきます。【速報】
ついにE257系5000番台オオOM-91編成(元モトM-105編成)の先頭車(クハE257-5105)が姿を見せました!見た感じはATで姿を見せた5500番台(オオOM-52編成)のごとく2000番台の色違いな雰囲気でしょうか?
これはこれで中々カッコいい感じですね。 pic.twitter.com/8IFeBXJP87
— えぬ (@Cocoa_189_510) May 7, 2021
-
入出場フォームの通り、コツK-11編成が指定保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
5/6㈭ 東京•長野総合入出場回送
川越車両センター所属のE233系ハエ131編成と国府津車両センターからE231系横コツK-11編成が検査を受けるため東京総合ヘ入場され、小山車両センター所属のE231宮ヤマU532編成が出場しました。
またE257系M107編成が長野総合ヘ回送されました。波動用改造かと pic.twitter.com/SG3GMHhV94
— 八ミツ/八トタ推し (@yourinE233_E235) May 6, 2021
-
コツS-15編成が東北方面へ配給輸送されてます。
機器更新(+車体保全?)を受ける可能性があります。
https://twitter.com/ztq_y/status/1390229200657735686?s=21 -
EF81 134は国府津に送り込まれ、E231系コツS-15編成と連結しています。
EF81 134 E231付属と連結中 pic.twitter.com/c6vSlqWLQF
— ホームライナーをだはら (@freightliner64) May 6, 2021
-
マト139編成の回送が確認されています。
送り込みと思われます。4/29
回9939H
マト139
我孫子派出所 送り込み回送
@松戸 pic.twitter.com/Cfh8qOQ0R7— ハヤシライス (@sokuage) April 29, 2021
-
EF64 1030と当該編成不明の209系2100番台が幕張車両センター内で連結が確認されました。
マリC626編成については別のところにいたのが確認できたのでマリC612編成であってると思いますが…EF64 1030+209系(編成不明) 連結確認 pic.twitter.com/kKAwSNJEGL
— 特急白鷺 (@kaihin_290) April 27, 2021
-
B修8000 が「
JR東日本の車両(その他)」グループに投稿しました。 4年 5か月前
EF64 1030が総武線を津田沼方面へ向かっている様子が目撃されました。
EF64-1030が総武線を走ってたけど…もしかして… pic.twitter.com/npOnDSDFfM
— 遊車 (@taka64_) April 27, 2021
-
マリC618編成(+元マリC616編成・元マリC605編成)が10両全車解体となったようです。
ああ・・房総地区の209系が解体されてる。。
先日解体線入りした209系2100番台マリC618編成(+中間車)の一部ですが先頭車のクハ208-2118が解体されてました。
京浜東北線用から改造した房総色の209系は最近登場したように思えますが・・それが10年前と言うのも時代の流れを本当に感じさせます。。 pic.twitter.com/8GcYqQPazu
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 27, 2021
-
東急2144Fが試運転を開始しました。
東急2020系 2144F
絶賛試運転中 pic.twitter.com/8eBMDMAvR0— スマホ撮り鉄です。 (@ossanforossan) April 26, 2021
-
トウ01編成の運用復帰が確認されています。
運用復帰。今日から? pic.twitter.com/PX9KUqX7MR
— ポコピタ (@Poko_Pita_G2) April 25, 2021
-
配給されたマリC618編成他10連の内6両が、本日の時点で解体線に入れ換えられました。
その後、6両全てがすぐに解体線へ押し込まれました。あまりの早さに驚き・・・。 pic.twitter.com/wsJHkOvwLX
— hyama N401編成 (@hyama5071) April 23, 2021
-
長野総合車両センターに入場中のトタH55編成ですが、本日10両での構内試運転が行われた模様です
近日中に豊田車両センターへの出場回送も近くに行われると思われます
現在検査・グリーン車連結対応工事でNNに入場中のE233系トタH55編成ですが先日の基本6両および付属4両に続き本日は10両編成で試験走行しました。
今回もトイレ設置(車番もモハE233-255→-855に変更)・SIV増設・FD対応など既存の改造内容でした。
試運転が完了し後日NNを出場するものと見られます。 pic.twitter.com/lx96NUIDKG
— えぬ (@Cocoa_189_510) April 23, 2021
-
E233系H55編成4両(7-10号車)がNN構内にて試運転を実施しました。同編成の6両(1-6号車)の試運転も実施済みのため問題がなければ近く出場するでしょう。
E233系トタH55編成4両構内試運転-10両連結 長野総合車両センター - BCL/DXing 鉄道 写真 音楽 趣味悠々4月22日午前、1月25日に入場したE233系トタH55編成のうち、4両編成の構... - さらに読み込む
