-
本日、横須賀・総武快速線向けE235系1000番台クラF-14編成がJ-TREC新津を出場し、新津~羽生田間の1往復で試運転が行われました。
4/4(月)、 予想外、試運転あり。横クラ E235系F-14編成がJ-TREC新津を出場し新津~羽生田で試運転。今回は列車番号の表示あり、試6420M,6421Mの数字部分のみ。 この編成の配給列車は7日(木)に運転か? 信越本線・羽生田駅,10時過ぎ,雨。#試運転 #E235系 #総合車両製作所 #鎌倉車両センター pic.twitter.com/xfepvca0yb
— クロテツ007 (@kobayac77m_007) April 4, 2022
-
4月2日、40000系40106Fが玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。これまでの動きから、列車無線車上局の改造を行うものと予測されます。臨時回送 40106F
小手指→田無→玉川上水で40106の臨回がありました、玉川上水で無線工事を行うと思われます pic.twitter.com/Qfmit2I0Ro— 三本目の赤電 (@akaden_1253) April 2, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 7か月前17193Fが綾瀬車両基地を出場し、北綾瀬→桜田門→和光市→渋谷→和光市間で試運転を行いました。2022年度分最初の編成となります。
2022.4.2(土) 88S
17193F 綾瀬出場試運転 pic.twitter.com/ZdWoflPXqZ— むさっしー (@musasino231) April 2, 2022
東京メトロ17000系 17193F
試運転が行われてました。
撮影した方々お疲れ様でした。
撮影場所 和光市 pic.twitter.com/8CqJx3RZfK— Saito Train (@SAITO75123072) April 2, 2022
-
みやがわ が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに参加しました 3年 7か月前 -
ahya が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに参加しました 3年 7か月前 -
-
2022年3月31日
東急5080系5185F J-TREC横浜入場に伴う臨時回送
143-121レ @高津 pic.twitter.com/SVGrI3SU3v
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
5185Fが長津田へ回送されました。近日中にj-trec横浜へ入場すると見られます。 -
3月31日、101系1249Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
車体塗装は入場時と同様のツートンカラーが維持されました。2022年3月31日
西武1249F 武蔵丘出場試運転
9802 @飯能〜元加治 pic.twitter.com/6lKh2Rw1Rx
— 鉄太郎 (@tetutarou2022) March 31, 2022
-
3月30日、6000系6158Fが武蔵丘車両検修場を出場し試運転を行いました。
搭載機器の塗り直しが見られない一方、床敷物が変更されたとの目撃があります。西武 鉄道 6000系 6158f.
武蔵丘出場試運転
9802レ#seibu_unyo
ユ カ ノ ハ リ カ エ ニ ジ カ ン カ ケ ン ナ pic.twitter.com/uNNjAXkgPj— waswas (@IkelineSAI) March 30, 2022
3/30撮影 西武池袋線
武蔵丘車両基地構内入換 6158F(武蔵丘出場)
見に行くと顔を出していたので趣向を変えて上から…
車内の特修のみ行われたようで、外観は目立った変化はありませんでした pic.twitter.com/6fZSxzUNYY— フォトの伊吹 (@komano_photo) March 30, 2022
-
事後ですが、3月24日夜に40000系40105Fが玉川上水車両基地から回送されました。
すでに池袋線系で営業運転に復帰しており、列車無線アンテナ・車上局が更新されたことが窺えます。そういえば昨日の夜40105Fの回送に遭遇
拝島ライナーの時間じゃなかったし定期回送でもなさそうだったから臨時回送か? pic.twitter.com/FW3jfIZR9w— 恭平 (@k2y0o8h3eiF) March 24, 2022
2022.3.26 西武池袋線
所沢ー西所沢(所7号)にて
①東急5050系4110F F快急飯能
②西武40000系40105F 快速飯能
③西武20000系20152F 快急小手指
④東京メトロ10000系10128F 快速西武球場前 pic.twitter.com/kCcDGAaypF— seibu101kei (@sy2000kei) March 26, 2022
-
9022Fくん去年の事故から復帰も1週間も経たずに死亡(車両故障) pic.twitter.com/OHbqjmB6RW
— 前世も撮り鉄 (@cl_pho) March 28, 2022
二子玉川で150運行に変わったので、このまま長津田行くのかな pic.twitter.com/1NX5W59Ncr
— 305系統 (@KohokuNT305) March 28, 2022
踏切事故で一部機器を故障し、長期間運用離脱していた9022Fが昨夜、また故障したようです。運用復帰してから1週間も経っていません。23年度移行に置き換えられると思われていますが、大丈夫なのでしょうか。
-
4107f 96 相鉄対応工事に伴う試運転
5118f 143 相鉄対応工事に伴う長津田検車区への臨時回送陽が全然差さず寒かった pic.twitter.com/Rz3aknkQa9
— 八角形 (@38k__unyou) March 29, 2022
東急5000系5118Fが長津田検車区へ回送去れました。この編成が相鉄直通対応改造を受けると、5000系では初めてと対応することになります。また、4107Fが長津田検車区での相鉄直通対応改造を終え、出場しました。
-
みやがわさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
(まとめ)東京地下鉄(東京メトロ)」を編集しました。 3年 7か月前 -
3月に発表された西武2000系2007Fへの引退記念ヘッドマーク掲出ですが、明日の営業開始へ向けて、本日南入曽車両基地にてヘッドマークの取付が確認されました。
https://twitter.com/seibu_event/status/15083420792647966762007Fヘッドマーク着いた pic.twitter.com/mezqkn3GaJ
— タコス (@Takosu_6157) March 28, 2022
-
少し前の情報になってしまいますが、3月8日に玉川上水へ回送された2509Fが無線更新工事を終えて運用復帰しました。
残る2000系列の無線未更新車は2007Fのみとなりますが、こちらは4月で引退することが告知されているため、2509Fを以て2000系列の無線更新工事は完了と思われます。回送西武園…2509F#seibu_unyo https://t.co/bHk6KuvK6I
— 北多摩電車区 (@SEIBU_Kitatama) March 16, 2022
-
本日トタT1編成の前照明灯がLEDに変わっていたのが確認されました
トタT1編成もライトLED化 pic.twitter.com/Kq2SuDsnKa
— ティミー (@uvjgy) March 25, 2022
-
-
先日、ホーム検知・TASC装置設置が確認されたトタ青460編成ですが、更に車内灯のLED化が確認されました。
https://t.co/DMW0y3wCrT pic.twitter.com/4bI2gsHJJk
— 青 (@ao463_) March 22, 2022
- さらに読み込む
