-
2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
9670レ DD200-15+東急3000系6B甲種 北鎌倉を定通
DD200-15はお初 pic.twitter.com/abnBMosvrU— Komagome (@chizukyuko7000) March 22, 2022
先日J-TREC横浜から出場し、神武寺にて留置していた3000系中間車ですが、本日より甲種輸送が行われています。2022/03/22
9596レ
DD200-15+東急3000系増備中間車(3003編成、3006編成、3009編成)3/19未明に出場した増備中間車は、長津田(本日は八王子まで)へ甲種輸送されました。 https://t.co/U1i3o0tKMz pic.twitter.com/4tidG4cVVr
— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) March 22, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 7か月前東京メトロ9112Fがデジタル無線化を終えて綾瀬車両基地を出場しました。
70S:9112F
綾瀬出場回送 pic.twitter.com/rT06OvufDs— 痛勤快速 (@bepooratphoto) March 22, 2022
-
B11編成,A511編成HM提出終了 pic.twitter.com/a6TzkB5uxa
— しゃわ (@09I6UO) March 22, 2022
ミツB11編成とミツA511編成に出されてた、中野電車区ヘッドマークが外されました。
この他、入出場状況の通りミツA521編成と、ヤマU58編成が指定保全を終えて東京総合車両センターの工場を出場しました。 -
入出場フォームに登録できなかったのでこちらに投稿いたします。
本日、6121Fが検査を受けるため恩田へ入場しました。
https://twitter.com/DY_2564/status/1506131422394085378?s=19 -
3月22日、2521Fが廃車回送されたようです。
2022/03/22
2521fの廃車回送がありました。 pic.twitter.com/YtdRaLdfPe— ダイキ (@bmRRc2sutc6xsOE) March 22, 2022
-
-
はい!?!?!? pic.twitter.com/qbrqY6imI1
— 若花 (@E993_AC) March 18, 2022
-
明らかにフォーラムの対象かと思います…。
-
@e231
良画質の写真が上がり次第トピック化できそうですね。
-
-
マト6編成ヘッドライトLED化 https://t.co/WPqIjSQhwf pic.twitter.com/OZw3VFrVCs
— 若花 (@E993_AC) March 18, 2022
マト6編成の前照灯がLEDに変えられてました。 -
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 8か月前北総7838F(元京成3768F)の前照灯がLEDに変更されました。
7838編成LED化確認 pic.twitter.com/42Z4Q3rioc
— MINATO (@Minato_Towa) March 18, 2022
-
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 8か月前 -
-
30000系の行き先表示器のフルカラー化が確認されています。12fとの情報がありますが画像から読み取りにくいためとりあえずここに置いておきます。
31*12f、側面、全面フルカラーLEDになってます。準急森林公園を表示してました。 pic.twitter.com/AtlLOKiJkl
— ぼろまん (@aaa__photo) March 18, 2022
-
これは前面の車両番号が31612と書いてあることから、31612F+31412Fかと思われます
16時現在の様子です pic.twitter.com/miBvxagt9R
— ぼろまん (@aaa__photo) March 18, 2022
-
-
3月17日、2000系2545Fと2457Fが武蔵丘車両検修場へ回送されました。
併結した状態で武蔵丘車両検修場へ回送されるのは今年1月17日以来のことです。3/17 西武2000系 武蔵丘入場回送
第9801列車 西武2000系 2545f+2457f pic.twitter.com/kd7eNwat8p— かめ (@SIB_KAME) March 17, 2022
-
京急京成鐵 が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 3年 8か月前昨年11月11日に運用離脱した3520F+3550-3549のうち、3520編成が3/14時点で解体場に留置されているのを確認しました。
【3520編成について】
昨年11月11日に営業運転を離脱した3520Fですが、本日宗吾の無架線地帯に留置されてるのを確認し、クーラーも撤去されています。近いうちに解体・搬出の作業が進められるのかと思われます。— ちゃおっち推しの京成本線民 (@keiseitetsu) March 14, 2022
-
3月15日、2527Fが玉川上水から南入曽へ回送されました。同編成は本日おそらく定期運用で玉川上水へ入庫しています(2620レでの目撃があり、折り返し2251レで入庫と思われる)。
これにより、8日に玉川上水に送り込まれ、無線装置の改造を行っているであろう2509Fについては定期運用で出庫すると考えられます。2022年3月15日(火)
西武2000系2527F 不定期回送(玉-9882-石-9861-南曽)
1・2枚目:第9882電車 萩山駅
3枚目:弟9861電車 上石神井駅
4枚目:同上 小平駅2527Fが玉川上水から南入曽へ回送されました。8日に2509Fが南入曽→玉川上水で回送されており、同編成の改造終了による車両数調整と思われます。 pic.twitter.com/hQs8GHnhHp
— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) March 15, 2022
-
B修8000 が「
東京地下鉄(東京メトロ)」グループに投稿しました。 3年 8か月前本日、東京メトロ10124Fがデジタル無線への対応を終えて和光検車区〜渋谷間で試運転を行いました。同編成の施工を以て、10000系のデジタル無線化が完了しました。
【メトロ】10000系10124F 副都心線内試運転を追加しました。撮影者:糖尿病さん https://t.co/5St8cnfCJR
— 2nd-train 鉄道写真ニュースサイト (@2nd_train_plus) March 15, 2022
-
2022/3/15 @和光市
B1499S ATO確認試運転
メトロ10000系10124F pic.twitter.com/9Roq3K9veu— わ こ う し (@WAKOSHI_TJ11) March 15, 2022
-
-
本日、コツK-19編成が東京総合車両センターへ入場しました。走行機器類の更新工事及びFD対応工事が行われる可能性があります。この他、装置保全以上の検査も行われる可能性があります。同日、ヤマU58編成も東京総合センターへ入場しましたが、こちらは指定保全検査に伴う入場かと思われます。
2022/03/15
TK入場回送
編成:E231系10B(K-19)
回8898M 西大井にて機器更新を行うため、
国府津~新鶴見信~大崎間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/gJXHH8Xurx— もりりん社長 (@morikkuma2022) March 15, 2022
2022/03/15
TK入場回送
編成:E231系5B(U58)
回8648M 恵比寿にて指定保全を行うため、
小金井~大宮~大崎間で
回送列車が運転されました。 pic.twitter.com/0R3XnONksI— もりりん社長 (@morikkuma2022) March 15, 2022
-
京急1009編成(8連)が出場しました。
2022.3.15(火曜日)
KC1298 1009編成 出場試運転 pic.twitter.com/8cA6kqJDAE— ロックサン (@usui63) March 15, 2022
-
3月15日、20155Fが全般検査を終えて武蔵丘車両検修場を出場しました。他編成と同様にCPが更新されています。また確認はできていませんが、他編成の動向から側開戸横のCIの社名表記が英字から漢字へ変更されたものと思われます。
2022年3月15(火)
西武20000系20155F 武蔵丘出場試運転(武丘-9802-所-9851-南曽)第9802電車 不定期回送(所沢/試運転表示) 稲荷山公園駅にて pic.twitter.com/urCKkLoJzH
— 写真垢 (@SEMI_SAYAMASHI7) March 15, 2022
-
1号車の床下に何らかの機器箱が追加されています。
いやなんだこれ pic.twitter.com/XSs3DnNR4U
— 準急狭山市 (@SEMI_SAYAMASHI) March 15, 2022
-
-
昨日13日、9000系9103Fが玉川上水車両基地から南入曽車両基地へ回送されました。
https://2nd-train.net/topics/article/37673/-
同編成は3月14日日中に玉川上水車両基地へ回送された模様です。
3月14日夕方から多摩湖線の運用に復帰していることが西武線アプリから確認されています。昨日南入曽に回送されてきた9103F。TwitterのTL見て基地まで見に行くと到着後は拝島快速表示の2403Fと夜まで並んでました。
2022.3.13 南入曽車両基地 9103F、2403F pic.twitter.com/VMltZuhI7o— ごう (@gou353) March 14, 2022
9103f
上石神井に行ったら
偶然いました pic.twitter.com/QFyid5fVwb— 東石神井・下石 (@east_shakujii) March 14, 2022
-
- さらに読み込む
