-
コツS-34編成が装置保全のため東京総合車両センターへ入場しました。
同編成は、E231系国府津車付属編成で最後の装置保全未実施車です。2/15
E231系コツS-34編成
TK入場回送
相模貨物(13:47頃)
平塚(13:50頃)貨物線をゆっくり通過していきました。 pic.twitter.com/84pc3kImiH
— TransNana (@6020Butler) February 15, 2022
-
2月7日に玉川上水へ回送された2409Fが無線更新工事を施工して出場しました。
2022/02/14
9882
西武2000系 2409F pic.twitter.com/XWjvDz8B95— なまぷろ (@namaproo) February 14, 2022
-
サイ144編成が東京総合車両センターへ入場しました。
2/14
回3021G
サイ144
TK入場
@西日暮里 pic.twitter.com/yxJ2VleHtM— ハヤシライス (@sokuage) February 14, 2022
-
3123Fが埼玉高速鉄道線内で試運転を行ったようです。
https://www.instagram.com/p/CZ3m6n_v5IV/?hl=en -
-
matsukaze5576 が「
東急電鉄」グループに参加しました 3年 9か月前 -
3000番台ハエ45編成の駅名対照表がワンマン運転対応のものに更新されているようです。
川越のE231-3000、ワンマン改造後も対照表そのままだったのでワンマン表示しないつもりかと思ってましたが、改正1ヶ月前となり流石にワンマン表示入りのROMを用意したようです。 pic.twitter.com/udIPnt6FTh
— あきら (@akirae233) February 11, 2022
-
昨年8月の踏切事故で被災した20400型21444Fが南栗橋車両管区を出場し、本日10日に本線上で試運転が行われました。
?2/10
東武20400系21444F 試運転@栃木 pic.twitter.com/KlTx2XPSwF— にれぎ(楡木) (@Yagan_20400) February 10, 2022
-
相鉄のダイヤ改正のプレスリリースで東横線直通に向け、8両編成の運用を増やすとの記載があえいました。5050系の8両編成車両の今後の動向を暗示するかもしれませんが、不透明な事が多いと思うので、グループに留めておきます。
相鉄ダイヤ改正について
相鉄、3月12日にダイヤ見直し実施へ
404 NOT FOUND – 4号車の5号車寄り鉄道車両・施設動向をまとめるコミュニティサイト -
-
J-TREC
都営10-300、マニラ地下鉄、東急5080系、京急1895-(編成組成済み。ただLe Cielロゴは見当たらない)。
あとE235系(グリーン車)。以上。
— 通勤特快//なんぴょん (@Nanpyong) February 5, 2022
-
-
-
-
先日、20107Fと20108Fでトレードが行われました。
20108Fが池袋線から新宿線へ、20107Fが新宿線から池袋線へ異動となりました。
(※参考 loo-ool.comより運用情報)
https://loo-ool.com/rail/SI/00/20220209/
https://loo-ool.com/rail/SS/00/20220209/ -
本日武蔵丘を出場した2541Fのパンタグラフがシングルアーム形に換装されています。
新2000系4連では初です。2541F、試運転表示で飯能停車中
シングルアーム化 pic.twitter.com/G31MaE5CWN
— アサリシジミハマグリさーん (@NonSound_Kanade) February 9, 2022
-
先月20日に長津田車両工場/東急テクノシステム長津田工場(恩田)に入場した8500系8630Fですが、先月26日深夜、先月31日深夜、昨晩の今月7日深夜とそれぞれ翌未明にかけて中間車両が陸送にて搬出されました。前例通り解体されるでしょう。
同編成は両先頭車両が販売済で、今後の動きに注目されます。
;[ 続きを読む ] -
ぶるーすかいさんがが「東京地下鉄(東京メトロ)」グループでフォーラムトピック「
和光検車区所属車両の営業編成数と運用数の推移」を編集しました。 3年 9か月前 -
-
2月7日、2000系2409Fが南入曽車両基地から玉川上水車両基地へ回送されました。
同編成は列車無線車上局未更新です。加えて、先に玉川上水車両基地内で作業中の姿が目撃されていた2057Fが庫外に出てきたことが目撃されていることから、同様の改造を行うものと予測されます。https://ucf31celsior.main.jp/archives/16442021.2.7
9881レ 2409F
2057F 玉川上水出場、入れ替え2409Fが無線更新のためでしょうか?玉川上水に回送されました。
また、2057Fが無線更新を終えて建屋から出され、入れ替えを行っていました。 pic.twitter.com/t60KIsdFqR— ま (@20_57_2356) February 7, 2022
-
昨年12月14日〜15日にかけてATへ配給され入場したE231系コツS-29編成ですが、本日、AT付近で自走が確認され、構内試運転と思われます。前例通り、機器更新やFD対応がされたものと見られ、近日中に配給するかと思われます。
E231系#AT
吹雪⛄ pic.twitter.com/A2GFLYECyp— ひたり (@hitariba) February 7, 2022
-
フォーラムでも若干触れられていましたが、1513編成の部品取りが始まったようです。
戸袋ステッカーは貼り付けられたままですが、前照灯・槓子扉等が撤去されていることが伺えます。1513編成が無架線地帯にやってきて3日ほど経ちましたが、解体はまだ始まっていません。撮影会時に1500形未更新を再現する為に貼られた戸袋窓ステッカーがそのままでした。また海側のドアの塗装剥がれが目立ちました。 pic.twitter.com/4U7VP8BhK9
— 都営の白い悪魔 (@KHK1707F) February 6, 2022
一番奥まで押し込まれてた (・o・)#本日の久里工#京急1500形#1513F pic.twitter.com/UIPDBMngTl
— シャチョ (@KHK2000_LOVE) February 6, 2022
- さらに読み込む
