-
南瓜西瓜が「東武鉄道」フォーラムで「東武11258Fが営業運転開始(同編成改造はJ-TRECも担当)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
リニューアルを終えて試運転が行われていた東武10000系10030型50番台(10050型)の11258Fですが、本日桐生線赤城行きの運用に就く様子が確認されました。
また、乗車することで確認された車内表記から、同編成の改造は津覇車輌に加え、総合車両製作所(J-TREC)も携わっていることが明らかとなりました。12/21(木)11258F小泉.桐生線より営業運転開始!! pic.twitter.com/3PpWF8nkkC
— Ryota (@Ryota30687594) December 21, 2023
11258の改造J-TREC関わってるんですね pic.twitter.com/stSQSou7o4
— たてかす (@115Jreast) December 21, 2023
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「野岩鉄道61103Fが新藤原へ回送済み」というトピックを立てました。 1年 4か月前
東武鉄道南栗橋車両管区春日部支所(北春日部)で改修工事が行われていた野岩鉄道6000系6050型の61103Fですが、18日時点で南栗橋車両管区本区で洗浄作業中の様子が確認され、19日夜に新藤原駅で確認されています。
状況から、改修工事を終えて整備の後に野岩鉄道へ返却されたものと思われます。長いことキカスにいた61103F。今日はミクリの洗浄線で洗車していました。 pic.twitter.com/A9cMqSFqgm
— りょーもー (@Ryoexp251) December 18, 2023
おかえり♪#野岩鉄道#6050型 pic.twitter.com/PFWMZWEHRL
— 野岩鉄道【公式】 「クラウドファンディング」多くのご支援ありがとうございました。 (@yagan_railway) December 19, 2023
野岩鉄道さん
61103F電車新藤原に、帰って来ましたねー
おかえり〜っ!
公式で、発表されましたネー
電車ごっこ1185は
野岩鉄道さん
61103F電車の
オリジナルグッズ、商品化
許諾の、申請書を、出す為に、
丁度 新藤原に、来てました!!カッコいいよね〜
6050型!! pic.twitter.com/3k53OGhomi
— ひろ〔電車ごっこ1185代表〕 (@hiroshi_1185) December 19, 2023
-
南瓜西瓜が「209系」フォーラムで「中央快速線209系1000番台が常磐快速線を走行予定」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日掲載された鉄道イベントのプレスリリースによると、中央快速線に転用された209系1000番台が、イベント列車として常磐快速線上野〜取手などを走行するようです。
同番台が同線区を走行するのは、マト82編成(現トタ82編成)の大宮総合車両センター(OM)への入場回送以来と思われます。◆209系1000代を使用したイベント商品を販売します![PDF/319KB]
https://www.jreast.co.jp/press/2023/tokyo/20231219_to02.pdf -
南瓜西瓜が「高崎向け新造グリーン車新津へ」フォーラムで「Re:東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
自動運転対応に伴う5300番台への改番が進んでいた、香椎線向けBEC819系300番台「DENCHA(デンチャ)」ですが、最後の1編成であったチクZG307編成にも改造・改番が行われ、今月10日にチクZG5307編成として小倉総合車両センターを出場しました(KK出場)。
同編成の改番を以て、300番台は廃区分となります。819系z5307、
そして奥にカバーを開けた885系、キハ200系がいました。 pic.twitter.com/FIvqjezQGj— プリキュアオールスターズ(PAS) (@811kei1500bannd) November 19, 2023
-
南瓜西瓜 commented on the post, 指定保全時期のE217系TK入場車が解体・今後の入場後の動き, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
指定保全が迫るE217系の検査すら通さなくても良い状況であることが重要で、E217系の検査自体が既に終了している可能性があると思います。
仮に転用を視野に入れているとしたら、京浜東北線209系や東海道線211系付属編成のように、活用を見込んでいる車両だけ保管するという一見不可解な動きがあるかもしれません。
-
南瓜西瓜がフォーラム「特急「しおさい」はE259系・E257系で運転」の「JR東日本の設備/路線」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
千葉支社からのプレスリリースにおいては、「わかしお」「さざなみ」の改正後の使用列車からも「255系9両」の記述が抹消されており、同系列は現在の定期列車全てから撤退することが窺えます。
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「コツK-01編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日JR東海から、2024年春(3月16日)に実施されるダイヤ改正についてプレスリリースされました。
中央西線は名古屋〜中津川の普通・快速列車が315系に統一されたことに伴う最高速度引き上げ(130km/h)が実施され、所要時間の短縮が行われる他、昼間時間帯の快速は全て新守山・神領に停車し、「区間快速」として運転されるようになります。その他、新幹線と在来線の変更点が公表されています。
◆2024年3月ダイヤ改正について(377.0KB)
https://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000043113.pdf -
南瓜西瓜が「タカL06編成新津出場」フォーラムで「ヤマU505&U507&U35編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日JR西日本から、2024年春(3月16日)に実施されるダイヤ改正についてプレスリリースされました。
平日通勤時間帯に新大阪・大阪と奈良の間を天王寺経由で運行する通勤特急「らくラクやまと」が新設される他、現在も運行される通勤特急「びわこエクスプレス」は「らくラクびわこ」に名称変更され、一部運転時刻が変更されます。その他、開業する北陸新幹線金沢〜敦賀間や運行区間が変更される特急「サンダーバード」「しらさぎ」の運行体系など、新幹線や在来線の変更が各エリア毎に公表されています。
◆総合
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/231215_00_press_daiyakaisei_honsya.pdf◆山陽新幹線
;[ 続きを読む ]https://www&hellip -
南瓜西瓜がフォーラム「ミツB12&コツK-18編成スカート大型化」の「E231系」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
2023年度(2024年3月期 )の同系列の増備計画は120両20編成で、今回出場した各編成を以て、今年度の増備が完了する見込みです。
◆通勤型車両315系の受注に関するお知らせ
https://www.n-sharyo.co.jp/finance/192th2020r0204-r0303/irinfo20210129.pdf -
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ミツB12&コツK-18編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、315系3000番台(4両編成)C111編成とC112編成が、併結した8両編成で日本車輌製造豊川製作所を出場しました。
編成番号や先例から、神領車両区への配置(シンC111編成・シンC112編成)と思われます。315系C111+C112編成 日車出場試運転、豊川引込線着済。
本年度計画分が終了しました。
4月以降、いつ静岡や大垣所属の編成が出てくるのか、楽しみです。
今はN700Sをメインで製造? 遠鉄とか京成新型とかも? 四国のキヤは… pic.twitter.com/3lUPqDbYsY— L (@L54370395) December 13, 2023
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「ハクW16編成が増備済み(2023年度分のW7系増備が完了済み)」というトピックを立てました。 1年 4か月前
11月中旬頃までに、北陸新幹線W7系のハクW16編成全車両が白山総合車両所に陸送で搬入されました。
また同月下旬頃から、同編成の試運転が確認されています。
同系列は今年度に3編成を新製するであったため、同編成の増備を以て、現時点で明らかにされているW7系の増備計画は全て完了しました。2014年4月10日W7系W1編成金沢港到着から始まり、本日2023年11月11日、W7系W16編成が白山総合車両に全車搬入され、9年7ヶ月、24編成、288両に及ぶW7系新幹線電車の輸送が終了しました。(2023年11月11日現在公表分)#北陸新幹線 pic.twitter.com/s7IWA1RVvW
— @んぜんぴん (@anzenpin) November 11, 2023
2023/11/27
試運転中と思われるW7系W16編成を金沢駅で見ました。 pic.twitter.com/XAD4AxkZFI— みかわほくりく (@mikawa30041) November 27, 2023
-
南瓜西瓜が「」フォーラムで「ミツB37編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 4か月前
過去に報道されている阪急電鉄の新大阪・十三・うめきたを結ぶ新線に関して、JR西日本側からも同線への乗り入れを検討していることが、日本経済新聞電子版の記事で明らかにされています。
同線の運行体系に関しては、阪急電鉄側からの南海電気鉄道とJR西日本双方の路線への直通検討は報じられていましたが、JR西日本側からの直通検討が報じられるのは初めてと思われます。◆JR西日本、阪急へ乗り入れ検討 新線で十三経由し関空へ – 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?n_m_code=132&ng=DGXZQOUF203JU0Q3A121C2000000
-
南瓜西瓜がフォーラム「JR北海道H100形4両が川崎車両を出場」の「JR北海道の気動車」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
吹田貨物ターミナル駅からは、富山機関区のEF510形9号機(EF510-9[富山])が甲種輸送を牽引しています。
8660レ/8561レJR北海道H100形甲種輸送 兵庫-北旭川 また北のヨンマルを駆逐するH100形が川重から出てきました。吹田からはまたもや赤雷が引いてます。DD200-15(愛知)/EF510-9(富山)+H100形4B#甲種輸送#DD200#H100形#DECMO#EF510#レッドサンダー#JR北海道 pic.twitter.com/YFyzp4puFf
— 友真(10/20~22武道館ライブ遠征決定) (@9Y7pI61PMkG2mC5) December 11, 2023
8561レ 甲種回送
EF510-9+H100系4B
14時43分 山崎通過しました#H100系 pic.twitter.com/ON2FSoUE51— まりも (@masayuki2831) December 11, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「東京メトロ2141Fが甲種輸送」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
吹田貨物ターミナル駅で牽引機が変わり、同駅からは新鶴見機関区のEF65形2083号機(EF65 2083[新])が牽引しています。
9866レ東京メトロ2000系丸ノ内線甲種輸送 徳庵-根岸 丸ノ内線の車両更新も大詰めを迎える中、飛ばしている車番のうちの1本がまた近畿車両から出場しました。EF65-2083(新鶴見)+2141F#甲種輸送#EF65#東京メトロ2000系#丸ノ内線#PF原色 pic.twitter.com/y3ENkEKHS9
— 友真(10/20~22武道館ライブ遠征決定) (@9Y7pI61PMkG2mC5) December 8, 2023
12/8
JR貨物EF65形EF65 2083+東京メトロ2000系2141F 9866レ 静岡貨物行(→8862レ)吹貨西で牽引機をEF65形2083号機に繋ぎ替えた東京メトロ丸ノ内線2000系(2141F)の甲種輸送。今度は千里丘の踏切で仕留めてきました!😃✨
因みに千里丘には15:58に定刻で通過してます。 pic.twitter.com/c2DJlItSm6
— えぬやま (@Nyamasuzuka9000) December 8, 2023
-
南瓜西瓜が「JR北海道の気動車」フォーラムで「H100-84にセキ3000形ラッピング」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、苗穂工場構内に留置されているH100形H100-84に、石炭車のセキ3000形貨車をイメージしていると思われるラッピングが施されているのが確認されました。
公式発表はなく、今後の情報発信が気になる所です。23/12/07 苗穂工場
H100-84が石炭車風のラッピングに pic.twitter.com/K6poaDBF1j— 白北交通 (@extra_car21) December 7, 2023
-
南瓜西瓜 commented on the post, 各線区の運用数と余剰車両の今後, on the site Kumoyuni45 1年 4か月前
先日個人記事で言及させて頂きましたが、9編成もの余剰を抱える山手線E235系において、10号車が元E231系の編成で最も経年が深い6編成のワンマン運転対応改造を保留する動きがあります。
旅客の戻りがあるとはいえ減少前の100%以上とは言えず、9編成もの余剰をそのまま持て余すとは思えないです。注目される山手線E235系改造工事の実施順
注目される山手線E235系改造工事の実施順現在進行形でワンマン運転対応等の工事が進む山手線のE235系0番台ですが、今までに改造を受けた編成の記録から、工事を実施する順番にある規則性があるようです。仮にこれが改造終盤まで維持された場合、今後の車両動向の大きな鍵となる可能性も考えられ -
南瓜西瓜が「タカD05編成新津出場」フォーラムで「S-10編成スカート大型化」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、神領車両区に残存する最後の211系5000番台だったシンK1編成とシンK15編成が、併結した8両編成で浜松運輸区(西浜松)方面へ臨時回送されています。
先例から、各編成の廃車回送と思われます。
これにより、中央線や関西線で用いられた神領車両区の211系は消滅することが見込まれます。2023/12/5
211系 k1+k15 廃車回送
ついにk編成消滅
ありがとう神領の211系 pic.twitter.com/sbdpE80A3H— N.t (@Yostar2002) December 4, 2023
211系最後の神領車(K1+K15)の廃車回送(安城駅7時34分頃西浜松に向けて出発)#JR東海 #211系 #211系5000番台 #廃車回送 #安城駅 #12月5日 pic.twitter.com/7AQjGbgMX5
— 優鉄 (@Yutrain_Railway) December 4, 2023
211系5000番台 K1+K15編成
西浜松 廃車回送
幸田駅停車中。 pic.twitter.com/k65gBoIo28— おかむ@ (@okason_954) December 4, 2023
-
南瓜西瓜がフォーラム「クンTS05編成がぐんま車両センターへ回送」の「JR東日本の機関車・事業用車」というトピックに返信しました。 1年 4か月前
抜けていた分の補足ですが、クンTS04編成は10月25日に公式試運転と見られるの最初の本線自走が確認され、同31日に所属先のぐんま車両センターへ回送されていました。
2023.10.25 Wed. GV-E197系TS04編成、試運転。
甲種輸送後、初の試運転。新津~羽生田では2往復 (試6422D,試6423D,試6424D,試6425D)。動画は 試6424D, 試6423D。#試運転 #GVE197 #ぐんま車両センター #新津運輸区 pic.twitter.com/z10QjsJWeN— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 25, 2023
10月31日 (火)、 回9738D、GV-E197 TS-04編成。
10/25(水)に新津~羽生田で試運転を行っていたGV-E197系TS04編成、新津から高崎へ。所属先へ回送。信越本線・帯織、11:46。 #回9738D #回送 #GVE197 #ぐんま車両センター pic.twitter.com/eF5a2yiDN8— クロテツ007 (@kobayac77m_007) October 31, 2023
-
南瓜西瓜が「JR貨物の車両(東日本エリア)」フォーラムで「新鶴見EF65形3両が大宮へ無動力回送」というトピックを立てました。 1年 4か月前
本日、新鶴見機関区所属のEF65形2060号機・2063号機と2065号機の計3両が、2066号機の牽引で大宮車両所に無動力回送されました。
無動力回送された車両の廃車回送の可能性があります。12/4
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065+EF65 2063+EF65 2060
EF65廃車回送
新鶴見信発車 pic.twitter.com/xgcUDuNOL3— 千葉鉄北総支部長@◇AOBAGUMI (@asukachizuru1) December 4, 2023
2023/12/4
OM廃車回送
単8283レ
EF65 2066+EF65 2065(ムド)+EF65 2063(ムド)+EF65 2060(ムド)
大宮駅にて撮影 pic.twitter.com/DgLxAJdWMz— E233-129 (@E233129) December 4, 2023
-
南瓜西瓜が「元マリ407・408編成甲信越地区へ」フォーラムで「Re:E231系/E331系」というトピックを立てました。 1年 4か月前
多度津工場で二度目のリニューアル工事が実施されていた特急「しおかぜ・いしづち」向け8000系3両編成のS4編成ですが、本日未明時点で本線上での試運転、高松駅への入線などが確認されています。
なお、先月末には同編成の構内試運転が確認されており、リニューアル工事の完了が窺える状況でした。試9195M
8000系S4
高松、多度津
この後は多度津工場へ pic.twitter.com/Uggedoq6Q3— シュン (@ZdmT5tbNy7oteli) December 2, 2023
8000系リニューアル車の加速音です pic.twitter.com/8Hiu2UWZr5
— 快速マリン (@n9n47LhWCHr4vaV) December 3, 2023
一昨日の㈪に多度津工場で8000系リニューアルS4編成の構内試運転撮りました。#多度津工場 #8000系リニューアル #8000系 #JR四国 #試運転 pic.twitter.com/oLJXUd8feP
— Y機関区 (@jrsnikoku5000) November 29, 2023
- さらに読み込む
