-
南瓜西瓜がフォーラム「東京メトロの今後の新製両数と更新両数について」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
同形式の導入計画については、2022年4月上旬に公開された公式資料(引用元の埋め込みリンク先のソース)時点でも、完了時期は2025年度までとされていました。
同時に、同形式の導入計画変更や、それが窺える情報は現状確認されていません。 -
-
南瓜西瓜が「E231系」フォーラムで「コツK-15編成が機器更新・線路モニタリング装置搭載」というトピックを立てました。 3年 6か月前
検査明けの走行がされていたE231系近郊型(国府津車)基本編成の同編成ですが、機器更新に加えて、線路モニタリング装置の搭載(6号車サハE231-1060に)が確認されました。
従来、の車両では、E233系の付属編成のみに搭載(準備工事)されていた為、同系統のE231系・基本編成は初めて搭載に対応したことになります。また、今回搭載された一部装置は、従来他形式に搭載されたものとは異なる形状であることもされています。
コツK-15編成、機器更新+ホームドア関連改造済。検査表記は2022-4 TK。少なくとも9号車FLが元ヤマ車のもの(手元に資料がないので断定はできないがおそらくU525のおさがり)で、元ヤマ車FL使用編成は把握している限り3編成目(S-13→K-10→K-15)。 pic.twitter.com/5vFb9oIwUb
— 色橋 結宇 掃除屋卒業 (@Iro84_U) April 25, 2022
https://twitter.com/Iro84_U/status/1518428806201…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「JRの車両その他(東日本エリア)」フォーラムで「JR東日本チキ(レール輸送用貨車)が全廃済(RF,RJ誌)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
昨年12月に郡山総合車両センター(KY)にされた仙台車両センター所属(岩切駅常備)のチキ5500形ですが、2/3付で全車除籍されたことが鉄道ファン及び鉄道ジャーナル最新号で明らかにされました。
各車両の内訳は以下の通りです。
・チキ15701
・チキ15901
・チキ15902
・チキ15501
・チキ15507
・チキ15502
・チキ15506各車両は最後まで車籍を有していたJR東日本所属のレール運搬用貨車で、この廃車を以て同社所属のレール運搬用貨車が消滅したことになります。
鉄道ファン2022年6月号|特集:寝台特急“瀬戸”の50年|目次|鉄道ファン・railf.jp特集:寝台特急“瀬戸”の50年鉄道ジャーナル 2022年6月号 -
南瓜西瓜がフォーラム「埼玉高速鉄道新製車関連(メトロ17000系共通仕様?)」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 6か月前
今回の情報公開では、埼玉高速鉄道車両の東急新横浜線・相鉄線直通に関連した情報も言及されており、
中期計画では「東急新横浜線との直通運転に向けた車両(中略)の整備」と、東急線に限定した記述が確認できる一方で、鉄道チャンネル記事では、「埼玉高速鉄道の電車も、将来は新横浜や品川、海老名にも行くだろう(検討中)」といった社長発言引用があり、同社車両の相鉄線・(南北線)品川直通を否定しない趣旨で言及されたようです。また、岩槻延伸と関連した内容もあり、中期計画では岩槻延伸に向けた車両増備の検討(※車両詳細無し)との記述があります。
一方、鉄道チャンネル記事では、前述した新型車両が、この岩槻延伸に備えたものである旨の内容が確認できますが、社長発言の引用・取材に基づいた記述ではなく、中期計画の内容と相違…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「埼玉高速鉄道新製車関連(メトロ17000系共通仕様?)」というトピックを立てました。 3年 6か月前
埼玉高速鉄道中期経営計画(2022-2024)によると、相互直通運転各社局の8両編成化に伴い、同社も新造車両を導入するようです。
また、鉄道チャンネルの記事によると、同社代表取締役社長が街開きイベントに登壇した際、新型車両について、以下のような趣旨で複数の言及がなされたようです。
・8両編成1本
・近畿車輛に発注
・形式は未定
・有楽町線の新型車両と設計を共通化
・先頭部デザインは一新8連・近畿車輛・有楽町線新型車両という要素は東京メトロ17000系と合致する為、同形式がベースとなっている可能性があります。
中期経営計画(2022-2024)
https://www.s-rail.co.jp/up_pdf/sr-3yr-plan-2022.pdf -
南瓜西瓜 が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 3年 6か月前@811
@zattap
ヤマY1,Y9編成の入場ですが、前回のY12編成は日付を跨いでおり、完了日で反映するというルールからも、まだ様子を見た方がいいように思うのですが、いかがでしょうか。2022年 4月7日
篠ノ井線 定番地
配9445レ? NN配給
EF64 1031+小山205系Y12埼京線ハエ16で活躍し、宇都宮線Y12で活躍し終えて、小金井から夜通しで来て姨捨から長野市街地へと湘南色の205系が下っていく pic.twitter.com/lPcQ9QnQ4y
— 彩奈 Style 2021 (@forever_saika) April 6, 2022
-
@kawayuki0917
過去に同じような添削をした記憶があるのですが、廃車情報については、そのトピック上で必要となる最低限の情報に留めるべき(個人SNSでまとめるのと、サイトの一投稿上で公開するのとでは、後者は厳しく見られると思います)だと思うので、まとめられたツイートではなく、一次ソースとなった書籍のページを引用して頂ければと思います。 -
南瓜西瓜がフォーラム「オオOM202編成配給」の「651系/E653系/E657系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
15日昨日中に郡山総合車両センターに到着し、そのまま入場しました。
2022/04/15 @郡山
配9145レ KY廃車回送
EF81 139[尾]+651系1000番台(OM202)[宮オオ]
(東大宮操車場→郡山総合車両センター) pic.twitter.com/ZvkoJNlkK6— 東北ゆがわり (@Yuga_Senfuku701) April 15, 2022
-
@8
お疲れ様です。
京成3520編成の陸送ですが、以前投稿された同じ趣旨の投稿(ソース消失で承認できずにいました)がより内容が具体的に記述されていた為、そちらにソースを追加して承認する形を執りました。 -
南瓜西瓜がフォーラム「小湊鐵道キハ40-3(首都圏色)が本線試運転」の「その他の公民鉄(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
キハ40-3の自力走行自体は、本日より前から五井機関区構内で確認されていたようです。
-
南瓜西瓜さんがが「JR新幹線」グループでフォーラムトピック「
N700系G,X編成 2021年度以降の全検(≒N700S化?)時期」を編集しました。 3年 7か月前 -
オサX40編成が全般検査を受けて出場しました。
N700系 X40編成 全検後の試運転
N700系 2000番台 X40編成が全般検査を終え浜松工場を出場し浜工〜名古屋P間を往復しました。
2022年4月12日
JR東海 東海道新幹線
4637A 三河安城〜名古屋
4636A 名古屋〜三河安城#シンカンセンスゴイピカピカヘンセイシウンテン pic.twitter.com/FlPUIYo8bX— ものぽん1A (@xoxo_1A) April 12, 2022
-
南瓜西瓜が「京浜急行電鉄(京急)」フォーラムで「京急車両戸袋部に車両番号ステッカー貼り付け開始」というトピックを立てました。 3年 7か月前
従来戸袋に車両番号が表記されていなかった京急(新)1000形や1500形の一部編成で、新たに戸袋部にも車番ステッカーが貼り付けられているのが本日時点で確認されています。
ステッカーはホームドアに隠れない位置に貼り付けられており、線内で進むホームドア設置に関連する対応の可能性があります。
その場合、今後は引退する車両などを除いて、戸袋に車両番号表記がない全車両に同様の措置が執られるのかもしれません。京急線では、
ホームドア設置駅が
増えて来た事により
車番ステッカーを側面に貼り付けアルミ→青文字 背景白
銀 1500→白文字 背景赤
現在確認出来る範囲ではこんな感じ浦賀方 中間車は
海山共通
第3ドア横に貼り付け品川方のみ
海山共通
第1ドア横に貼り付け pic.twitter.com/OflMiOzMnT— KHK-1113 (@khk1401_1113) April 11, 2022
https://twitter.com/khk1401_1113/status/1513468374965…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「ケヨMU1編成の戸袋JRマークが復活」の「E231系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
撮影時点の姿のまま、本日から営業運転に就いています。
んんんんんんん???('ω')???
出勤する際に武蔵野線のE231系《MU1編成(試作車)》が来たからとりあえず記録してたんだけど、今さっき記録したやつを確認してみたら、剥がされてたJRマークが復活しとるんだが!?∑('ω' )
※奥はE231系量産車#武蔵野線#E231系 https://t.co/L97obLnU5C pic.twitter.com/w95XkKH7Ge
— シーメンス/N(にゃいんす改) (@HreGumONaEuNJMA) April 10, 2022
戸袋のJRマークが復活したE231系900番台のMU1編成を見てきました。
JRマークはほぼ元通りの位置に貼り直されていますが、所々に跡が見えるので少し斜めになっているようです。 pic.twitter.com/ct10Gbqzvj— さんご (@keyoM35_marchen) April 11, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「コツR3編成+コツR7編成が国府津車両センターから配給」の「205系(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
本日中に郡山総合車両センターに到着、入場しました。
2022/4/11
配9145レ
EF81 139[尾]+205系500番台8両(横コツR7編成+横コツR3編成)
※廃車に伴う郡山総合車両センター入場(KY入場) pic.twitter.com/AN4cAZHzQo— SHIKI暇鉄 (@SHIKI_hima001) April 11, 2022
総武線205系 KY廃車回送
今となっては貴重な205系がまたいなくなりまね。本当にお疲れ様でした。 pic.twitter.com/mdrNB0vtLj— NATSU (@NATSU_KORI_E721) April 11, 2022
-
南瓜西瓜がフォーラム「都営10-690F J-TREC横浜出場開始」の「東京都交通局(都営)」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
各車両の陸送は数日に渡り分散して行われるのが通例(参考:)で、同編成も同様の形で陸送が進むと思われます。
新宿線は2021,2022年度に計80両が新製とされており、今年度は前年度と同様40両の新製(4編成の導入)が見込まれます。
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急3000系増結中間車がJ-TREC横浜出場(最終)」というトピックを立てました。 3年 7か月前
本日未明、東急3000系中間車6両(車番から3002F・3004F・3008F向け)が総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
今回の6両の出場を以て、3000系増結車は13編成分全てが出揃うことになります。
商業誌によると、甲種輸送は数日後に設定されている為、それまでの数日間は神武寺に留置されるようです。車両内訳は逗子方面から以下の通りです。
3504-3404-3502-3402-3508-3408【2022.4.9 東急3000系増備中間車(3002編成、3004編成、3009編成、3008編成) J-TREC横浜事業所出場】
4/9未明、東急3000系増備中間車がJ-TREC横浜事業所を出場しました。
今回の出場をもち、全13編成分の増備中間車が出場しました。
当甲種は4/12予定の為、甲種日まで神武寺に留置される模様です。 pic.twitter.com/gzgiXc9ZjI— 名前はまだ決まっていません (@itstetsudo) April 8, 2022
https://twitter.com/6020Butler/status/151251958582…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜がフォーラム「クラF-14編成配給」の「E235系」というトピックに返信しました。 3年 7か月前
本日中に到着したようです。
また、車内ドア横(手すり・半自動ドアボタン設置部分)がE231系などと近い設計に変更されているのが確認されました。今年度初のE235系 配給輸送
EF64-1030+E235系F-14編成
鎌倉車両センターへE235系F-14編成 信号炎管無し
手すりも変更されてました。撮影場所:大船駅 pic.twitter.com/hw4Kiw1Vp3
— 鉄ピヨ (@piyotrain2021) April 7, 2022
E235系F-14編成の半自動ドアのところ仕様変わってるよね? pic.twitter.com/vkUI7cUobQ
— とある信州の鉄道好き (@E257odriko) April 7, 2022
-
3/22にオサX66編成、3/29にトウX65編成が全検を受けて出場していました。
2022年3月22日(火)
JR東海様 浜松工場より
N700系 新幹線電車 X66編成
名古屋までの本線試運転の為
工場より出場されました♪ pic.twitter.com/z96KRodkmz— ののぱぱ (@JR_N700S_J0) March 22, 2022
22/3/29
N700系 X65編成 浜松工場全般検査出場試運転
またピカピカX編成が綺麗になって出場!
X65と言えばスモールa化改造の第1号編成として注目された車両でした!
今回は別の編成も撮影する為
名駅での撮影となりました。 pic.twitter.com/nBIU4UdscW— New Next700廃車前に記録中 (@n700X1X80) March 29, 2022
- さらに読み込む
