-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22613F,22658Fが森之宮へ臨時回送済」というトピックを立てました。 17時間 42分前
11月11日、Osaka Metro…[ 続きを読む ]
-
南瓜西瓜が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系TQ14編成がVVVF機器更新・運用復帰(2本目)」というトピックを立てました。 18時間 30分前
10月29日、養老鉄道7700系TQ14編成(元東急7700系7914F)のVVVFインバータ制御装置の機器更新・前照灯LED化が確認されました。同系列のVVVF更新はTQ12編成(元7912F)以来で2編成目となります。
11月7日には機器更新が施行されていた近鉄塩浜検修車庫から出場した後の本線試運転が行われ、14日本日営業運転に復帰しています。前面にはVVVFの機器更新とそれによりスイッチング素子がGTOからIGBTに変更されたことが掲示されました。
https://twitter.com/shinn_6047/status/1983529309299220953
https://twitter.com/Mc_T_Tc/status/1986991013391634459
https:/…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9005Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1日 15時間前
本日、東急電鉄9000系9005Fの甲種輸送が昨日の9012Fに続く形で長津田から八王子まで実施されました。
先例同様西武鉄道譲渡に向けた甲種輸送と思われますが、9005Fは東急テクノシステム長津田工場(恩田)での改造が実施されており、改造が先行していた編成の甲種輸送は初めてです。
先に西武へ引き渡された9003Fと9011Fは八王子から新秋津まで2編成同時に輸送されており、今回は9012Fと9005Fが今後同時に輸送されることが見込まれます。
八王子までの牽引は愛知機関区のDD200形17号機(DD200-17[愛])でした。2025.11.13
9000系 9005F 西武譲渡甲種が行われました pic.twitter.com/TC55dDoErN— まさ (@masa1470586841) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32656Fが谷町線転属・運用開始」というトピックを立てました。 1日 16時間前
本日、Osaka Metro30000A系32656Fの谷町線での営業運転が確認が確認されました。
既に谷町線仕様の外装への変更を終え、中央線から転属していたようです。
同系列6編成目の谷町線転属となります。ようこそ〜 pic.twitter.com/8fLEJWoQoI
— T11-36 (@T11T36) November 13, 2025
-
南瓜西瓜が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄6422系Mi31編成がVVVF機器更新」というトピックを立てました。 2日 18時間前
11月1日・2日に近畿日本鉄道五位堂検修車庫・高安車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2025 in 五位堂・高安」で、前者に入場していた南大阪線6422系Mi31編成のVVVFインバータ制御装置の機器更新が確認されました。
11日昨日・12日本日には機器…[ 続きを読む ] -
南瓜西瓜がフォーラム「相鉄13000系13101×8がJ-TREC横浜を出場」の「相模鉄道」というトピックに返信しました。 4日 6時間前
既報通りの8両編成ですが、8連のみ存在する21000系とは違い、8号車が13001・7号車が13901と付番され、2号車13401まで番号がずれることで13201,13301が欠番となっています。
今後10両編成の導入も視野に入れた仕様となっている可能性があります。【編成:1号車〜8号車】
13101-13401-13501-13601-13701-13801-13901-13001相鉄13000系13101×8(13101F)
各車両の側面画像(4~1号車)
4号車:13601
3号車:13501
2号車:13401
1号車:131018号車から2号車まで、百の位の付番がズレていますね
将来的な増結or10両固定編成が登場した場合、1号車と2号車の間に車両が入るのかな…??? pic.twitter.com/La9i58QHCr— す か っ し ゅ (@Chiyoda_EXP) November 10, 2025
【↑の続き】
ぬいぐるみが宣伝目的が前提とはいえ目立つ。。
〜
ちなみに相模鉄道13000系の車番を見てたら"13101"の次の数字が何故か"13401"で13201+13301は無し・・いずれか8両から10両に増結する前提ですかね?
あとは色々と準備工事となってる箇所も。
(車番があれだが※×8の扱いで大丈夫?) pic.twitter.com/wRn1U8a7tJ— えぬ (@Cocoa_189_510) November 10, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32652Fが谷町線転属・運用開始」というトピックを立てました。 4日 19時間前
11月7日、Osaka Metro中央線30000A系の32652Fが谷町線仕様の外装で臨時回送され、本日谷町線での営業運転が確認されました。
同系列5編成目の中央線から谷町線への転属となります。2025/11/7 大阪メトロ 30000A系
32652f 転属回送初めて見た日も入れ替え灯ついてたなぁと。 pic.twitter.com/mJ8jgv68iJ
— ぽてさら (@potesara_1) November 8, 2025
ようこそ! pic.twitter.com/c7i1BbAKWi
— T11-36 (@T11T36) November 9, 2025
-
南瓜西瓜が「JR新幹線車両(東日本エリア)」フォーラムで「E3系荷物新幹線営業開始が今秋から2026年度へ延期」というトピックを立てました。 5日 18時間前
今秋の運用開始が報道されていた山形新幹線「つばさ」用E3系2000番台を改造する荷物専用新幹線車両ですが、公開されたJR東日本決算説明資料中に「2026年度には営業運転を開始」と記載されました。当初の計画から延期されたものと思われます。
荷物新幹線車両に関しては、改造予定と労組資料で明記されていたカタL70編成が一転解体対象となっており、この時点で計画変更の可能性がうかがい知れる状況でした。◆2026年3月期 第2四半期 決算説明資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/9020/ir_material_for_fiscal_ym2/189462/00.pdf -
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ30000A系32655Fが谷町線運用開始」というトピックを立てました。 1週間 1日前
中央線から谷町線への転属が確認されていたOsaka Metro30000A系32655Fですが、11月5日昨日に谷町線での営業運転が確認されました。
ようこそ! pic.twitter.com/7OgKsjvu0T
— T11-36 (@T11T36) November 4, 2025
本日運番16(朝入庫運用)として谷町線運用開始した32655F
初日だからか午後出庫はお休みのようですね。 pic.twitter.com/gOfJf6oWGI— ゆう (@SA_H_8332) November 5, 2025
-
南瓜西瓜が「大阪メトロ/北大阪急行」フォーラムで「大阪メトロ22系22617Fが全車陸送搬出済み」というトピックを立てました。 1週間 1日前
緑木検車場へ臨時回送されていたOsaka Metro谷町線新20系22617Fですが、既に全車両が陸送により搬出されました。
中央線30000A系の谷町線転入に伴う置き換え、廃車と考えられます。
https://twitter.com/moriya0108/status/1986339924556283991
https://twitter.com/Wdnfbn1haGFpAJ/status/1986093187996500166 -
南瓜西瓜が「名古屋鉄道」フォーラムで「名鉄9500系9525Fが日本車両出場」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、名古屋鉄道9500系貫通タイプの9525Fが日本車輌製造豊川製作所を出場し、甲種輸送が行われています。
牽引は愛知機関区のDD200形25号機(DD200-25[愛])です。2025/11/06
名鉄9500系 9525F 日車甲種
DD200-25+ヨ8625+9525F+ヨ8925 pic.twitter.com/lotSxnRc8I— 海トヨCA42NH01 (@CA42NH01) November 6, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「223系ホシV13編成のVVVF・SIVの海側PUが交換」の「221系/223系/225系/227系」というトピックに返信しました。 1週間 2日前
理由は不明ですが、Tc’車クハ222-2014の前面編成表記が「V013」に変更されています。
https://twitter.com/hikaRail7/status/1985203406487884216 -
南瓜西瓜が「阪急電鉄/能勢電鉄」フォーラムで「阪急2000系2001×8が西宮車庫へ」というトピックを立てました。 1週間 2日前
11月4日昨日、阪急電鉄2000系2001×8(2001F)が神戸線系統の車両が配置される西宮車庫に回送されました。今年度導入される同系列は神戸線・宝塚線それぞれ1編成ずつで、最初に導入された2000×8(2000F)は宝塚線に導入されたため、2001×8は神戸線への導入が見込まれます。
なお、同編成陸送搬入後最初の本線走行試運転は10月27日に確認されていました。2001F 正雀→西宮配属回送
神戸へようこそ! pic.twitter.com/FRsg0Njlhe— 壬午景雲 (@HKLocal3787) November 4, 2025
阪急新2001F
西宮車庫にいた#阪急運用 #阪急
#2001F#西宮車庫 pic.twitter.com/tbiWiQ3PRT— はるぴー (@harutohato2011) November 4, 2025
-
南瓜西瓜が「東急電鉄」フォーラムで「東急9000系9012Fがデハ9412を脱車・4連化」というトピックを立てました。 1週間 2日前
11月3日一昨日、東急大井町線9000系の9012Fが長津田検車区構内で中間車デハ9412号車1両を脱車し、4両編成を組成する動きが確認されました。
9003Fや9011Fと同様、西武鉄道サステナ車両としての譲渡に向けた動きと思われます。
長津田検車区での脱車であるため、各編成の先例から9012Fは7000系への改造前に甲種輸送による西武への引き渡しが見込まれます。11/3
長津田検車区
9012F 編成替えで4両編成になりました。
抜かれたデハ9412は16番線の奥へ。 pic.twitter.com/6Mu2FyvdSU— sanshisi (@sanshisi14J) November 3, 2025
2025.11.3
東急電鉄9000系 9012F
長津田検車区内組成変更入換運用離脱後長津田検車区に留置されていた9012Fが5両編成から4両編成に組成変えされました。
入換はtoq-i牽引で行われました。
9012Fも無事に西武鉄道に譲渡されそうですね。 pic.twitter.com/jWFHi9of2E— ノルルソ (@dento_hanlaguma) November 3, 2025
-
南瓜西瓜が「413系/415系(西日本エリア)」フォーラムで「415系カコFk513編成が小倉へ」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、鹿児島車両センター配置の415系500番台カコFk513編成が、熊本車両センター配置のDE10形1209号機(DE10 1209[熊])の牽引で小倉総合車両センター(KK)へ回送されました。先例から廃車回送と思われます。
同編成は門司港に疎開されていました。
https://twitter.com/DkKakutei/status/1985990003298849065
https://twitter.com/Fuku_1615/status/1986001690806681761
https://twitter.com/2461FC92love/status/1970459985214931300 -
南瓜西瓜が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9000系9111F8連が運用復帰済み」というトピックを立てました。 1週間 2日前
B修繕・8両編成化を終えていた東京メトロ南北線9000系の9111Fですが、11月4日昨日営業運転に復帰していることが確認されました。
なお、10月31日時点で運用の目撃記録があるため、同日時点で運用に復帰していた可能性があります。◆都営三田線・メトロ南北線・東急目黒線運用情報
https://loo-ool.com/rail/MI/34/20251001/そういえば9111Fが8連になってから運用復帰してたよ pic.twitter.com/xN2ThSjkpg
— ぴつ_ (@Pitsuke_) November 4, 2025
恐ろしいほど報告なかったけど、9111F復帰してましたね pic.twitter.com/TENhz4mGRt
— 荏原急行 (@VVVF_tokyu2000) November 4, 2025
-
南瓜西瓜が「113系/115系/117系/123系(西日本エリア)」フォーラムで「115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、下関総合車両所岡山電車支所配置の115系オカA-03編成が幡生方面へ臨時回送されました。
下関総合車両所本所への廃車回送と思われます。25.11.4 115系A-03編成
幡生廃車回送 11:35 岡山発車
10月ダイヤ変更で運用を離脱したA-03編成が幡生へ永い旅立ちへ。A編成で唯一残った“岡オカ”の所属表記であり、これで残りは8本となった。 pic.twitter.com/OwsVmC7kr4— Kodama@岡山鉄道 (@kodama773) November 4, 2025
幡生入場回送(廃車回送) 回8345M
115系 岡オカ A-03編成 4両2025年11月4日(火) pic.twitter.com/WPFiwbIxfk
— Hoshizora (@maru8u5k) November 4, 2025
-
南瓜西瓜がフォーラム「8000系8711Fが運用復帰(D-SR工事か)」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 1週間 5日前
京王8000系におけるアンテナ交換は5月の8712Fが初の事例で、8711Fは2編成目とみられます。
なお、8712Fではデジタル無線対応工事と言える状況ではなく、アンテナ交換のみに留まっていたようです。
https://twitter.com/JiTian56819/status/1923640176120824035一方で、8711Fはハンドセットが従来のままで、且つダイバーシチアンテナが無かったため、アンテナ交換のみの模様です。京王本線側は当面デジタル化しない模様? pic.twitter.com/EMigZzQY7p
— Kamatetsu (@Kamatetsu_) August 3, 2025
- さらに読み込む
