-
SATSがフォーラム「西武2451F+2453Fと263Fが連結」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 1年前
17日午後には、飯能方の2451号車に赤色反射板が設置されたことを確認しました。
なお、17日は小手指車両基地13番線の建屋内で作業しており、屋根上などで作業が行われている様子は確認できましたが、準備状況の詳細については確認できない状況でした。
17日夕方現在、263Fは同番線の池袋方に留置されていましたが、2451F・2453Fとは切り離された状態でした。 -
エスセブン wrote a new post, 京急1367編成 唯一のPMSMとなったのは何故?, on the site Kumoyuni45 1年前
2015年度に導入された京急1000形6連1367編成。
京急1000形の6連(1500番台除く)では殆どが東洋電機製造製IGBT-VVVFと誘導電動機の組み合わせとなっていますが、1367編成のみ例外的に東芝製IGBT-VVVFと永久磁石同期電動機(PMSM)が搭載されました。その後増備された1600番台はこれまでの6連と同じ機器となりましたが、何故1367編成だけPMSMを搭載して落成したのでしょうか?
京急1000形1367編成本線・空港線・久里浜線・逗子線で運用される京急1000形1367編成の動向(最新版)【京急1367編成の動向】京急の1000形は、現在、4連15+22+5+1本、6連13+12本、8連7+7+15本、計5 -
エスセブンが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「仙台市地下鉄南北線3000系は10月24日デビュー」というトピックを立てました。 1年前
本日、仙台市交通局より地下鉄南北線の新型車両3000系が10月24日より営業運行を開始することが発表されました。
なお、1番列車への乗車は事前申込制(締切済)となっているほか、出発式の実施やダイヤ公開も行われます。【南北線新型車両3000系の営業運行を10/24に開始します】
https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/3000debut.html【南北線新型車両10月24日運行開始!】#新型車両 の運行開始に合わせて実施する、出発式の詳細をホームページに公開しました。
また、新型車両の10月の運行スケジュールもお知らせしています。ぜひ新型車両にご乗車ください!https://t.co/TlsCjE3dvp#仙台市地下鉄 #仙台市交通局 #3000系 pic.twitter.com/sy2aV3UmzD— 仙台市交通局 (@sendaishi_kotu) October 17, 2024
-
ハカK4編成5号車の内装解体が確認
今日の博総
K4編成5号車の内装解体が始まりましたパンタグラフ付き車だったので、屋根上にいろいろ付いているのも見えます
本格的な解体も近いうちに始まりそうですね#博多総合車両所 pic.twitter.com/d26dSw47zK— はるまき (@harumaki_rwp) October 16, 2024
-
みやがわ が「
南海電鉄/泉北高速鉄道」グループに投稿しました。 1年前少し前のネタですが、9/19、泉北高速鉄道5507FがVVVF更新を終えて試運転が実施されました。
今日は制御装置を更新していた泉北5507Fの試運転をばw
やっぱり回送表示でした…8073レ 深井
8076レ 中百舌鳥入線 pic.twitter.com/YFcquoOiDd— 梅 (@ume_Divatetsu) September 19, 2024
-
トタT3編成ですが、試運転や回送でなく営業運転で初めて12両編成で走行したので「10/13*D」が正しいのではないでしょうか?
https://4gousya.net/jr_e/4121.php-
Eは変化が起きてから初めて本線に出た日(移動の着日)、Dは変化が起きたことが初めて確認された日です。
営業かどうかに言及したことは無かったと思いますが、どのような認識だったのでしょうか。 -
言い換えれば、
・変化後の試運転や営業復帰含めて日付が明確に判明:E
・変化後の営業復帰日が不明瞭:D
という感じですか?これまでは編成ノートもですが、臨時回送や試運転の場合は全てE、営業運転が初走行の場合は全てDで付けてました。編成ノートの訂正(D→E)も検討します。
一方、営業復帰が初走行という条件で復帰日が明瞭か不明瞭かでDとEを使い分けるのは少し微妙な気はします(出場試運転や臨時回送の場合、不明瞭な時は上中下旬を使っているため)。
-
-
京葉通快 wrote a new post, クラY-29編成長野へ, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
10月16日、E217系クラY-29編成が長野総合車両センターへ配給されました。
JR 車両動向 > 総武快速・横須賀線E235系投入に伴うE217系撤退
JR 車両動向 > E217系鎌倉車両センター本所編成表
路線・系統別 編成表 > 横須賀線・総武快速線 他 編成表
クラY-29編成が配給輸送本日、E217系クラY-29編成が長野方面に配給輸送されています。牽引はEF64-1031です。同編成は10月10日に鎌倉車両センター本所内にてドアステッカーの撤去がされていました。 -
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「養老7700系のVVVF装置が塩浜で廃棄(TQ12編成入場中)」というトピックを立てました。 1年前
養老鉄道7700系(元東急7700系)の定期検査を行う近鉄塩浜検修車庫において、主制御装置などの主回路機器が廃棄されていることが分かりました。同所には8月10日よりTQ12編成(元東急7912F)が入場しており、関連している可能性があります。
※16:56あたりから
2024.8.10(土)未明
TQ12塩浜入場回送
リベンジ案件こんな時間に10人前後の同業者が居られました。 pic.twitter.com/EW3NT58xl5
— みう (@miu6815_1015) August 10, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 1年前 -
みやがわが「京阪電鉄」フォーラムで「京阪13545が目撃」というトピックを立てました。 1年前
-
みやがわが「東急電鉄」フォーラムで「東急電鉄8637F(4連)本線試運転」というトピックを立てました。 1年前
東急電鉄8637F(4両編成)が田園都市線で本線試運転が実施されました。
今秋から臨時列車などで運行されるです。2024/10/16 東急8500系 8637F 試運転 たまプラーザ駅
ちょっと見ない間にずいぶん短くなったねぇ… pic.twitter.com/TWWf1f3kqa
— …5hinkyυ! (@snk_99e) October 16, 2024
96K回送
東急8637F!梶が谷到着! pic.twitter.com/cA0Cqbb1nc— 鉄道好きな競馬・ゲーセン依存症 (@TETUZUKIKEIBA) October 16, 2024
-
みやがわが「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「岡山電気軌道7301号が陸送」というトピックを立てました。 1年前
10月、岡山電気軌道7300形7301号車が大阪方面へ陸送されました。
24/10
岡山電気軌道7300形(7301号車)陸送 pic.twitter.com/WCuYj8Z9LK— joまさ(元 陸送アカ) (@masatetu_rikuso) October 13, 2024
-
みやがわが「221系/223系/225系/227系」フォーラムで「オカL25編成 営業運転開始済み」というトピックを立てました。 1年前
10/13、227系オカL25編成が営業運転を開始していることが目撃されています。
— メンデル225・227 (@menderu_travel) October 13, 2024
-
BLT が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年前かつて房総特急で活躍した255系ですがマリBe-01編成の中間車(モハ254-1)の解体を郡山総合車両センターでしてる最中でした。。
既に大半の解体が完了してる状態で無惨な姿に・・よーく見るとKYには特徴的な黄色と青の残骸が。。
特急さざなみ・わかしお・しおさい等での長年ね活躍お疲れ様でした。 pic.twitter.com/PLMiIX4RVW
— えぬ (@Cocoa_189_510) October 15, 2024
マリBe-01編成が郡山で解体されてます -
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「中央快速線向けグリーン車8両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年前
本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番はサロE232/E233-53〜56となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。2024年10月15日 未明
E233系0番台グリーン車(53〜56ユニット) J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
中央線グリーン車の出場もいよいよ大詰め、4ユニットまとめての出場は今回が最後となります。
残り1ユニットで完了、あとわずかです。 pic.twitter.com/56RxJQDDGZ— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 14, 2024
-
京急京成鐵が「E233系」フォーラムで「【誤報】中央快速線向けグリーン車4両がJ-TREC横浜出場」というトピックを立てました。 1年前
【管理より】タイトルに「4両」とありますが、正しくは本文の通り「8両」で、訂正投稿を再送しました。
大幅な誤りとなり、大変申し訳ございません。本日未明、中央快速線向けE233系グリーン車8両がJ-TREC総合車両製作所横浜事業所を出場しました。
車番はサロE232/E233-53〜56となっており、今後は甲種輸送が行われるものと推測されます。2024年10月15日 未明
E233系0番台グリーン車(53〜56ユニット) J-TREC横浜事業所出場
J-TREC横浜付近
中央線グリーン車の出場もいよいよ大詰め、4ユニットまとめての出場は今回が最後となります。
残り1ユニットで完了、あとわずかです。 pic.twitter.com/56RxJQDDGZ— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) October 14, 2024
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 1年前 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東京メトロ」を編集しました。 1年前 -
京葉通快 wrote a new post, トタT3編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタT3編成がグリーン車2両(TsdTsd’7)を組み込み12両化され、10月13日より営業運転が確認されました。同番台のグリーン車増結は3本目となります。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
中央快速線E233系12両編成の営業運転が開始プレスリリースの通り、中央快速線系統で運行されるE233系0番台において、本日からグリーン車2両を増結した12両編成の運行が開始されました。現時点でグリーン車組み込みを終えている3編成全てが運用に就いており、トタH57編成が23H、トタT... -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成6両が10両化(G車4両試運転-24), on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み、10月10日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’51~52)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速線サロ4両がトタH56編成に組み込まれ公式試運転10/10、E233系のサロE232/E233-51と52のグリーン車2組4両(TsdTsd'-51・52ユニット)が、トタH56編成6両に組み込まれ、10両で公式試運転が行われてます。 - さらに読み込む
