-
京葉通快 wrote a new post, トタT3編成が12両化, on the site 4号車の5号車寄り 1年前
E233系トタT3編成がグリーン車2両(TsdTsd’7)を組み込み12両化され、10月13日より営業運転が確認されました。同番台のグリーン車増結は3本目となります。
JR 車両動向 > 中央快速線グリーン車連結に伴う動き
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
路線・系統別 編成表 > 中央快速線・中央線・青梅線 他 編成表
中央快速線E233系12両編成の営業運転が開始プレスリリースの通り、中央快速線系統で運行されるE233系0番台において、本日からグリーン車2両を増結した12両編成の運行が開始されました。現時点でグリーン車組み込みを終えている3編成全てが運用に就いており、トタH57編成が23H、トタT... -
京葉通快 wrote a new post, トタH56編成6両が10両化(G車4両試運転-24), on the site 4号車の5号車寄り 1年 1か月前
E233系トタH56編成がグリーン車4両を組み込み、10月10日に豊田から国府津まで試運転を行いました(TsdTsd’51~52)。
JR 車両動向 > E233系豊田車両センター編成表
中央快速線サロ4両がトタH56編成に組み込まれ公式試運転10/10、E233系のサロE232/E233-51と52のグリーン車2組4両(TsdTsd'-51・52ユニット)が、トタH56編成6両に組み込まれ、10両で公式試運転が行われてます。 -
みやがわがフォーラム「コキ73形による自衛隊輸送が実施」の「JR貨物の車両(東日本エリア)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
輸送されたのは96式装輪装甲車(96WAPC)と見られます。
行路は~で、東京タまで輸送されました。
自衛隊輸送はおよそ3年ぶりです。
国土交通省主催の有識者会議「今後の鉄道物流のあり方に関する検討会」で、2022年7月にとりまとめられた中間報告では、自衛隊の物資輸送などに関するがあり、自衛隊関係では、「2024年度に実施予定の大規模演習における貨物鉄道利用に向けた打合せ」を行うとされていました。2024.10.14
4072レ 自衛隊装甲車輸送
EF210-347+コキ73-3+コキ73-1 pic.twitter.com/a6b9a1fThi— ゆーたろー (@yutaroCOCdisney) October 14, 2024
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ9112Fが新木場へ臨時回送」というトピックを立てました。 1年 1か月前
本日、東京メトロ9000系9112Fが新木場車両基地(新木場CR)へ臨時回送されました。
B修繕を行う可能性があります。2024.10.14
9112F 新木場入場回送 A982S9112FがB修工事施工のため本日新木場車両基地まで回送されました。9000系へのB修工事施工はこれで12編成目となります。 pic.twitter.com/SF0fNOtFBB
— TRTA (@TRTA2686) October 14, 2024
-
エスセブンが「西武鉄道」フォーラムで「西武001系「Laview」 001-B1Fが新宿・拝島線へ入線」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10月12日から13日にかけて西武001系「Laview」001-B1Fが西武新宿線及び拝島線に入線し試運転を行いました。
同形式の拝島線入線は初と見られます。2024年10月12日
西武新宿線 001系 Laview B編成
????レ 新宿・拝島線内試運転 pic.twitter.com/Y1Q90nOuFn— チャーリー (@gtrnismo2323) October 13, 2024
-
みやがわ が「
JR貨物の機関車(速報)」グループに投稿しました。 1年 1か月前自衛隊の装甲車?とみられる車両がコキ73-1に積載されています。
https://twitter.com/yunosinosukore/status/1845462484943241366 -
ととめが「JR新幹線車両(西日本エリア)」フォーラムで「博多総合車両所で短編成化改造工事が開始(ハカK4編成)」というトピックを立てました。 1年 1か月前
昨日、博多総合車両所において「新幹線ふれあいデー」が開催され、なっていたハカK4編成の一部号車が「落書き体験」に充当されました。
2024/10/13
JR西日本 博多総合車両所
博多総合車両所公開有料イベント
「新幹線ふれあいデー」
雲一つない青空の下、
ずらりと並んだ新幹線
923形ドクターイエロー(T4編成)の展示も
新幹線ジャッキアップは700系レールスター(E1編成)の先頭車
さらには新幹線落書きも(787-5504・15号車) pic.twitter.com/qhDNlwRsNo— 宮嶋航平 (@Mrxk4ncDaoLBwbd) October 13, 2024
また、同所内と思われますが、日立交通テクノロジーによる「短編成化工事メーカー詰所」が明日から設置される旨の掲示が確認されており、状況から同編成の短編成化工事が始まるものと思われます。
ついに始まるんですね!!!!
N700A 短編成化改造工場!!! pic.twitter.com/g9V3NJYg7F— AKYM① (@akym_0001) October 13, 2024
-
みやがわ が「
機関車運用状況(運営)」グループに投稿しました。 1年 1か月前北陸新幹線延伸に伴う北陸本線分割にともなって譲渡されたキヤ143形を、南福井(ハピラインふくい)、乙丸(IRいしかわ)にそれぞれ分割しました。
乙丸車両基地 キヤ143形 運用状況乙丸車両基地キヤ143形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業11/05平11/06平11/07平[平平
南福井車両基地 キヤ143形 運用状況南福井車両基地キヤ143形の運用状況を公開しています。【運用状況表】リスト/グリッド切替(初期設定:要ログイン)仕業11/05平11/06平11/07平[平平 -
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)E231系」を編集しました。 1年 1か月前 -
エスセブン wrote a new post, 京成電鉄のホームドア設置計画が他社と比べ少ない理由は?, on the site Kumoyuni45 1年 1か月前
近年安全対策で急速に設置が進められているホームドア。
都営地下鉄や東急電鉄主要路線では既に全駅に設置されており、今後もJR東日本や東京メトロなど首都圏の大手鉄道事業者でも急ピッチで設置が進められる見込みですが、その1つである京成電鉄は昨年発表された計画によると2035年度末の時点で69駅中17駅に留まる予定です。
2035年度以降も整備される可能性は十分考えられますが、その時点で他社局では既に大多数の駅にホームドア[…]

-
みやがわが「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「会津鉄道AT-600形AT601が通常と異なる姿となり出場」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/11、会津鉄道AT-600形AT601号が重要部検査を終えて本線試運転が行われました。
通常と異なる塗装となっています。2024/10/11
会津鉄道会津線
AT601要検出場試運転
試9708D
試9707DスペーシアXの塗装にでもするのかな? pic.twitter.com/KSMGTvNpW9
— 會鐵 (@Exp723RK) October 11, 2024
-
みやがわが「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A系 第4編成が営業運転開始」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/13、近畿日本鉄道8A系 第4編成が営業運転を開始しました。
10/7、第1、2、3編成が営業運転を開始しています。10/13(日)
近鉄1252系VE70編成+8A系8A04編成、760レ
近鉄8A系8A03編成、3742レ pic.twitter.com/g3I5Btgw47— うねび (@unebi_5821) October 13, 2024
2024/10/13
1063レ…8A04+VE70
1132レ…8A02ついに京都線に念願のクロスシートが!
昨日からやってるみたい#近鉄運用
#8A系 pic.twitter.com/T2g1kvtLjI— すとてつ (@500_731) October 13, 2024
-
ぶるーすかいがフォーラム「東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
輸送票より今回の甲種輸送の着駅が綾瀬駅であることが判明しています。東京メトロ18000系が綾瀬駅着として甲種輸送されるのは初めてです。
同形式の新製出場時の甲種輸送はこれまでの11編成すべてが長津田駅着として設定され着後東急の長津田検車区へ搬入されていましたが、今回は東京メトロ綾瀬車両基地へ搬入される可能性があります。EF210+東京メトロ18000系10B
日立製作所(下松)出場甲種輸送
8862レ 大府駅
2024/10/12 pic.twitter.com/uFJMwE1DRZ— ムーンライト亀山 (@stellvia_f3) October 12, 2024
10/12 その辺で撮影2~
8862レ EF210-340+東京メトロ18000系18112F 甲種輸送
いつもの長岡で pic.twitter.com/hyx1hFnk8P— 可の瑞 鉄道垢⚡️ (@453tonton19256) October 12, 2024
-
B修8000がフォーラム「東京メトロ18112Fが日立製作所出場(2年ぶり)」の「東京地下鉄(東京メトロ)」というトピックに返信しました。 1年 1か月前
当編成ですが、車内袖仕切りなどに変更点があること、アナログ無線アンテナが省略されていること、制御装置が日立製のものに変更されていることが確認できます。
2024.10.11
8862レ EF210-340+東京メトロ18112Fもうちょい撮りやすい時間に走らせて欲しいね。 pic.twitter.com/gugEGeEsGx
— とある鉄オタ (@sukinanowa117) October 11, 2024
メトロ甲種輸送
西条駅・葺田踏切通過しました。
最後までお気をつけて! pic.twitter.com/WJ4LEAQx7F— 名無しの住人10月9日 ラストラン (@higasisaijou) October 11, 2024
-
10000型11608Fと10030型11268Fが連結し運用に入っています。
10000型と10030型が連結することは相当久々なものと思われます。918レ 普通 浅草行き 11608F+11268F
※新ペア pic.twitter.com/1N9cnIjmta— TOBU N100 (@Tobu_unyo_) October 12, 2024
-
京急京成鐵 さんがノート「東葉2000系SR無線搭載,前照灯LED化」を編集しました 1年 1か月前
-
野球と鉄道好き が「
入場済み編成の廃車状況」グループに投稿しました。 1年 1か月前クラY-40編成のグリーン車が解体中です。
横須賀・総武快速線で運用されたE217系クラY-40編成のうち3両が"解体"のため解体線へ。
川崎製の基本編成はあと残り1編成・・次々と消してく彼らをスカ色のクモユニ143-1は何を感じてるやら?
なお二階建てサロが解体中ですが"青色の座席"は雨に晒されながら今回も重機に摘み取られゴミとしてポイ。 pic.twitter.com/mFU8g5vAZV
— えぬ (@Cocoa_189_510) October 8, 2024
-
みやがわが「小田急電鉄」フォーラムで「小田急8059×4 運用離脱」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/11、小田急電鉄大野総合車両所で8000形8059×4(8059F)の小田急ロゴが撤去され、側面の車両番号に赤いテープが貼られた様子が確認されました。運用離脱したものと見られます。
車両番号が覆われていることから、廃車の際に見られる事例と似ていますが、通常であれば89番線に入場した後、クーラーなどの部品が撤去されます。
今回は通常とは異なる工程で廃車作業が進められているようです。10/12
小田急8000形8059F(8059×4)昨日残念ながら廃車になってしまった8059F 今日様子を見に行ったらブランドマークは剥がされ 側面の車番は赤いテープが貼っていました
いつもなら89番線ぶち込んでクーラー撤去作業等行いますが 今回は珍しいスタイルでの行程だなぁと感じました pic.twitter.com/AhWOVSdDJq— おぜんぎょう (@obakyu_e) October 12, 2024
8059Fの小田急ロゴ撤去されてた pic.twitter.com/8FXqXo7J3U
— 小田 (@Odakyu_8059) October 11, 2024
-
みやがわが「小田急電鉄」フォーラムで「【誤報】小田急8059×6 運用離脱」というトピックを立てました。 1年 1か月前
【管理より】タイトルに「8059×6」とありますが、「8059×4」の誤りである為、訂正投稿を再送しました。
大幅な誤りとなり、大変失礼致しました。10/11、小田急電鉄大野総合車両所で8000形8059×4(8059F)の小田急ロゴが撤去され、側面の車両番号に赤いテープが貼られた様子が確認されました。運用離脱したものと見られます。
車両番号が覆われていることから、廃車の際に見られる事例と似ていますが、通常であれば89番線に入場した後、クーラーなどの部品が撤去されます。
今回は通常とは異なる工程で廃車作業が進められているようです。10/12
小田急8000形8059F(8059×4)昨日残念ながら廃車になってしまった8059F 今日様子を見に行ったらブランドマークは剥がされ 側面の車番は赤いテープが貼っていました
いつもなら89番線ぶち込んでクーラー撤去作業等行いますが 今回は珍しいスタイルでの行程だなぁと感じました pic.twitter.com/AhWOVSdDJq— おぜんぎょう (@obakyu_e) October 12, 2024
-
みやがわが「京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」フォーラムで「京成3200形3204号に幌が装着され試運転」というトピックを立てました。 1年 1か月前
10/11、10日に続き京成電鉄3200形の日中本線試運転が行われました。
3204号に幌が装着されています。2024.10.11 S49 京成3200形 3204F 試運転
今日は爽やかな秋晴れ。
試運転と仕事休みが重なりラッキーでした♪
しかし、幌付きはカッコ良いですなぁ。 pic.twitter.com/9kCh7ywBW9— すとらいかー (@bl549524) October 11, 2024
2024.10.11
京成3200形性能確認試運転二日目(午前の部)
@勝田台
急行灯×
昨日の試運転にはなかった3204号の前面に貫通幌が付いていました。
幌をつけて走ることで印象が変わりますね。 pic.twitter.com/NRKMjVelrR— 京 成 通 特 (@keisei_com_exp) October 11, 2024
- さらに読み込む

https://twitter.com/yunosinosukore/status/1845464397306790083