-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 4日 17時間前
本日も3157編成が本線系統の運用に充当されています。
A07 3157F
先週金曜日に引き続き、
今日も本線運用に充当。#keisei_unyo https://t.co/SI8gba8Q1d pic.twitter.com/6qmfOmHhEE— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 30, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 5日前
-
エスセブンが「夜行列車」フォーラムで「「カシオペア紀行」運行終了」というトピックを立てました。 5日 2時間前
本日、E26系「カシオペア」を用いた団体専用列車「カシオペア紀行」が最終運行を迎えました。
これにより「カシオペア」の運行は定期運行(予定臨)時代から約26年の歴史に幕を閉じるほか、上野駅に発着する客車使用の夜行列車も幕を閉じることになります。
なお、7/12には上野駅13番線で「寝台特急カシオペア25年間ありがとうイベント」が予定されており、E26系の本線走行機会は少なくとも7/12にはまだあるようです。カシオペア紀行 最終ラン
9012レロビーカーに乗車できた
みなさまに記念写真を pic.twitter.com/PvZc13OR69— jolly (@n_jolly_iphone) June 30, 2025
https://twitter.com/kenta12270735/status/193960497…[ 続きを読む ]
-
エスセブン wrote a new post, 西武新101系・その譲渡車が最後まで活躍するのはどこになるのか?, on the site Kumoyuni45 6日 6時間前
1979年に登場した西武新101系。
現在でも西武狭山線・多摩川線で活躍している他、西武から引退した車両が上信電鉄・秩父鉄道・流鉄・伊豆箱根鉄道・三岐鉄道・近江鉄道へ譲渡されています。
西武は2030年度までに全車両をVVVF化予定である事からそれまでに引退が見込まれ、三岐鉄道でも元JR東海211系を譲受した5000系への代替が進んでおり、更には流鉄も元JR東海211系が導入される見通しです。なお、近江鉄道でも元西[…]
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武通勤車配置動向(24年度分の転属日判明)」というトピックを立てました。 6日 16時間前
2024年度に行われた西武鉄道所属車両の転属について、6月20日に発売された商業誌「鉄道ファン 2025年8月号」の別冊付録「大手私鉄車両ファイル」にて詳細が判明しました。 系統を跨いだ転属の具体的な編成・日付・新旧配置は下記の通りです。
■ 20000系
20101F 2024/08/01 玉川上水→武蔵丘■ 6000系
6107F 2024/08/01 小手指→玉川上水■ 2000系
2073F 2025/01/14 武蔵丘→南入曽
2075F 2025/03/19 武蔵丘→南入曽
2089F 2025/02/11 武蔵丘→南入曽
2091F 2024/07/03 武蔵丘→玉川上水 ※6両編成化■ 101系
1253F 2024/06/16…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2523F 車両故障で救援される」というトピックを立てました。 6日 16時間前
6月28日午後、西武2000系2523F(4両編成)で車両故障が発生し、自力で中線がある駅まで移動した後、他編成によって救援され車両基地に回送されました。
同編成は、西武新宿方に2533Fを連結した8両編成で営業運転を行っていましたが、28日13時31分頃、西武新宿駅で車両故障が発生しました。
車両故障発生後も西武新宿駅1番線で点検等を行なっていた模様ですが、20時過ぎに中井駅2番線(中線)まで回送されました。その後、終電車後に2079F(8両編成)を同編成の本川越方に連結し、上石神井車両基地まで回送されました。元々同編成と連結していた2533Fは中井駅で分割され、後追いで上石神井車両基地まで回送されました。
6月29日朝時点で、2523F、2533Fともに上石神井車両基地内で留置されてい…[ 続きを読む ] -
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武 東村山駅付近の新宿線下り線高架化」というトピックを立てました。 6日 16時間前
6月28日夜(29日未明)、連続立体交差事業(高架)が行われている東村山駅付近の新宿線下り線で切換工事が行われ、6月29日初電車から高架線の使用が開始されました。切換については今年4月に発表されており、予定通り施工されたことになります。
東村山駅付近の連続立体交差事業は、2028年度に鉄道部分完成に向け事業が進められています。この事業で、高架線に切り換えられるのは今回の新宿線下り線が初めてです。
なお、切換後には試運転電車が複数運転されています。
— こっしー@成喜狛和 (@seijyo_kitami) June 28, 2025
-
みやがわ さんがノート「車両新製・更新情報まとめ」を編集しました 6日 22時間前
-
エスセブン が「
京成電鉄/北総鉄道/新京成電鉄など」グループに投稿しました。 1週間前
成田スカイアクセス線3100形3157編成が本線系統の運用(77K)に充当されています。
77K 3157F
3100形による
「京成本線経由」の成田空港行。#keisei_unyo#1go_unyo pic.twitter.com/BRTOCRPjCR— し ん か ま (@Sinnkama_KS) June 27, 2025
-
京急京成鐵が「近畿日本鉄道」フォーラムで「近鉄8A17編成が陸送搬入済み」というトピックを立てました。 1週間 1日前
6/24に、近畿日本鉄道8A系8A17編成が近畿車輛から高安検修場へ陸送搬入されました。
6/24未明
8A17新製陸送
土砂降りの雨の中とりあえず頑張るだけ頑張った pic.twitter.com/H6zrPQfJIR— Sano kaede (@Sano_kaede_) June 24, 2025
-
BLT が「
検査出場時期グループ」グループに投稿しました。 1週間 1日前
@myuta20070109
トウ18編成ですが、車庫〜車庫の往復で誘導障害試験でした。
工場へは入ってないので反映対象外です。 -
エスセブン wrote a new post, JR東日本の線区に今後「希少車種」が中長期的に発生することはあるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 1日前
JR東日本の一部線区では多数派の形式の中に混ざり少数派の形式が、中期的や恒久的に使用される(された)例が多々あります(下記参照)。
仙石線103系センRT-235編成
埼京線205系ハエ28編成
南武線209系ナハ53編成
京葉線209系ケヨ34編成
常磐緩行線209系マト81・82編成
中央快速線209系トタ81・82編成
中央快速線201系トタH4・H7編成
などこれらの多くは予備車増により残留[…]
-
トタギガ wrote a new post, 8000系8106F渡瀬北へ, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 1日前
東京メトロ8000系8106編成10両が、6月26日に渡瀬北留置線(北館林解体場)へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 半蔵門線18000系投入に伴う8000系撤退
私鉄 車両動向 > 東京メトロ8000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 東京メトロ半蔵門線・東急田園都市線・東武スカイツリーライン・日光線 編成表東京メトロ8106Fが北館林方面へ臨時回送本日、東京メトロ8000系8106Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。 -
エスセブン wrote a new post, アクセス特急に増発の余地はあるのか?, on the site Kumoyuni45 1週間 2日前
成田スカイアクセス線の一般列車として運行されているアクセス特急。
運行間隔は概ね40分であり、車内は成田空港を利用するスーツケースを持った観光客で多く、時間帯を問わずほぼ常に混雑している印象です。
単線区間の制約やスカイライナー、さらには2028年度デビューの新型特急との兼ね合いから増発のハードルは高いものと見られますが、ほぼ常に混雑しているアクセス特急に今後増発の余地はあるのでしょうか?
-
京急京成鐵が「東京地下鉄(東京メトロ)」フォーラムで「東京メトロ8106Fが北館林方面へ臨時回送」というトピックを立てました。 1週間 2日前
本日、東京メトロ8000系8106Fが鷺沼検車区から北館林方面へ臨時回送されています。廃車に伴う臨時回送と推測されます。
2025年6月26日
回49-122レ 東京メトロ半蔵門線8000系8106f
北館林廃車回送(渡瀬北廃回)
二子玉川駅
キャンパス時代によく乗ってた8000系の廃回を人生初撮影。その場におられた方お疲れ様でした。 pic.twitter.com/YYTdR7EHP7
— はちいち (@HK_Kyoto_8331) June 26, 2025
2025年6月26日
東京メトロ8000系8106F 廃車回送
二子玉川
まあ、こういう時もあるよね。 pic.twitter.com/XtHVUIPXHL
— 鉄次郎 (@tetuzirou2022) June 26, 2025
-
トタギガ wrote a new post, 2000系2051F横瀬へ, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
西武新2000系2051Fが、6月25日に横瀬車両基地へ回送されました。
私鉄 車両動向 > 西武2000系 編成表
路線・系統別 編成表 > 西武新宿線・拝島線・国分寺線・多摩湖線・西武園線 編成表西武2051F 横瀬へ臨時回送6月25日、西武2000系2051F(6両編成)が横瀬車両基地へ回送されました。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。同編成はいわゆる新2000系の6両編成では唯一、前面貫通扉の窓の天地方向が小さい「小窓」を装備した編成です。今回... -
トタギガ wrote a new post, 80000形80026編成塗色変更, on the site 4号車の5号車寄り 1週間 3日前
京成80000形80026編成が塗色変更を終えてくぬぎ山工場を出場し、6月25日に営業運転が確認されました。
私鉄 車両動向 > 京成80000形 編成表
路線・系統別 編成表 > 松戸線・千葉線 編成表京成80026編成(京成色)が営業開始カラー帯が京成色にされていた京成80000形80026編成ですが、本日より営業運転が確認されています。 -
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4129Fが甲種輸送」というトピックを立てました。 1週間 3日前
本日、福岡市地下鉄4000系4129Fが川崎車両を出場し甲種輸送が行われています。牽引機は神戸貨物ターミナルまではDD200-22[愛]、同駅からはEF210-127[吹]がそれぞれ担当しています。
2025.6.25
8896レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
DD200-22[愛]+4129f,6B
鷹取にて pic.twitter.com/3IOc8Ev0eJ— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 25, 2025
2025.6.25
9863レ
福岡市地下鉄4000系甲種輸送
EF210-127[吹]+4129f,6B
舞子にて
ん、カッコいい pic.twitter.com/D1HUlmAqIb— 御影検査場 (@MikageRailDepot) June 25, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武旧2000系「間もなく一線を退く」の記述」というトピックを立てました。 1週間 3日前
6月25日に西武鉄道が公表したイベント企画の告知の中で、旧2000系について「間もなく一線を退く」という記述がありました。同形式の去就について、鉄道事業者が明言するのは初めてとみられます。
6月25日、西武鉄道は7月4日から8日にかけて行われる鉄道イベントに関するニュースリリースを公表し、イベントの主な内容の一つとして、下記の記述がありました。
“⑤旧2000系の写真展示
間もなく一線を退く旧2000系の写真を展示します。”これまで、「ありがとう旧2000系撮影会」 という同車両の引退を示唆するようなイベント名のイベントは開かれていたものの、具体的に同車両の去就について鉄道事業者からの公式文書で明言されるのは今回が初めてとみられます。
なお、最後の旧2000系である2417Fと2…[ 続きを読む ]
-
BLTが「E217系」フォーラムで「クラY-101編成+クラY-102編成が配給輸送(最終8両)」というトピックを立てました。 1週間 3日前
6/25、E217系の中で最後まで残ったクラY-101編成とクラY-102編成が長野方面へ配給輸送されています。
EF64 1031が牽引しており、長野総合車両センターへ廃車回送と見られます。
除籍・解体が確認された場合、E217系は廃形式となります。E217系
きてしまった、、 pic.twitter.com/zby5qTLAUU— ss (@e217235) June 25, 2025
さよならE217系 pic.twitter.com/uqHNIDUDBN
— ちがみ (@Chigami108) June 25, 2025
- さらに読み込む
