-
エスセブン wrote a new post, JR東 運賃徴収型ワンマン運転を行う路線で中編成ワンマンが導入されることはあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
首都圏郊外線区を中心に導入が進められているJR東日本の中編成ワンマン運転。3~6両の列車で行われています。
一方で東北・信越エリアなどでは2両編成以下の列車で無人駅にて先頭車両運転台寄りで運賃徴収を行うワンマン運転が行われています。なお、これらの路線で3両以上の列車が運行される場合は車掌が乗務しています(2両以下で車掌が乗務する場合もあります)。
現状この両方のワンマン列車が同じ系統で混在することはありませんが、運[…]
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(東日本エリア)」フォーラムで「しなの鉄道115系S4編成+S10編成が長野へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、しなの鉄道115系3両編成(×2編成)S4編成とS10編成が長野方面へ臨時回送されました。
SR1系置き換えに伴う臨時回送と推測され、廃車になるものとみられます。しなの鉄道115系S10編成+S4編成の"廃車回送"が戸倉→長野間で本日運行。
SR1系に置き換えられた2本が引退し、最後となる"しな鉄色6両"で長総入り。
中央快速線の209系1000番台に迎えられながら最期の地に到着・・約40年に及ぶ長野地区での活躍お疲れ様でした!
(しな鉄色もついに1本だけかぁ) pic.twitter.com/iIKUM3chma
— えぬ (@Cocoa_189_510) March 18, 2025
-
SATSが「西武鉄道」フォーラムで「西武2527F 横瀬へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
3月18日、西武2000系2527F(4両編成)が横瀬車両基地へ臨時に回送されました。
2024年度、横瀬車両基地へ臨時回送されたのは先月17日の2083F以来のことです。過去の類例から、廃車目的の回送とみられます。
2025/3/18
西武2527F廃車回送
また幕車が1本消えました。
長い間お疲れ様でした。 pic.twitter.com/br47ybheOk— 西武沿線民 (@1KRWwkdGb162142) March 18, 2025
https://twitter.com/yzpgv3ktuxxkrqc/status/1901824837959778617 -
本日、南入曽車両基地にて、8103Fの車外行先表示器に西武線内の種別行先を表示していることが確認されています。
【速報】遂に西武8000系8103Fが西武線の表示も出せるようになりました!! pic.twitter.com/tli7xtrbqr
— TKR2000 (@goemon_1723) March 17, 2025
「各停 東村山」以外にもいくつか表示をだしていた8103F。「各停 小川」表示を出せるようになってて驚きました。 pic.twitter.com/GQdFSeTDnP
— TKR2000 (@goemon_1723) March 17, 2025
— アホ(天才)(有名人) (@SEMI_SAYAMASHI) March 17, 2025
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東急電鉄」を編集しました。 4か月 1週間前
-
B修8000さんがが「編成ノート調整グループ」グループでフォーラムトピック「
(編成ノート)東武鉄道」を編集しました。 4か月 1週間前
-
SATSがフォーラム「西武 運賃改定申請 (新宿線にライナー型車両投入予定ほか)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
3月14日の申請を受けて、17日、国土交通省はパブリックコメントを実施することを発表しました。
e-Govパブリック・コメントの案件ページに掲出されている認可申請書では、資料の一つとして鉄道事業設備投資計画表が掲載されています(参考書類p.46)。設備投資計画に係る予定金額の内訳が記されており、この内車両関係については下記の計画としています。車両更新・新たな着席サービス
(通勤車両更新、サステナ車両※導入、山口線車両新造、新宿線有料着席サービス刷新など)
令和6(2024)年度…75
令和7(2025)年度…85
令和8(2026)年度…119
令和9(2027)年度…124
令和10(2028)年度…104
(単位:億円)▼2025年3月17日発表「西武鉄道株式会社の旅客運賃の上限…[ 続きを読む ]
-
SATSがフォーラム「西武 運賃改定申請 (新宿線にライナー型車両投入予定ほか)」の「西武鉄道」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
◆施設関係の計画について
別紙資料ならびに補足説明資料において、今後の具体的な取り組みの一つとしてホームドア・固定柵の整備について触れられています。
長期的な目標として、ホームドアあるいは固定柵を東飯能~西武秩父間各駅を除く各駅に整備するとしています。そのうえで、当面は2030年代半ばまでに▽池袋線池袋~小手指間、▽新宿線西武新宿~新所沢間、▽拝島線小平~玉川上水間、▽豊島線と西武有楽町線の各駅へ整備することを目指すとしています。これまで、検討を行っている駅等は断片的に明らかになっていましたが、線区単位で中長期的な方向性が明らかになるのは初めてのことです。
このほか、既報の事柄として、▽連続立体交差事業の推進、▽無線式列車制御(CBTC)システムの導入推進などを挙げています。 -
SATSがフォーラム「京王1778Fの前面デザインが変更」の「京王電鉄」というトピックに返信しました。 4か月 1週間前
同編成について、3月6日に京王電鉄から改造内容の概要が公表されていました。
主な変更点として、▽自動走行機能(出発制御・駅間走行制御・定位置停止制御)の付加、▽通過駅強制停車ボタンの設置、▽車内案内システムの更新、▽ブレーキ制御機能の向上、▽車体デザイン変更ならびに乗務員室・客室間仕切り窓の変更を挙げています。▼2025年3月6日発表「3月中旬から自動運転(ワンマン運転)の実証試験を開始します~井の頭線1000系に自動運転設備を搭載します~」
https://www.keio.co.jp/news/update/news_release/news_release2024/pdf/nr20250306_jidouunten.pdf -
京急京成鐵が「311系/313系/315系」フォーラムで「311系カキG3編成とG4編成が浜松へ臨時回送」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、311系4連(×2編成)カキG3編成とカキG4編成が浜松方面へ臨時回送されました。前例から廃車に伴う臨時回送と推測されます。
“昼下がりの名古屋駅に311系”
違和感を覚えるほどに、この組み合わせも本当に見なくなりました。
同形式の残存編成は綺麗に前期、中期、後期車の中から1編成ずつのみです。311系 ( G3 + G4 ) 廃車回送
2025.3.17 pic.twitter.com/rPBv8SOlM0
— おざ。 (@Ozaaaa_313) March 17, 2025
https://twitter.com/akanuma_journey/status/1901537752543563834311系廃車回送無事豊橋を発車し、西浜松までラストスパートを駆け抜けていきます、さようなら pic.twitter.com/D7vjWc7TbG
— たか撮り (@takalin12) March 17, 2025
-
エスセブン wrote a new post, かつて北越急行が「トイレ付車両」の導入を検討も動き無し… どうなったのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
北越急行が2018年に発表したほくほく線の運賃を改定する際のプレスリリースにて、「利用者サービスの向上策」として「トイレ付車両の早期導入」を検討していることが記載されており、当時の計画だと平成36~41年度(実際の令和6~11年度、西暦2024〜2029年度)に全車両を更新する計画であることが明らかとなっていました。
結局現在に至るまで動きがないため、計画が中止または延期となったものと推測されますが、果たしてどうなったのでしょうか?
-
京急京成鐵が「その他の公民鉄(西日本エリア)」フォーラムで「福岡市地下鉄4127Fが営業運転開始」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
福岡市地下鉄4000系第27編成が、姪浜7:11発福岡空港行から営業運転を開始しました。
/
GoGo!
4000系No27編成
\#新型車両 #4000系 3編成目となるNo27編成は7:11姪浜発 福岡空港行として営業運転を開始しました。
運行開始日の本日は、今回のダイヤ改正で新たに誕生した運行番号55に就いています。#GoGo#27編成#福岡市地下鉄 pic.twitter.com/tcjAuFOVVr— 福岡市地下鉄【公式】 (@Chikamaru_info) March 16, 2025
-
京急京成鐵が「京王電鉄」フォーラムで「京王1778Fの前面デザインが変更」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日未明(3/16終車後)、京王1000系1778Fの試運転が行われました。
外観から自動運転対応工事、前面窓下への青帯の追加及び従来、前面の非常扉にあった車両番号が移設されていることが確認できます。
同形式の自動運転対応工事及び前面デザイン変更共に初めてのこととなります。3/16終車後
1778F試運転井の頭線の自動運転対応工事、デザイン変更の第一号となった1778Fが工事後初となる本線試運転を行いました。
やはり貫通扉に車番が貼り付けられていないまま本線を走行しているのは違和感しかないですね。
今回は車掌も乗っていたので、ワンマンの試運転ではないようです。 pic.twitter.com/UH34Uo61HG— イミダペプチド (@Rokudoor_IN) March 16, 2025
自動運転化に伴う工事とデザインの変化を終え1778fが夜間に試運転を実施。
個人的には意外と好みかも
今回は人力でしたが自動運転の試運転も楽しみです pic.twitter.com/i09rBUfjym— 紅葉 (@momizihonaka) March 17, 2025
-
-
京葉通快 wrote a new post, 3500形3556編成4両・3552編成2両廃車陸送, on the site 4号車の5号車寄り 4か月 1週間前
3月13日までに京成3500形3556編成4両と元3552編成2両が宗吾車両基地から陸路で搬出されました。
私鉄 車両動向 > 京成3500形 編成表
路線・系統別 編成表 > 京急本線・空港線・都営浅草線・京成本線・成田空港線・北総線 編成表京成3500形3556編成と3552-3551が廃車陸送編成組み換えがされ、その後運用の目撃が無かった京成3500形3556編成と3552号車・3551号車ですが、今日までに全車が宗吾車両基地から解体所に向けて搬出されたことが確認されています。いずれも従来中間に組み込まれていた車両で、3/5に3... -
エスセブン wrote a new post, 長野配給後動きのない209系1000番台 理由はあるのか?, on the site Kumoyuni45 4か月 1週間前
1/27にトタ82編成が、2/3にトタ81編成がそれぞれE493系の牽引により長野総合車両センターへ配給輸送された209系1000番台。
その後は同所で解体される動きが考えられましたが、現在に至るまでその動きはありません。
209系1000番台より後に配給されたE217系が解体される動きもあり、209系1000番台を意図的に残しているという考え方もできますが、一方で単純に後回しとなっているだけという可能性もあります[…]
-
エスセブンが「103系/201系/205系(西日本エリア)」フォーラムで「ナラND606編成が宮原疎開(201系全編成疎開へ)」というトピックを立てました。 4か月 1週間前
本日、201系ナラND606編成が所属する吹田総合車両所奈良支所から網干総合車両所宮原支所へ疎開されました。
これにより、現時点で残存する201系奈良車全編成が疎開されたことになります。201系疎開回送
201系ND606編成(6両)は令和7年3月16日(日)15時17分ごろ、惜別の涙雨がそぼ降る法隆寺駅(興留街道踏切)を通過しました。 pic.twitter.com/9pME9PFwuw— 上野 治久 (@52e47e11998644f) March 16, 2025
3/16 201系ND606宮原疎開回送
回9353K
今までありがとう!201系!ND606!
HMはなくなってます…#201系 pic.twitter.com/A1zYfBkkKW— ゆづの木 (@yuzunoki201) March 16, 2025
-
いちさと wrote a new post, モデレーターの担務変更について, on the site 4号車の管理より 4か月 1週間前
3月16日付で編成表、運用状況、フォーラムモデレーターの変更を実施することとなりましたのでお知らせ致します。
編成表モデレーター
なつみつさんが準管理を外れました。後任としてトタギガさんが準管理に昇格しました。
また新たに如月怜さんがモデレーターに就任し、西日本エリアの編成表作成を担当します。運用状況モデレーター
資格試験のためみやがわさんが準管理を外れました。後任としてせんさんがモデレーター(総括)として[…] -
発煙トラブルのあった9004Fの9154が仮台車を履いて寝屋川まで返却されました。
2025/03/15 #油田運用
臨時回送YN…9004-❼-905413日の発煙当該箇所である、9154号車の大阪方台車(KW-77C No.30)に仮台車を装着の上、15日未明、三条駅5,6番線より自走にて回送されました。
9554号車との高低差が印象的。また元気になって帰ってきてね。お会いした皆様、ありがとうございました。 pic.twitter.com/ykNRiF7ekx
— 廃油 (@bU5KnjYzJg1la0n) March 14, 2025
- さらに読み込む
